
1歳5ヵ月になる男の子がいます。いきなりですが、ご飯を自分から食べよ…
はじめまして!1歳5ヵ月になる男の子がいます。
いきなりですが、ご飯を自分から食べようとしません。
手づかみもほとんどせず、スプーンやフォークもあまり持ちません。ごくたまにフォークで1口2口食べるのですが、それで終わりです。
手を出さずにしばらく様子を見ているのですが、ヨーグルトをひっくり返したり、バナナを指でつついてみたり、椅子から出ようとしたり…。遊び始めてしまいます。
しびれを切らして私があげると、パカーっと大きなお口を開けてほぼ毎回完食してくれるので栄養面は大丈夫かな…とは思うのですが、息子より月齢が低い子が大人しく椅子に座り1人で食べているのを見ると焦ってしまいます。
同じような悩みの方や、同じような感じだったけどこれをしたら食べるようになった、などの経験談をお持ちの方いらっしゃいますか?
ちなみに息子は今のところ、特別好きなキャラクターはいないようで、アンパンマン に若干反応するくらいです…。
よろしくお願いします。
- ゆっこ(8歳)
コメント

なち
はじめまして!
私の子供も自分からあまり
食べません٩(•ᴗ• ٩)
それに椅子からすぐ出て遊び食べします!
最近一通りパンの食べ掴みを
教えて出来たら凄く褒めるを
繰り返したらパンは手で食べてくれる
ようになりました!
スプーンでも物をすくったり
フォークで刺すことはまだ
出来ませんが刺したま置いとくと
自分で食べようとしたりした時に
すっごく褒めてます!
褒めれば褒めるほど私の子は
してくれます\( ・ω・)/
座って食べるのは散々悩んで
人の話を聞いたり無理に食べ終わるまで座ってなさい!という考えでしたが何をやってもダメだったので
もう前の日や前のご飯の時より長く座れたら
もうその時は良しとしてます⭐️
勿論褒めちぎってます(笑)
本人はドヤドヤとした顔でいます。

ゆこ
現在1歳7ヶ月の双子育ててます。
二人共 1人で食べれるようになるまで 凄く時間掛かりました。
今でも お世辞でも上手って言えません。
うちの場合 手掴み食べされると 双子で手がかかるのが嫌で させたくなく
私が常に食べさせてました、、
自分が悪いのですが
焦ったりもしましたが
周り気にしてても仕方ないし、
子供のペース、環境もあるし
遅かれ早かれ 自分で食べれるようになるし、最終的に食べれるようになればいいんだからと母に言われ
気にしなくなりました。
何の参考にもならないかもですが、、
焦るけど 気にしすぎないでください✨
-
ゆっこ
お返事ありがとうございます!
双子ちゃんを育児中との事、大変お疲れ様です^_^
確かに…。その子その子のペースや個性があるので、比べる必要はないのですよね(><)
分かっていても「私のやり方がいけないのかな…」とか「あの子はあんなに上手に食べてるのに…」とか…。自分や息子を責めるような気持ちになってしまっていました( ; ; )
参考にならないなんて、とんでもないです!すごく気持ちが楽になりました!明日からは少し肩の力が抜けそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)ありがとうございました♡- 3月16日

退会ユーザー
お菓子やパンも手づかみしないですか?(><)うちの子は離乳食を全て拒否した時期があり、その時に赤ちゃんせんべいや乳児用のおやつから手づかみ始めました!今は離乳食も手づかみで食べています。
-
ゆっこ
お返事ありがとうございます!
パンは最近、私の手のひらに置いて「どーぞ♫」とすると、何とか手づかみしてくれるようになっています^_^
ご飯やバナナなどは、手がベタベタするのが嫌いなのか、またはそのベタベタを楽しんでいるのか、つついたり机になすりつけて終わりです…。
…根気よくいきたいと思います(°▽°)!- 3月16日
-
退会ユーザー
うちの子も最初はごはんやバナナはぐちゃぐちゃ〜ポイ!(^◇^;)だったのでパンがOKなら少しずつ大丈夫になるんじゃないですかね?^ ^片付け大変ですけど(笑)色々試したら食べそうな気がします!!
- 3月16日
-
ゆっこ
お返事ありがとうございます!
今日のお昼はおにぎらずを作ったのですが、ことごとくポイポイされました(°▽°)
でもスプーンを握っておにぎらずをつついていたので、これも少しの進歩かな?と思っています^_^
焦らず、ゆっくり、ですね( ;∀;)- 3月16日

MaO!
うちの子もそんな感じでした!
児童館などて3ヶ月ぐらい月齢上の子が
自分で食べてるのをみて
うちの子も自分で食べるようになりましたよ!
まだ、ヨーグルトとかはぐちゃぐちゃに
しちゃうので
パンとかお菓子とかですけど笑
少し上の子が食べてる姿を見ると
真似したくなるよって
児童館の先生に教えてもらいました!
-
ゆっこ
お返事ありがとうございます!
なるほど…!
まわりのお友達の影響も大きいのですね^_^
生後2週間検診で体重の増加不良を指摘されてから、「しっかり食べさせなくては…」との思いが常にありまして(><)
今はそんな心配のないくらい大きめの子になりましたが、お友達と楽しみながら食べるのも良い刺激になるかもしれませんね(๑˃̵ᴗ˂̵)- 3月16日

あみ
うちの子も手づかみ全くしませんでした
最近やっとやっとやっと!!
フォークに刺してあげたら食べれるように
ついでにお菓子を手づかみ出来るようになりました
手を汚したくなかったみたいで今でも手が汚れると嫌らしいです(笑)
食べさせてもらうのに口開けて待ってるのとかも
本当一緒だったのでコメントしちゃいました!!
-
ゆっこ
お返事ありがとうございます!
うちもベタベタは少し苦手なようで、米粒を少々、指でコネコネしたあと「コネ終わったから取ってくれ!」と言わんばかりに愚図ります…笑
まずはスプーンやフォークを持つ事から気長にやってみたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
それにしても、口を開けて待っている姿、すごく可愛いですよね笑
今しか見れない光景だと思って気楽にいきたいものです^_^- 3月16日
ゆっこ
お返事ありがとうございます^_^
同じ月齢で同じような悩みで…とても親近感を感じます!
なるほど…!1歳5ヵ月であれ人間ですものね!褒められれば嬉しいし、やる気も出ますよね!
私はイライラの方が先に来てしまっていたので、なちさんのように意識して褒めてみたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
目から鱗でした!ありがとうございます♡