
コメント

mm
私も10月から産休で4月から復帰です!一番下の子を生後4カ月でいれます(^○^)

おすし
9月出産、来月生後半年から預けて仕事復帰です。
早いと言われれば早いかもしれませんが、家庭や待機児童とかの状況もありますし。。。
今日々成長する息子を見てて離れたくない気持ちももちろんありますが、この時期私と2人で過ごすより保育園で刺激を受けれるとメリットもたくさんあるので、旦那と息子と3人、皆でがんばりたいと思ってます🙆
-
もっちん
成長する息子と離れたくないですよね。
旦那さんとぴよ吉さんと息子さんとで頑張ってください😄- 3月18日

ダダンダン
おなじ5ヶ月で保育園入れました!😊
理由は、住んでいる場所がわりと激戦区と言われる地域で、1歳以降入れなくて、正社員の雇用なので、仕事を辞めることになるのは避けたかったからです😅
入ってよかったと思うのはは、5ヶ月以下の子も何人かいましたし、保育園のおかげで色々出来るようになってくれました😊
また、私の性格上、地域センターみたいな所は苦手なので、保育園に預けずに地域センターにあまり行かず。。。となるよりは、保育園でたくさんお友達ができたのはよかったかなと思います😊✨
-
もっちん
うちの友達も半年待機でやっと入れるって喜んでました。
早くから入園させてると、いろんなことを覚え友達もできる。って良いことですよね。- 3月19日

k.mmsa
子供4にんいますが、みんな0歳児のうちに保育園に預けています。
1人目と2人目は8ヶ月、3人目は3ヶ月、4人目は6ヶ月の時です😀
経済的な理由もありますが、職場での私の代わりがいない事もあって早く復職しないといけなかったから、あとは単純に私が育児にたいしてストレスがあって働きに出たいというワガママもあったからです💦
まだまだ成長を見守りたい気持ちはありましたけど、預けて良かったなと今は思っています😃
-
もっちん
うちも経済的な理由もあります。
しかし、保育料も高くて迷ってます😢保育園に見学に行ったり皆さんのコメントみて預けようかな…‥と決まりつつあります。- 3月19日

mnrs
私は真ん中の2人は5ヶ月で復帰しましたよ。一番上の子が保育園にいる間に入る事ができたので3人目の時は保育料も0円でした。同じ保育園に入れることが出来て自分も子供達も喜んでくれました。
-
もっちん
3人目の時保育料0円で同じ保育園に入れるのはいいですね😄
- 3月19日
-
mnrs
今通っているところは保幼園なので親の所得で金額は変わりますが今3番目はそのまま保育料は0円のままです(笑) で、4人目を今年の4月より入れるので未満児だから多少はお金かかるかなぁと思っていますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
- 3月19日

もも
6月出産、9月に職場復帰しました。
生後2ヶ月での復帰はしんどかったですが、
会社が代わりの人間を雇ってくれず、致し方なく復帰しました。
早くから保育園で一歳児や二歳児と遊んでいるせいか、
いろんな面で成長が早いです。
給食もあるため、栄養面も整うし、もりもり食べます。
保育園でたっぷり遊ぶため、夜はすんなり寝てくれます(^^)
-
もっちん
2か月で復帰はきついですね。
保育園に早くから預けると成長も早く、栄養面も整うし、夜すんなり寝てくれるのは、お母さんにとって喜ばしいですね。
最初保育園に預けるとき泣きましたか?- 3月19日
-
もも
小さすぎて、人見知りとかもまだだったので、すんなりでした🎵ある程度大きくなって入ってくる子たちは、最初の二週間くらいは大泣きしています。
- 3月19日

まーもーめー
4ヶ月で保育園入れて仕事復帰しましたʕ•ᴥ•ʔ周りに比べたら早いですが、お母さんが納得してりゃいいんです^o^
おうちで一緒に過ごすのもいいですが、保育園に通ってるからこそ経験できるいいこともありますよ♡
遊び方も家庭内で出来ることとは全然違うし、毎日年の近いお友達と遊べるのでいい刺激になってるみたい♡心身ともに発達が早く毎日ニコニコ楽しそうにしてます。みんなで食べるからご飯もよく食べるし、日中沢山遊ぶので昼寝と夜もしっかり眠れてます。
私本当に0歳児の子どもいるんだろうか?って位毎晩眠れてます(*´-`)
-
もっちん
家では経験できないことも保育園で経験できたりもして刺激になりますね。
毎晩寝れてるのはいいな~😄
羨ましいです😋- 3月19日

まる
うちは生後4ヶ月の頃から保育園に通っています!
最初、早いかな…と迷いましたが、子どもはまだ人見知りしない頃だったので預けても迎えにいってもニコニコで、今人見知りする時期ですが保育園は大好きです❤️ 私も育児と仕事で自分のバランスがとれるようになって心も軽くなりました。
預けた理由は、激戦区なので保育園の空きが出た瞬間に入れなきゃ入れないと思ったからです。
ちなみに私自身も同じ頃から保育園通っていたらしいですが、大学もでたし就職もしたし親とも仲良くやっているので、大丈夫だと思います!!!笑
-
もっちん
人見知りしないのはいいですね。
うちの息子はちょうど人見知りしてギャン泣きですが、こないだ保育園に見学に行ったとき先生に抱っこされても泣かず抱っこされてました。さすがプロですね
こちらも激戦区でやっと保育園から通知書きて皆さんのコメント見て4月から預けようかなと思ってます。- 3月19日
もっちん
いっしょですね。
上のお子さんも早くから保育園行かれたんですか?
mm
一番上は2歳でしたが真ん中は7カ月からです(^○^)