※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まねに
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが溜まり乳寄りで授乳間隔が開くと痛みが出る。夜は長く寝るが、3時間おきに授乳。昼間も長く寝ているが、母乳生産に影響が。需要と供給のバランスが心配。

2ヶ月の子がいます。
どうやら溜まり乳寄りのタイプみたいで、授乳間隔が開くと張ってきて、ひどくなると痛くなります😭😭
夜は起こさない限り寝続ける勢いで長く寝ます。
月齢的には3時間間隔でまだ飲んだほうがいいとのことなので
いまはアラームかけて起きて授乳しています。。
でも、たまに二度寝してカチカチに😭😭
毎回夜を越えれるかが恐怖です、、

昼間は基本1時間間隔で授乳してたけど、最近は昼間も長く寝て開くこともしばしばです。
昼間たくさん飲んでるからいつもフル稼働で 夜中も母乳大量生産しちゃってるのかなあと思いつつ。。

いま、需要と供給のバランスが合ってないように思うんですが
これから体が把握していって合うようになっていくんでしょうか?😓

コメント

deleted user

私もアラームかけて起こして授乳してましたが、寝てる子を起こすのもなーと思い、搾乳機を買って搾乳してました‼︎牛になった気分です🐄
搾乳したものは保存したり、捨てたり。パンパンな状態が回避できると楽になりますよね♡

  • まねに

    まねに

    夜中2回のうち1回目がわりと寝るので こないだ起こさないで搾乳作戦やってみたら 搾乳終わって寝ようとしたら起きて授乳になっちゃいました😂なかなか難しいです。パンパンな状態が回避出来ればまず安心ですね!

    • 3月24日
モモエ

ほったらかしにすると、乳腺炎になる可能性もあるので、カチカチ→少し柔らかくなるぐらいまで搾乳してみてはどうですか?搾乳は体勢がしんどいので、100%出しきらなくても大丈夫ですよ。搾乳したやつは、冷凍保存するか、ポイッしてください(衛生上)。

  • まねに

    まねに

    ついこの間乳腺炎なりました😓どうも詰まりやすいみたいで。助産師さんには授乳後の飲み残しを搾乳せよと言われてて実践してますが 最近は授乳前にもやってみてます。

    • 3月24日
あみ

私も4ヶ月になるころまでは
そんな感じでした(ToT)
バランス合わないと本当に大変ですよね( T∀T)
夜中はもともと作られやすいみたいですよ!
とにかく欲しがったらあげて
おっぱいに覚えさせるしかないみたいです、、、

  • まねに

    まねに

    日中が頻回すぎるからその勢いのままに夜も生産しててこんなにアンバランスなのかな?と思ったりするんですが 日中これからもはばんばん与えて大丈夫なんですかね(_ _).。o○
    バランス合ってくる日がくるのか。。

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

私も1ヶ月の頃はそんな感じでした😭

乳って赤ちゃんに吸ってもらうと生産しようとするらしいです!
なのでカチカチになってきたら
吸わせるというより手で搾乳してました!
そして夜中は起こさず寝かせてました(*´˘`*)
起きて泣いたら授乳する感じです!
おしっこがしっかり出てたり
体重が増えてたら起こさなくても大丈夫らしいので(*´˘`*)

搾乳は全て出し切ったらまた張り返しがあるので
厚抜き程度に搾乳してください(。>﹏<。)

これを繰り返していたら
赤ちゃんが吸うときに乳を生産するおっぱいに変わってきましたよ(*´˘`*)
張るときは張りますが…(笑)

  • まねに

    まねに

    差しチチに変わったんですかー!うらやましい!圧抜き程度がなかなか難しいですが頑張ってみます\\\\٩( 'ω' )و ////

    • 3月24日