
一歳半の息子が異常な泣き方をするので心配。抱っこしても泣き止まず、癇癪を起こし、対応に困っている。発達障がいの可能性も不安。この年齢での癇癪は普通なのかわからない。皆さんはどう思いますか?
最近、一歳半の息子の泣き方が異常なのではないかと心配です。😢
泣くと喉が切れそうなほどの金切り声をあげながら体を反らせて暴れまくります。
私がいくらなだめても聞かず、抱っこしても嫌がり、まるで取り憑かれたように叫び、目もうつろな状態です。
そうなると何をしても泣き止みません。
おもちゃや食べ物を見せても、外に出ても、声をかけながらトントンしても、まるで私の存在も声も届いてないような様子で、正気を失ったまま延々泣き続けます。(見た目電気ショックで拷問されてるようなイメージです…💦)
最終的に抱っこ紐に押し込んで、暴れるのを抑えながら、泣き疲れて寝るまで待ちます。
昔からよく泣く子でしたが、少し前からこのような泣き方になり、その様子からもしかしたら発達障がいも…という不安もでてきました。。
後追いが激しく、少し離れるだけでこうなったり、今朝は朝ご飯をあげようとしだだけでいきなり泣き出して。
本当に泣かれると毎度心が折れそうになり、見てて可哀想だし辛いです…。
調べて見たら、このくらいの歳に癇癪はよくあること、と書いてありましたが、これが普通なのか分かりません。
皆さんはどうですか?
- もなか(8歳)

まぁ
1歳半ぐらいからイヤイヤは始まりますが、正気を失っているような泣き方というのは心配ですね。
一度その様子を動画で撮ってお医者さんに診てもらったらどうでしょうか。

空色のーと
うーん…癇癪の範疇かは分かりませんが、かなりママには大変な様子なことは確かですね💦
うちは、兄妹とも泣きわめくことがほぼなく、イヤイヤ期ですらきてない性格?なようで、、、

みーりん
小児科に相談されてみてはどうですか?
子供が小さいと喋れないので泣いても理由が分からなくて…悩んだ時期もありました(>_<)
それが、オムツかぶれだったり、硬便の問題だったり、怖いものを見た時のトラウマだったり…なこともありました(>_<)
一人では不安なのでいつも小児科に相談してました!それだけで気持ちが楽になったり、解決策があったりします(*´ω`*)

ささみ
小児科でも良いし、どこに相談したら良いか分からない時は区役所の子育て支援の様な所でも対応できますよ!って都道府県によって違うかも知れないですが💦平行しても良いと思います。以外に区役所で保健士さん?子供関係の専門家とかいらっしゃる時もあります。聞いてみてください!必要なら相談できる施設や病院なども紹介してもらえますよ😊
コメント