
コメント

さくらママ
大阪の守口市はいいみたいですよ!
待機児童減らすためにどんどんこども園とか作ってるみたいです!!
守口市に住んでる子供全員入れるようにするみたいです!

しろくまま
北海道の三笠市は子育て支援に力をいれているみたいです!オムツ無料だったり、保育園料無料だったり、、
詳しくはホームページに書いてあります!また、北海道は家賃も安いです!私は環境が気に入っているのでもう北海道から出られません(>_<)(笑)
大変ですけどお互い子育て頑張りましょう!(>_<)
-
Rママ
無料は助かりますね!!
家賃が安いのもいいですね(^^)
ありがとうございます!!- 3月17日

退会ユーザー
友達が去年離婚したのですけど、守山から碧南に引っ越して、シングルで2人で暮らしてますよ!
-
Rママ
碧南市の方が暮らしやすいですか??- 3月17日
-
退会ユーザー
暮らしやすいかどうかはわかりませんが、保育園もすんなり入れたみたいですし、職場も派遣で決まってるみたいですよ
- 3月17日

くま子
職場によると思います。託児所つきの職場はいかがですか?
病院や介護施設ならあると思います!
市営や県営にすんで、託児所つきの職場にすれば家賃も保育料も安いですよ。
うちの職場の保育料は3才までしか預かってもらえませんが、最大でも2万です。
安い人は8時から18時まで土曜日含めて預けても1万くらい。
介護職員なら資格がなくても大丈夫ですよ(^^)
-
Rママ
託児所付きの職場を探しておりますが、近くは- 3月18日
-
Rママ
途中で送ってしまいました(^^;;
託児所付きの職場を探しておりますが、近くはなかなか見つからず泣
介護職いいですね!!
ちょっとみてみます(^^)- 3月18日

咲や
以前テレビで見た内容ですが参考になれば
島根県 浜田市
<主な条件>
県外からの移住であること
高校生以下の子どもがいるひとり親で、子どもと一緒に移住すること
浜田市が指定する介護事業所で就労研修が可能である
介護職場での就労が未経験(資格の有無は問わない)
研修終了後も浜田市で定住し続ける意思がある
年齢が 65 歳未満
<主な支援内容>
研修手当 月額15万円以上
家賃の 1/2 補助(最大2万円)
その他、支度金や一時金の支給など ※1年間のみ
新潟県
<主な条件>
親子等で県外から新潟県内の市町村に移住し、住民登録をすること
ひとり親世帯であること
基準以下の世帯収入であること(家族の人数などに応じて設定)
<主な支援内容>
引越し費用 最大15万円(県奨学金を利用する基準以下の収入の世帯のみ対象)
奨学金(高校生なら月額最大30,000円、大学生なら月額最大44,000円)
奨学金返済時に世帯年収が300万円以下の場合、返還を無期限で猶予
大学などの入学一時金を無利子で最大50万円貸与
介護事業所に就職する際に、県外からの引越し費用や就職準備金を支援
島根県 邑南町
日本一の子育て村である邑南町では、ひとり親に限らず、子どもがいる世帯全体に支援を行っています。
<支援内容>
空き家改修補助事業(U・Iターンの方の場合、最大100万円を補助/工事費50万円以上から経費の半分を補助)
子供の医療費は中学校卒業まで無料
保育料は第2子以降全額無料
母子家庭等入学就職支度金(母子家庭等の児童が入学または就職する際に支度金を支給)
奨学金の貸与(無利子)
大分県 国東市
<支援内容>
引っ越し費用(移住年度の1回のみ上限15万円)
家賃の一部支給(上限1万円×最大36ヵ月)
都市部からの定期的な「移住見学ツアー」の開催
-
Rママ
詳しくありがとうございます!助かります!!
島根県、新潟県でこのようなことをやっているなんて初めて知りました!
参考にさせていただきます(^^)- 3月18日

さるあた
私、最近離婚して、一宮市に住んでます。
母子家庭に優しいとは思いませんが。
仕事してるのと、家賃安いとこで探して地元の江南に戻る予定が早く入居できたのが一宮だったので。
一宮なら市内転居なので、保育園問題のことも考えなくても良かったので。
今はちょっと距離あるけど、前に住んでた近くの保育園で4月から今住んでる近くの保育園に転園が決まりました。
前にボンビーガールで母子家庭に優しい地域ってやってたとこがありました。
そこは一軒家が借りられて、何年か住んだら持ち家になるらしいです。
そして、子供がいると割引があるとか。
仕事は介護の仕事をするみたいな感じだったと思います。
どこの県か忘れちゃいました…
-
さるあた
ちなみに、県営に住めば家賃安いですし、公立保育園なら保育料は無料です。
- 3月17日
-
Rママ
ありがとうございます(^^)
一宮方面も良さそうですね!!
私もそれみました!
だけどさるあたさんと一緒でどこの県か忘れちゃって、、、笑- 3月18日

みー
岡崎市で二人のシングルマザーしてます!
母子家庭に優しいかはわかりませんが
十分生活できてます😌
-
Rママ
岡崎て私からすると都会っぽいイメージがあるのに十分に生活できるんですね!!
ありがとうございます(^^)- 3月18日

私は誰?
住んだことないですが、聞いた話では、飛島は、かなり、子供や育児に優しいと、聞いたこともあり、調べました。
愛知県飛島村は、子どもの誕生から中学入学まで、3回にわたって計30万円の育児奨励・就学祝い金を支給する子育て支援策を4月からスタートさせる。すでに中学卒業までの医療費無料化などを実施しているが、さらに支援策を手厚くし、子育て家庭の定住を促して人口減に歯止めをかけたい考えだ。
支援策は、村議会で審議中の新年度予算案に計上した。「育児奨励金」は、子どもを出産後1年以上続けて村に在住した世帯に10万円を支給する。出産場所は問わず、所得制限もない。
新年度に1歳となる、05年度に生まれた赤ちゃんも対象。予算案では35人分、350万円を計上した。誕生直後の出産祝い金にしなかったのは、若い世帯に定住してもらう期待を込めたためだ。
「就学祝い金」は、小学校や中学校に入学する児童・生徒を育てる住民に10万円を支給する。村外の私立中学校の入学者も対象になる。村に住んでいれば、小学校入学時と中学校入学時の2回、受け取ることができる。新年度は90人分、900万円を計上した。
愛知県教育委員会義務教育課によると、市町村による小中学校入学の祝い金支給は県内では聞いたことがないという。
-
Rママ
詳しくありがとうございます(^^)
愛知県に住んで数年経つのですが、飛鳥村というところがあるの初めて知りました!
飛鳥村ならすごく援助してもらえそうですね!!- 3月18日
-
咲や
横レスすみません😣💦⤵️
私も飛島村魅力的だと思いますが、なかなか住宅が無いようで😅
確か村の中学校の修学旅行は海外だったと思います
基本的に名古屋港の倉庫街なので津波に弱く、高層の建物も少ないのが欠点ですね😂
三菱の飛行機MRJの工場もあったと思います- 3月18日
-
私は誰?
そうなんですね。援助は良いけど住めないとなかなかかんがえますよね- 3月18日

ゆう
私は介護職なんですがどこも人手不足だし選ぶとそこそこ給料ありますょ(´∇`)旦那さんも介護職ですが旦那さんのところは寮もあるし保育園もありますヽ(・∀・)ノわたしの前の会社は引っ越し費用や入居費用も払ってくれてました。
-
Rママ
介護職でも保育園あったり、引っ越し費用、入居費用払ってくれるとこすごくいいですね!!
私もそのようなところ探してみようかなと思います(^^)- 3月20日
Rママ
子供全員入れるていうのは魅力的です!
ありがとうございます(^^)