
コメント

あやなママ
毎月10〜15万は
はらう約束なら。。。

まくら
5万くらいは欲しいですね!
-
な~ちこ
そうですよね…。
最低でもそのくらいないとですよね。- 3月15日
-
まくら
でも結局は思ったより貰えないらしいので期待しない方がいいですね、、
相手がきちんと払うかもわかりませんし!- 3月15日
-
な~ちこ
ですよね…😭
弁護士の方にも相談してみます😭- 3月15日

momomama
離婚経験者ですが、うちは調停までいったのですが、調停員の方には「相場以上を求めると相手側も払わなくなるから、相場でする方がいい。その代わり、ボーナスなど学校に上がる時などに増額を求める事はできる。」って言われて、その通りにしました。
今は再婚して貰っていませんが、月3万のボーナス時5万でした。
後、そうゆうやり取りは公正証書に残しておく方がいいですよ!( ˙ᵕ˙ )
-
な~ちこ
そうなんですね😖
相場は3万ぐらいなんですか?🤔- 3月15日
-
momomama
相手の所得にもよりますね( ˙ᵕ˙ )
うちは、年収400以上あったので、相場は4-6万でしたが、多めに言った所で向こうが払わなければ無意味ですしね( ˙ᵕ˙ )
公務員だったので、余計にしっかり払ってくれました。- 3月15日
-
な~ちこ
なるほど!
弁護士の方にも相談してみます😖- 3月15日
-
momomama
お子さんも小さいですし、おななさんも産後間もないので、あまり無理しないでくださいね( ˙ᵕ˙ )
もし、いけるようであれば、親御さんに入って貰うとかはどうですか?- 3月15日
-
な~ちこ
ありがとうございます😭
産んで1ヶ月ちょっとでこんなことになってしまって...😢
無理しないようにします😭- 3月15日
-
momomama
辛いですよね…
人の旦那さんを悪く言うてしまって申し訳ないですが、「嫁さんが大変な思いしてる時に何してんねん!」て言いたくなりますね( ー̀дー́ )- 3月15日

退会ユーザー
所得によりますね!
たくさん取りすぎても相手にも生活があるので可哀想ですし、、
-
な~ちこ
なるほど!
所得によってなんですね🤔- 3月15日

たぬき
離婚理由にもよりますが
双方納得のいく離婚なら
3万です。
お給料が良ければ5~6貰います。
DVや浮気が原因なら毎月12万は分取ります。
相手の給料から毎月払える額でないと
減額請求されたり
再婚したときに支払われなくなります
弁護士などに依頼して
公正証書を作っておかないと
支払われなくなったときに困ります(*_*)
-
な~ちこ
旦那が女に手出してしまって...。
関係は持ってないんですが、手出したのが許せなくて...。それに相手を怖い思いさせてしまってるし...。今までも、違う理由ですが2回許してるし、もう我慢の限界で今別居して子供と実家に帰ってきてます。
弁護士の方がいると安心ですよね。- 3月15日
-
たぬき
それだと慰謝料もありますし、
財産分与やら今旦那さんが入ってる生命保険の受取人もお子さんに変えたりして慰謝料も貰うべきです。
養育費は月じゃなく一括で貰えるなら一括の方が良いと思います。
例えば月にするなら10万請求するけど
一括にするなら月8万×20で計算した額を提示して相手に安いと思い込ませたり。
毎月にすると支払われなくなった時に困りますが
一括なら連絡取れなくても相手が再婚してもこちらには関係ないですしね
月で考えるなら支払いが停滞した時のために司法書士、弁護士に依頼して公正証書を作りいざとなったら給料を差し押さえられるようにしといたほうがいいです。- 3月15日
-
たぬき
月8万×20年分で計算です。
一括でも月でもおななさんには
損があまり出ないように思います- 3月15日
-
な~ちこ
いろいろとありがとうございます😢
慎重に検討してみようと思います😢- 3月15日

はぴ
貰えるならいくらでも貰いたいですが…
現実的に考えると、例えば不倫で相手が完全に悪いとしても、養育費は相場決まってて、収入によるけど取れても3万くらいじゃないでしょうか😅💦
細かいところ、例えば大学入学時など大きなお金がかかるときは別途決めるとかを調停で決めておいた方がいいですよ!
-
な~ちこ
そうですよね😢
先のことも考えて決めたいと思います😭- 3月15日

たっこ
計算式があるみたいで、旦那様側の収入と奥様側の収入の比で違うみたいですよ(^^)
ネットで調べられるみたいなので、調べてみてください。
-
たっこ
こんな感じです。
- 3月15日
-
な~ちこ
ありがとうございます😭
参考にさせていただきます😭- 3月15日

あおいママ
双方が納得しない金額で話が進まない場合弁護士が見積もりを出します。
支払いが滞るのが嫌でしたら、きちんとした文書を書いてもらうと良いですよ。
-
な~ちこ
弁護士に相談してみようと思います😢
ありがとうございます😭- 3月15日
な~ちこ
なるほど!家のローンや月々の支払いがあるので、もう少し下げた方がいいのかな?と思ったんですが、そういうの気にしなくてもいいですよね?