
義母の濃い味付けの夕飯に悩んでいます。子供に食べさせるべきか、薄めるべきか。どうしますか?
甘えているのは重々承知です。批判等はやめてください。
完全同居しており、義母が夕飯を作ってくれています。
ただ、味が濃く、本人も自覚しているようです。
そこで悩みなのですが、いずれ義母の作ったご飯を息子が食べることになるのですが、この濃い味付けにお湯や出汁を足して薄くするべきか、そのままの濃い味で子供に食べさせるか今から悩んでます。
昨日はうどんだったのですが、めんつゆが塩分で辛く、私はお湯を足しました(内緒で)。しかし、そのタイミングで旦那が台所に来たので途中でやめました。それでも辛い。
みなさんならどうしますか?
- Kママ(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はなたろ
お子さんの分だけでもけいママさんが作ることはできないのでしょうか??

み〜
今離乳食の段階では協力的ですか?
塩分が薄い方がいいというのは一緒に育児本を読んでみるとか、医者や保健師にいわれたなど第3者が入ると気まずくなくなるんじゃないでしょうか?
-
Kママ
離乳食は全て私が作ってるので特に問題ない状態で進めることができています。
第三者、その手がありましたね!- 3月18日

退会ユーザー
お子さんの分は自分で作った方が良いですよ!
-
Kママ
作るにしてもいつまで作ったらいいんだろう、と。子供の分を作るのは全然苦じゃないので。
ただ、大人とメニューも違うとなると欲しがったりしないかな、とも思ってしまって。- 3月18日

とんかつ
旦那さんは濃い味に慣れてちゃってるんですかね?(´・ω・`;)私だったら、旦那さんから子供に塩分悪いしもう少し控えるようにしょうと言って貰いますかね(´・ω・`;)
-
Kママ
旦那も濃い味だと思います。私が作ったことを知らないポテトサラダを味が薄い、と言ったりするので。
- 3月18日

ふー
絶対に薄めてから息子さんに食べさせましょう‼️
義母さんの体のためにも、義母にも薄味を進めましょう‼️
大袈裟ですが、家族全員で早死にする気ですか???
-
Kママ
恐ろしいことに義父はその濃い味付けの煮物の残った汁などをご飯にかけて食べたりしてます。高血圧なのに…。義母はそれに対して注意もしないし、義父の体重ばっかり気にしますが、血圧も気にしたら?と思ってしまいます。
水や出汁で薄めます!- 3月18日

あしゅう
お湯足して薄くして食べさせます!
ついでに自分のも薄くします!
-
Kママ
やはりそうしますよね。
自分のもしちゃおうかな(笑)いつもお吸い物は辛くて食べるのが苦痛なんで。- 3月18日

はじめてのママリン🔰
味がついてるかついてないかわからないぐらい薄くしないとダメだから〜と言いつつ、薄くします!
さすがにそのままはやばいですよね!
ちなみにうちの義母は真逆で、普段から味がほとんどない食事で、安心して離乳食(一歳からは義母が作るようになってしまった)を任せたら、更に薄く作るようになり、大人も味無しの物を食べさせられ、コッソリとソースとか醤油を足してます笑
炊き込みご飯も具入りの白飯みたいな味で激マズでした…
いや、作ってくれるだけありがたいんですよ!ほんと笑笑
-
Kママ
やはり薄めたほうがいいですよね。
味薄の義母さんも困りますよね。義母さんが作ったものに手を加えるのって勇気がいりますね。作ってくれたのでありがたいと思う反面…。
うちの炊き込みご飯は茶色いですよ。なので辛いです。水分めっちゃとりながら食べてます(笑)- 3月18日
-
はじめてのママリン🔰
本当、よく食べられるなって思う家ありましたけど、まさにそこなんですね…
- 3月18日
-
Kママ
そこなんですよね。自覚しているだけで改善されないので余計に困ります。
- 3月18日

麦夏ママ
わたしなら 気まずいですが
お母さんに 息子の分はわたしが作りますっていってしまうかもしれません🤔
でも お母さん自身が濃いのを自覚しているならば
すんなり受け入れくれそうですよね☺️❤️
申し訳ない気持ち伝えつつ素直にいった方が、内緒でとか遠回しに言うよりいい気がします☺️
-
Kママ
味付けは自覚しているようですが、直らなさそうです。
もしかしたら、子供にあげるようになったらお義母さんに一言言ってからお湯で薄くしてあげようかと思います。- 3月18日

mamamama💓
子供の分だけでも自分で作るといいと思います☺
-
Kママ
子供が欲しがることはないのかなぁ、と思っているんです。
- 3月18日

rinrin
言いづらいですよね💦
うちも義理実家が濃い味で、たまにしかお邪魔しないのでまだ良いですが毎日は塩分気にしちゃいます💦
しかも自分もそれに慣れてしまうと、薄味では物足りなくなってしまうので自分の味付けも濃くなってきてしもうと思います😭
うちも主人に合わせて作っているうちにそうなってきているなーと実感しています、、。
離乳食の延長でお子さんの分は大人の味付けだとまだ早いからということで、作らせて貰うかですね!
でもいずれは一緒になってしまいそうですね😭
家族の誰かしら塩分の取り過ぎで病院から注意されれば控えるキッカケになりそうですが、、
-
Kママ
実家に行って、父にお昼を作ったときに味付けが濃いことを指摘されました。私の舌も濃い味になってきているのがこわいです。
義父が高血圧なんですが、あまり義母はそれを改善させようとは思っていないみたいです。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
けいママさんが「最近血圧高くて...薄味にしましょうってお医者さんに言われました」とウソを言って毎回お汁にはお湯足してみてはいかがでしょうか😂
濃い味付けつらいですよね😭💦
うちも薄味なので、もし毎日濃い味付けだったら、と思うとゾッとします💦
お子さんの離乳食はけいママさんが作られていますか?それもお義母様ですか?もしお義母様が作ってくださっている場合でも離乳食の時はさすがに無味だったりほんの少しのお醤油やお味噌などですよね?😅
幼児期の間は塩分は控えめにしないと小さい頃から濃い味付けに慣れると大人になるまでにかなりの塩分、糖分を摂取して若くから成人病になりやすくなります😭
同居の気遣い大変ですね💦
-
Kママ
何かしら方法を考えて自分だけでももう少し味を薄くしてみます!食事中もすごく喉が乾くので。
離乳食は私が作ってます。幸いにも息子は出汁と野菜スープ、BFのコーンスープとホワイトソースの味付けだけでしっかり食べてくれています。
ご飯を作ってくれるのは感謝しているのですが、味付けが違うとどうしたもんかと悩んでしまいます。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
上の方の回答見て思い付いたんですが、旦那さんが最近血圧高いと健康診断で言われたって義母に言ってもらうのはだめですか?
息子の健康のためなら薄くしませんかね?
けいママさんがいうのは、気まずいですよね💦💦
-
Kママ
旦那も味付けが濃いと思わないようで。やはり母親の味で育ってるので。
逆に薄味だと指摘が入るんです。けど、私からすると何でも辛いんですよね。- 3月18日
Kママ
家族と食べるものがずっと違うのもどうなのかと。息子も大人が食べているものを欲しがると思うので。
はなたろ
欲しがるようになるまでに、お義母さんも味付け濃いの自覚してるのであれば薄くしていってもらう!とか?ですかね?🤔
Kママ
そうですよね…。欲しがるまではとりあえず別のものをあげることにします。
Kママ
プラス…
子供にあげるときは義母に一言言ってから薄めることにします。
はなたろ
一度お義母さんがとのくらい調味料入れてるのか、一緒に作ってチェックされるといいかもですね😅
Kママ
いつも野菜と炒めるだけ、みたいな〇〇のたれ、とか使ってますが、薄いなぁ、って醤油などを出してるのをよく見ます。
はなたろ
えええ、そういうのって多分かなり濃いですよね?そこまで濃いので慣れちゃってると薄味難しそうですね😱
Kママ
ですよね…全体的に塩辛いんです。
やはり、お湯を足したほうがよさそうですね。