
コメント

しおかず
はい😊😊38週で出産しました!

おに
はい!計画分娩でした!
-
ぱるたん
どんな手順で出産まで行きましたか?
メリットデメリット 費用
教えていただけたら幸いです!- 3月15日
-
おに
夕方に入院して次の日から錠剤の促進剤を飲み始めました。1時間ごとに1つを6回飲んで、その後は点滴の促進剤にして出産しました。23時間半です。
よくママリで促進剤だと早く産まれますよという方いますが、そんなことはないです(T_T)長男も計画分娩ですが、2日かかりました。すぐ生まれると良いですが、時間かかるとずっと促進剤打ち続けて痛いのが続くのでデメリット?かなあと思います(;_;)
メリットは家族が予定を組みやすい事です!長男を実家で預かってもらいましたが、長男を見ててくれる人、私の陣痛に付き合ってくれる人、と分かれてサポートしてくれました!主人も会社にも前もって伝えておけたので、無事に立会いすることが出来ました。
私は総合病院の大部屋を選んだので、一時金+2万程で済みました。- 3月15日
-
ぱるたん
費用はそんなかからないんですね‼︎
1週間しか休めないみたいで旦那が
んで、出張なので 計画分娩の方が
いいのかなと…
2日痛いの続くのは嫌ですね…
ありがとうございます!- 3月15日
ぱるたん
どんな感じですか?
いつから入院のどんな手順で出産
なりましたか?
メリット デメリット知りたいのと
費用について教えていただければ
幸いです。
しおかず
上の子の送り迎えを頼むのに旦那の仕事の都合で計画分娩にしました!
朝の9時に入院して10時ごろから点滴で陣痛つけて夕方の16時前に産まれました!前日入院とかはなかったです!分娩室で点滴打ちながらパンとか食べてました(笑)子宮こうがなかなか開かず2人目と同じくらいの時間かかりましたが5.6時間で産まれました!
メリットはやはり産まれる日が決めれることで入院期間の上の子たちの面倒などもゆっくり決め旦那の職場にも少しの迷惑で済んだことですかね(笑)デメリットはとくにないですが、最初はゆったり痛みがきてたのがやはり急にドシンっと痛みが進みだすことですかね😓今日産むんや!と心の準備ができてることが逆にドキドキしてました(笑)ただ計画分娩でも2.3日かかる方も多いみたいなので計画通りに必ずいくとは限らないみたいです💦
出産費用は個室で四日間入院で差額3万円ほど払いました!個室は安いのと高いのとあって高い方だったのですが安い部屋だと3万円もいかなかったのかなぁと思います!!
ぱるたん
今回旦那の出張がわかり
すぐ帰ってこれる距離じゃないので
計画分娩にしよって考えたのですが…
急にドシンって痛みが来るのは怖いですね…
費用がそんなかからないのは
嬉しいですが!
ありがとうございます!