![ちさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎日の育児や家庭の負担に悩んでいます。娘や夫との関係が大変で、自分のキャパシティを超えてしまっています。将来の不安や離婚も考えています。
毎日辛いなぁ。
愚痴です。長いです。誰かに聞いてもらいたいです。
朝から「あれして!これしよ!」そんな娘に、無理な理由を言って納得させようにも「いや!行く!する!」の押し問答。
すぐに「いや!」の大合唱。
娘と離れたくても、みんな「〇〇←私)が居ないとダメなんじゃない?」の理由で私抜きでは預かってくれない。
主人はもちろん一人で娘を見れない。
そのくせ自分の趣味ばかり優先し、やってもらって当たり前。お礼を言わない。謝らない。モラハラ気味。大変さなんて分かろうともしない。
本当に最低ですが「娘が居ないと楽なのに。もっと楽しい日々なのかな?」と思ってしまいます。
楽しい旅行や遊びを計画しても、何一つ思い通りに進まず(小さな子を連れて旅行に行くなと言われるかも知れませんが、私にとっては息抜きですし、頻繁でもありません)疲れるだけ。
旅先でも、主人はグーグー構わず先に寝る。広々ベッドで一人寝る
。お風呂もオムツも手伝わない。
今ふと、、ベランダから飛び降りたら楽なのかな?と頭をよぎった自分も怖いし、娘を落としたら楽なのかな?と思ってしまった自分も怖い。
実家の親はすごくよくやってくれます。
でも、、全て私込み。私抜きでは預かるのは不安だそうで(両親の気持ちも分かるんです)無理強い出来ません。
でも、こんなやりにくい娘から離れたい!一人になりたい!と毎日強く思います。
また朝か。。また1日始まるのか。と毎日思う日々。
夜、寝入れそうと思ったら娘が起きる。なかなか寝ない。
そして、イライラしてしまい嫌な考えが頭を過ぎる。
家に居たら昼寝をしないから、すごく疲れる毎日。
外に出たら出たでも疲れます。
公園行ってもなかなか帰らない。買い物も「カゴ持っつ!」「これじゃない!あれじゃない!」などと言います。そして出ていくのが億劫になる。悪循環。
もう自分のキャパがオーバーしてる。
明日が怖い。
娘が怖い。
娘がもっと成長したら楽しくなるのかな。
主人と離婚した方が幸せになれるのかな。
- ちさ(9歳)
コメント
![いちご大福@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご大福@
毎日一人で頑張られていて疲れますよね!ちささん抜きで預かってくれないのは娘さんが嫌がるからですか?もう少しで3歳なら保育園や幼稚園に通い始める頃ですかね。一時保育に預けるのは無理でしょうか?だいぶ精神的にお疲れのようですし、眠れなかったりイライラが酷いようなら病院に相談された方がいいです。
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
1対1だと本当に疲れますよね、お疲れ様です😭😭
うちも毎日毎日イヤ‼︎ダメ‼︎思い通りに行かないと泣くの繰り返しです。
今はイヤイヤ期真っ只中なので本当こっちがノイローゼになるんじゃないかって思っちゃいます。
上の方もおっしゃってるように一時保育良いと思います‼︎
あとはショッピングモールとかでやってる保健師さんの育児相談で相談されるのもアリかと。
1番の理解者にならないといけない旦那さんが協力的ではないのはママさんも大変ですよね😔
2人の子供なんだから一緒にお世話してよ‼︎と私は2人目が生まれてからブチギレた事がありますが、それからはオムツなどかえてくれるようになりました。
ご両親には母親だけにでも、1人になれる時間が欲しいと話してみてはどうですか??
お子さんもママがいるのといないのだとワガママ度も違う気がします。
たまには離れてリフレッシュしたいですよね‼️‼️
-
ちさ
コメントありがとうございますm(_ _)m
本当に!疲れます。
ノイローゼになるかも?のお気持ち、痛いほど分かります(;_;)
とまと様も、毎日お疲れ様です😥
一時保育、まだ踏み出せてません!
母の昔からの友達がベビーシッターをされていて、聞いて貰ったら「住んでる市が違うから無理みたい」との事でした。←多分、市役所絡みの所なのかな?と思います。
「一度くらいなら、お金も何も要らないから預かるよ」と言って頂いたのですが、、自分が怖かったんです。
「やっぱり一人がいい!最高!」となれば、帰りたくなくなる?もしくはますます娘の存在が邪険に思えるんじゃないか?と。←本当に病んでますよね。
保健師さんに相談した事あります。
が、、やはり大した解決にはならずでした。
主人も、以前からしたらオムツ替えや着替えなど、頼めばしてくれる様にはなりましたが、、基本自由な人なので趣味遊び優先です(´Д`)
母親には何でも話しするので、聞いて貰ってますし、出来る協力はしてくれてます☆^^☆
でも、上の方の回答にも書かせて頂いてるのですが、、せっかくの休みに私のワガママで預けるのは体力的にもキツイものがあるのかなぁ?と。
でも、離れたいのは事実です💧
母は、夏前には定年で退職なので、頼みやすい環境にはなるかな?と思います。
それまで自分を奮い立たせてやるしかないかなと。
ちなみに、娘のワガママはパパが居ると炸裂💧
更にほかの人が居るともっと炸裂💧
本当に憎たらしい😠と何度も思います😭
長々と失礼致しましたm(_ _)m- 3月19日
![いちご大福@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご大福@
上の子は最近益々女の子らしくなって来て、子どもといえど女同士だから考えていることとかがわかり感情的になることがあったとうちの義母が子育てについて教えてくれました!きっと娘さんが生まれた時から気を張って子育てしてこられて心身共に疲れが出ているのだと思います😢2年9ヶ月色んなことを思いながらも家族に思いやりを持ちお子さんを育ててこられてすごいことです。私は周りに甘えまくりです💦義母に子ども預かってもらって買い物に行ったりします!その分帰りには甘いものとか買ってお礼します😊
-
いちご大福@
返答が下になってしまいました💦すみません!
- 3月19日
ちさ
コメントありがとうございますm(_ _)m
嫌がると言いますか、、、
まだ「ママママ」な所があるし、対応出来るか心配な部分も大きいのかな?と。
そして母は、毎日早朝4時30分~の仕事へ行ってますので、やはり「娘お願い!」と頼むのは今はまだ申し訳ないとも思いますし。←夏前には定年で退職なので、そうなったらまた環境も変わるかな?と思ってみたり。
父も新聞配達をしてますので、どちらも朝が早い💧
一時保育も考えてみましたし、ベビーシッターも考えました。。
でも何か踏み出せなくて。
だいぶ娘には疲れております、、
「居なかったらなぁ」など思ってしまう時も多々あり、それもまた申し訳なく。
病院に行くなどの時は、親が送り迎えしてくれる際に娘の相手は頼めますので、近々行きたいと思ってますm(_ _)m
長々と失礼致しました。