 
      
      大型施設が保育園を開設。求人多数。昼間働けるのは助かる。同僚の経験知りたい。託児所との違いは?
急遽広告で見た情報なんですが、大型のショッピング施設がリニューアルオープンに伴って従業員向けの保育園を開設します。
私は妊娠と同時に退職したので休職中です。
職探しするにも保育園が決まらないとハローワークは失業保険の申請できないし、普通の保育園は働いてる方でも難しいくらい待機児童が多い地域です😭
そのため就職と保育園同時に決まるのはとても魅力的だなと思いました。
他にも
*土日預かり可能(旦那が平日休みなので土日出勤可能)
*勤めてる方は全員保育士さん
*施設がキレイ
*金額は月に¥30000+税(21時以降や夕食は別途請求)
*施設は職場の建物のすぐ近く
*リニューアルオープンしたため求人も多く出ている
こんな状況なんですが客観的にみてどう思いますか?
昼間に預けられる人がおらず3歳で幼稚園に通えるようになるまでは夜間に仕事しようかと思っていたくらいなので 、昼間に働けるのは身体的にも助かります(´;ω;`)
職場についてる保育園というのは託児所とはまた違うんでしょうか?こういうシステムを導入しているところを他に知らないので、同じように職場の職員限定の保育園に預けられてる方がいたらお話を聞かせてください!
- トム*(8歳)
 
            トム*
休職中→求職中でした💦
 
            ゆうう♡
託児所と同じだと思います😊
うちも、託児所だけど名称は保育所なので。
私は自分の職場の託児所に預けてますが、同じ敷地内にあるので、とても便利です。
私も求職→託児所付きの職場に正社員で採用という流れでした。
0、1歳はなかなか保育園見つからないですよね😥
うちは、保育園見つかるまで入所するっていう子も何人もいますよ!
- 
                                    トム* やはり託児所なんですね😌私も3歳になって普通に幼稚園に入れるようになったら移ろうかなと思っているところです。 
 
 激戦区だと家の近くや職場の近くの保育園に受かるのもかなり確率低いので、とりあえず利用するのもありですよね✨
 入れるかはわかりませんが、問い合わせてみようと思います!- 3月16日
 
- 
                                    ゆうう♡ 施設が綺麗なの羨ましいです💕 
 入れるといいですね!- 3月16日
 
- 
                                    トム* ありがとうございます✨ 
 先ほど電話で聞いてみたらまだまだ空きがあるようです😌やはり働いてる方限定という条件があるので倍率が低いのかもしれません!
 あとは私の就活がうまくいくかどうかです(笑)
 
 明日急遽説明を聞いてくることになったんですが、これは聞いておいた方がいいこととかありますか??😳- 3月16日
 
- 
                                    ゆうう♡ そうなんですねー✨ 
 託児所付きはなかなかないので、就職決まればラッキーですね☺️
 うちは、入園準備に結構手間取ったので、何が必要なのか具体的に聞いておいたら早めに動けるかもしれません!
 お布団とか、着替えは何枚とか、その他細々したもの。
 肌着がおまたボタンダメなとことかもあります(うちは大丈夫)
 他のお子さんがどんな格好で過ごしてるのか聞くといいかもですね!
 肌着半袖かとか、トレーナーは厚手かとか。意外と初め悩みました😅- 3月16日
 
- 
                                    トム* アドバイスありがとうございます😊 
 私もまさかこんな条件のところができるなんて知らなくてビックリしてるところです✨
 
 用意するもの結構たくさんありそうですね😳💦
 私の動き出しが遅かったのがいけないんですが、保育園側は先に4月から預けて就活しながらでもいいですよと言ってました!
 でもあと2週間しかないのでさすがにちょっと厳しんじゃないかと悩んでいます(^◇^;)- 3月16日
 
- 
                                    ゆうう♡ え!そうなんですか😳 
 それって、もし万が一落ちたら出なきゃいけないとかですか💦??
 慣らし保育とかはないですよね??
 託児所だからないかと思いますが、、- 3月16日
 
- 
                                    トム* そこなんです! 
 たぶんどこにも就職受できないと退園しないといけないと思います( ;´Д`)
 その辺は明日説明を聞きに行くので確認しておきます💦
 
 あと1週間の慣らし保育あると言われました😳- 3月16日
 
- 
                                    トム* 就職「受」の字は誤字です💦 - 3月16日
 
 
            ゆうう♡
慣らし保育あるんですね💦
その間って職場は対応してくれるんですかね、、
もしくは、入職の日から1週間前から預け始めるのかな?
せっかく慣れてきても退園てなったら可哀想なので、決まってからが良さそうですね😣
- 
                                    トム* 私的には入園後→慣らし保育という認識でいるのですが、保育園側としては入園後に就活してもらってもOKという感じでした。決まったら就業証明書出してくれればいいですと言ってました(^◇^;) 
 
 でも確かに就職できなかった時のリスクが怖いですよね( ;´Д`)
 
 全然別件なのですが、ゆうう♡さんは出勤日以外に預けることってありますか?
 月額払いだし用事がある時などは預けてもいいんでしょうか??💦- 3月16日
 
- 
                                    ゆうう♡ うちは、出勤日以外は預かってもらえないです💦 
 その代わり、残業しても、終わるまで延長保育代なしで預かってもらえます!
 あと、たまに休日出勤があるのですが、それも対応してくれます。- 3月16日
 
- 
                                    トム* そういうところもやはりあるんですね💦ママリを見てると短時間であれば可能というところが多いようだったので、できないところもあると知れてよかったです😳 
 確認してみたいと思います!
 ありがとうございました✨- 3月16日
 
- 
                                    ゆうう♡ 説明会どうでしたか😊? - 3月17日
 
- 
                                    トム* わざわざお声かけて下さってありがとうございます😊 
 
 無事に説明を聞いてきました!
 今なら入園申し込み時点で内定みたいです🤗
 施設の完成がまだなので中を実際に見ることはできませんでしたが、イメージ図で見る限りとても良い感じでしたし、教育方針も共感できる内容でした。
 
 ただ保育園の運営は委託のため、細かい質問は保育士さんとでないとできなくて今日は聞けませんでした💦
 
 離乳食が始まってるとはいえ授乳などまだしていて、完母なのでどういう対応をしたらいいのか不安があります。
 
 あお従業員向けということなので、やはり出勤日のみしか預かってもらえませんでした💦
 申請は1ヶ月前とのことでしたが、企業によっては2週間ごとのシフト組みだったりするのでそういう場合はどうするんだろう?という感じです😭
 そこは勤め先と調整してもらってくださいとは言われましたが💦
 
 ただ就職に関しては多少口利きしてもらえることになり、どこかしらに就職はできそうです✨
 
 旦那的にも働いてほしいみたいなので、とりあえず進める方向でいます😉- 3月17日
 
- 
                                    トム* あお→あとでした💦 - 3月17日
 
 
            ゆうう♡
そうなんですね!
良かったですね☺️💓
うちも完母で、8ヶ月から預け始めたのですが、決まった時点から少し早かったけど三回食にしました!
幸い搾乳したものをあげてくれるとのことだったので、
朝ごはん→出勤前に授乳→おやつ→お昼ご飯→おやつと一緒に搾乳した母乳→帰宅後授乳→晩ご飯→寝る前の授乳
という感じでなんとかいけました😉
シフトは、そういう施設がある所なら、多少考慮してくれそうですよね!
- 
                                    トム* うちは9ヶ月から3回食でだいぶご飯を食べてくれるようになってきてます😌 
 なんなら食後の授乳はしなくても大丈夫な感じです!
 でもお昼寝の時はどうしても睡眠導入のために授乳が癖になってしまってるので、全く無しというわけにはいかないかもしれません(ノ_<)
 搾乳は生後1ヶ月までは毎日やってたんですが、直飲みにしてから差し乳になってしまってるので取れないと思います💦すんなりミルクを飲んでくれたら助かるんですけどね😭
 
 卒乳や断乳なんて考えてなかったので余計に可愛そうかなぁと思ってるところです💦なんとかうまくいくといいんですが…
 
 ちなみに0歳児の時もおやつってあったんですか?😮自宅ではお菓子とかまだあげてないし特別おやつの時間を設けてないです。- 3月18日
 
 
            ゆうう♡
うちも、お昼寝も夜もおっぱいでの寝かしつけでしたが、さすが、保育士さんはトントンで寝かせられます😳✨
おうちではなかなか無理でしたが、子供もママがいないからおっぱいは無いとわかるみたいで、初日からは難しくても、なんとかなりますよ☺️
おやつは、うちは赤ちゃんせんべいとかヨーグルトでした!
今は、普通のお菓子とか果物食べてるみたいです😊
- 
                                    トム* 保育士さんすごいです(゚ω゚)✨流石ですね!! 
 それを聞いて少し安心しました🤗
 
 ただもし許可が取れたら保育園に着いたあとに授乳してから引き渡しもいいかなと思ってます✨ちょうど着く頃がいつも飲んでる時間なので(*´ω`*)
 ゆうう♡さんの周りでそういうママさんいましたか?
 
 0歳でもおやつあげるんですね!離乳食の本では1歳以降となってたので自宅はあげてなかったです🙄- 3月19日
 
- 
                                    ゆうう♡ うちは、一歳以下の子はあまりいなかったので、うちの他に母乳の子はいなかったんですが、私は搾乳セット忘れた時とか、そのまま夜出かける時とか、ちょっと授乳させてもらっちゃいました☺️ 
 でも朝は周りもドタバタしてたので、落ち着いて飲めなさそうな感じでした😣
 別のお部屋とかあるといいですね💦💦
 
 おやつは、他のみんなはあって、うちの子だけないとかは可哀想かな?と思うので、あってよかったかなと思ってます😊- 3月19日
 
- 
                                    トム* うちの子も慣れない場所や騒がしい場所だと気を取られてあまり飲まないことが多いです💦 
 別室があるかはわからないですが、可能であれば利用させてもらおうと思います😇
 
 確かに他の子がおやつ食べてたら興味示しそうですね(゚ω゚)
 うちではなかなかつかみ食べに興味を示してくれないので、周りの子を真似して食べてくれるようになるといいなぁと思います✨- 3月19日
 
- 
                                    ゆうう♡ 保育園行って、出来ることがとても増えました! 
 預けるのは寂しいけど、マイナスなことばかりではないですよね😊✨
 頑張ってください👍💓- 3月20日
 
- 
                                    トム* 初めての子育てな上にほぼワンオペに近い感じで漠然とした不安がありました💦何かしてあげたいと思いつつもお出かけ一つ移動手段が限られてるのであまり出来ていなかったし、逆に保育園に行くことで親子揃って成長できるんじゃないかなとも思います(*´ω`*) 
 
 たくさんの相談に乗ってくださって本当にありがとうございました😊とても助かりました✨- 3月20日
 
 
   
  
コメント