※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーなっつ
子育て・グッズ

2か月6日の赤ちゃんの昼夜のリズムについて、早くからリズムをつけるのは早すぎるでしょうか?初めての投稿ですが、先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

初めての投稿です!
2か月と6日の赤ちゃんがいて、寝かしつけを19時から21時ごろにしているのですが、2か月ではまだ昼夜の区別つかないですか?早くからリズムをつけてあげたいと思うのですが、早すぎますか?先輩ママさん、教えてください♡

コメント

あーちゃん210

あたしも
そのぐらいには
寝かし付けてましたよ(*´-`)
昼間は散歩行ったりして💡
うちはまだですけど
黄昏泣きはなかったです😊

  • ぴーなっつ

    ぴーなっつ

    早速回答してくださりありがとうございます!早くないですよね!なんでも早いうちにしておいた方がいいですもんね♪

    • 10月3日
橘♡

早いことはないですよ
早めにやってつくなら、その方がいいです
でも、2ヶ月なら区別つかない子の方が多いので、やっきになって区別つけなきゃってならなくて大丈夫ですよ

  • ぴーなっつ

    ぴーなっつ

    やっきになりかけていたので、頑張りすぎず、区別つけていきます!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 10月3日
くまはる

わたしは里帰りから戻ったのが2か月になったころで、そのときからリズムつけるように心掛け始めました!といっても、
・朝は寝ていても7時にはリビングに連れてきてガーゼで顔を拭く。
・20時ごろお風呂→授乳→暗くした寝室へ
この2つだけですが★
幸い息子は暗い部屋に行くと寝るんだな〜と分かるのか、今のところ隣についていてあげると数分で寝てくれます◡̈

  • ぴーなっつ

    ぴーなっつ

    なるほど!2つだけでも寝てくれるようになるんですね\(^^)/がんばります!!明日から徹底してやってみます~♡

    • 10月3日
la_la

2か月と14日です!
寝かしつけに入るのが20時半位からです。
新生児の時から、寝なくても21時までには部屋を暗くし寝かしつけようとしてました!
2か月になった頃からようやく、すんなり寝て、夜も長めに寝てくれるようになりました!最近は少し楽させてもらってます!笑
朝は6時〜7時に目覚めます。

また、3か月になると、変わるよ〜って脅されてるので、このまま夜泣きとかしない子で育ってくれないかな〜と切実に願ってます‼︎笑

  • ぴーなっつ

    ぴーなっつ

    すごいですね!新生児のことから寝かしつけされてたんですね!すごい!!
    早め早めにやっておくことで、赤ちゃんも覚えて寝てくれるようになるんですね♡♡
    夜泣きしないでほしいですよね!

    • 10月3日
あやかなた

こんばんは(¨̮)
うちはあと少しで3ヵ月です!
退院して家に帰ってきてから毎日

朝は7時頃カーテンを開けて
部屋を明るくして
お風呂の時間を
19〜20時
着替えが終わったら
寝室に移動し少し暗くして
授乳
そのまま寝落ちでリズム出来つつあるかなって感じです(^-^)/

たまにぐずって寝るのが遅くなる時もありますが
だいたい22時頃には
寝てくれます(¨̮)

早くからリズム出来てると
夜泣きが少ないと
どこかで聞いたので実践してみてます♡

  • ぴーなっつ

    ぴーなっつ

    早くからリズムが出来てると夜泣きが少ないんですか(^^)?今後、赤ちゃんのためにも、自分のためにも、がんばってみます~!参考にさせていただきます!ありがとうございます!!

    • 10月3日
ひか。まま。

初めまして(*^^*)
生後25日目の新米ママです(o^^o)

リズムが付いてくれるように、、
と願い、毎朝7時にカーテン全開、夜は8時には暗い部屋に連れていき抱っこゆらゆら、しながら寝かしつけてます!
はやい方がいいですよね!お互い頑張りましょうね♡

ぴーなっつ

生後25日目にして偉いです~♡私そのとき余裕なかったです~!
お互いにがんばりましょー♡♡♡