
上の子が4月から幼稚園なんですが、入園のお祝いでじぃじばぁば(お互い…
上の子が4月から幼稚園なんですが、
入園のお祝いでじぃじばぁば(お互いの両親)を呼んで食事会?お祝い会?みたいな事ってしますか?
決まりはないと思いますが‥皆さんはどんな感じか教えて下さい!
お互いの実家は車で30分程のところです。
主人はやらなくていいんじゃない。やるとなると向こうもお祝い準備しなきゃいけないし、こっちも食事の準備とか外食にしても店決めたりしなきゃいけないしといいますが、、
私はせっかくのおめでたい行事だし、集まることなんてそんなにないし、みんなで盛大にお祝いしてあげれば?と思うのですが‥
一般的にはどんな感じなんでしょう?
- さといもころりん(5歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

黄緑子
入園でお祝い会はしないですね💦
やってくれると言うなら行きます(笑)

ゆう
うちは両親が両方とも亡くなってしまって、親戚しかいないので、正直うらやましいです。
予約や、準備はいろいろあるかもしれませんが、祝ってくれる人がいる幸せって子供にとっても嬉しい事だと私は思います。
-
さといもころりん
私は、自分が大変とか面倒とかではなく、これから環境が大きく変わる子供にがんばれ!の気持ちを込めてみんなでお祝いしてあげたらどうかなって思ったんですよね〜‥
- 3月18日

たふ
私も入園、入学でお祝い会したことないです💦
お祝い金はいただきました😄
-
さといもころりん
そうなんですね!お祝い会やるやらない半々くらいですかね。
- 3月18日

キスケ
しなかったですが、事前にお祝いを頂いていたのでお礼も兼ねて入園式のあと両方の実家に制服姿を見せに行きました。両方、車で5~10分の近距離です。
-
さといもころりん
制服姿😍想像しただけで可愛いです!
それはじぃじばぁばも喜ぶでしょうね‼︎
そういうのもいいですね!- 3月18日

り
卒園、卒業時はしましたが入園時はしたことがなかったです!
-
さといもころりん
そうなんですね〜
入園か卒園かどっちかですかね🤔- 3月18日

momo♡
そういうのって、周りから言ってくれてコチラが参加するものだと思いますよ☺️
私の甥っ子が私立幼稚園へ入園する時、主人がお祝い渡すよりご飯ご馳走するよと言って、自分の店へ招待しました✨
-
さといもころりん
親がやるというより、周りがやってくれるもんなんですね。
ご主人さまは飲食店のオーナーなんですか?✨すてきですね!- 3月18日

ひーこ1011
うちはしないつもりです。
というのも、上の子は入園に対してとてもナイーブになっているので、本人的には多分お祝いしてほしくないと思うので(^^;
同居の義両親はお宮参りとか初節句とか子供の行事ごとに全く興味がなくて、多分入園祝いとかももらえないと思います。
実家の方はやってあげたい!て感じでしたが、娘があまりに入園にナイーブになってるので、入園して園に慣れてからにしようか…と言ってくれてます。
多分実家でやる時は、子供にはプレートか何か作って、お寿司でも取って、アンパンマンのキャラクターケーキオーダーして…て感じやと思います。
実家は入園グッズ色々買ってくれてます。
お子さんが入園を楽しみにしてみえるなら、みんなでお祝いしてあげるのはとても良いと思います(◍•ᴗ•◍)
-
さといもころりん
返事遅くなり申し訳ありません。。
ウチの子も入園に対して不安なこといっぱいです。でも盛大にお祝いしてあげたら頑張ってくれるんじゃないか?とも思いますし、難しいですよね‥
両親がが孫のためにって色々考えてくれるのって可愛がってもらえてすごく嬉しいですよね!- 3月19日

アリエル🐚
わたしもこういうのは
周りからのお声がけがあって参加するものだと思います。
旦那さんがおっしゃる通り
周りの皆がお祝いなども用意しないといけなくなりますしね。。
-
さといもころりん
お返事遅くなり申し訳ないです。。
雰囲気的に、家族だけで簡単にお祝いする形になりそうです!皆さんの色々な意見聞けて良かったです😄
ありがとうございます。- 3月19日

るる
誕生日、入園、卒園、七五三など近居の義父母たちとは度々集まって食事しています。普段からよく食事にでますが、普段は居酒屋やイタリアンレストランで、お祝い事のときはイタリアンレストランのコースや、高めの中華料理屋などです。
-
さといもころりん
お返事遅くなり申し訳ないです。。
みんなで度々食事会っていいですね!
子供もじぃじばぁばと触れ合えてきっと嬉しいですよね😆ウチの子もばぁば大好きです!- 3月19日

ゆう
すごく良いことだと私は思いますよ~
さといもころりん
そうなんですね!
たしかに笑やってくれるなら‥ですね!