
3歳と0歳の女の子を持つ母親です。長女が落ち着きがなく、言葉の遅れも気になる。幼稚園で改善されるでしょうか?先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
現在3歳と0歳の女の子を持つ者です。
長女は、とにかく落ち着きがなく家にいても部屋中を走り回ったり、色んな引き出しを開けては物を出して、私が叱ると笑って逃げたりととにかく手がかかります。
父親と外に遊びにいっても、手を振りほどいて勝手に走り出したり、外食の際もご飯を食べている時以外は退屈してしまうのか、ふらふら行ってしまいます。
疲れました。
「お調子者」という性格なら良いのですが、やはり障害的な何かかも…と先が不安です。
元々言葉の遅れが気になり発達外来に診てもって1年になりますが、担当医からは、
「言葉も最初みたときから比べるとコミュニケーションも取れてますし、小学校にあがるまでに改善されなかったら血の検査をしましょう。幼稚園で随分変わる事もありますよ」と言っていただけたのが救いですが、同じ境遇の子を育てられた先輩ママさん、アドバイスお願いします。
この四月からは幼稚園なのですがそれで少しは集団生活の中で幼稚園の先生方の指導のもと改善されるものでしょうか?
- サマ
コメント

熊の子
家は幼稚園入れましたけど、進級して年小さんです。早いうちに入れるだけ得というか、時間もルーズではなくてキチキチ。勿論集団行動もできてます。じゃじゃ馬だった姫も良い子過ぎる子で空気読めますよ。まだ3歳なりたてです。親ばかかも、、、とにかく大正解でした。
サマ
ありがとうございます。
いい子ちゃんですね(*^^*)
我が子もそうなると良いのですが…。