ねずこ
名前の雰囲気から
受ける印象がだいぶ違うので
気になさらなくても
いいのではないかと思います。
漢字とかにもよりますが!
退会ユーザー
私なら気になるので避けます😵💦
一生気になり続けると思うので…。
赤ぼぼ青ぼぼ黄ぼぼ~さるぼぼは前世~
会話の中で聞き間違えが出そうな感じですよね💦
私ならやめときます。
れもん☆
私なら避けると思います。
みこ
私なら避けますね・゚・(。>д<。)・゚・
友達の子がまりあちゃんなら避けないけどいとこなので・゚・(。>д<。)・゚・
その名前にこだわりがあったり深い意味がつまっているようならちらっと旦那さんにお姉さんに伝えてもらってつけるかもです!
つむママ
旦那が私の姉の名前の漢字を使いたがり(読みも同じ)で説得しました。
まず間違いなく姉は気まずいからやめてくれと。私もその名前つけられたら子を呼ぶ時も姉を呼ぶ時も躊躇する。って言いました。
kumamama
絶対につけたい名前だった!という場合でも無ければ、避けると思います。
今、避けるべきかと考えるということは、きっと呼ぶ時などで聞き間違えたりした時にもやっぱり…と思いそうですし(´A`;)
ステキなお名前に決まるといいですね♪
しゃち
私は避けちゃいますね。
義理の弟夫婦とは、めったに会わないですが名前がかぶるような事はだけは避けてます。
はぴ
私なら諦めますね🤔💦
みょょん
同じ名前じゃないし
別にいいんじゃない~🤔
と思いましたが、逆側からすると
なんでわざわざ似た名前つけるの?
って思うかな😅
後々のトラブル防止の為、やめれるのであれば違う名前がいいかも?
ゆう
私自身、従妹と一文字違いでしたが、当人たちはちっとも気にしてなかったです!!
私は子供ながら、似た名前にしてくれたのが嬉しかったです。
つけたい名前が一番かと!!
りぃく♡
まとめてのお返事ですみませんm(_ _)m
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。別の名前も視野に考えてみる事にします。
ありがとうございました ♡
コメント