※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みのきゃん
妊娠・出産

妊娠中の方へのお知らせです。歯の色についての質問がありました。歯医者は、歯の色が変わることは子どもの体質によるもので、妊娠中の栄養不足も影響すると言います。妊娠中は栄養をしっかり摂ることが大切です。歯の健康に気を付けてください。

妊娠中のみなさんに伝えたいことがあります。

うちの第1子は現在7歳です。
大人の前歯が2層の色をしています。
根元が普通の歯の色。中間から先に向かって小麦粉のような粉っぽいかんじになってます。

歯医者は、
だんだん体が大人になっていくと治る子もいればそのままの子もいる。原因はおかあさんではないからね。
と言ってくれました。

が、ずっと気になっていました。
歯みがきをいくらがんばっても色が変わらない。

市でやっている歯科検診で保健師さんに聞きました。 すると、

おかあさんのお腹の中にいるときに、栄養が足りなかったり片寄ったりすると赤ちゃんの歯にでてくるんだよ。

と。
妊娠初期(7週目)~中期(5、6ヶ月)までに歯の組織が形成されるようです。
つわりで一番辛い時期ですが葉酸、カルシウム、など赤ちゃんの体ができる時期はしっかりとったほうがいいです。

ちなみに今の私に出来ることは、長男は、歯のエナメルがかなり弱く2層になったので虫歯になりやすいようです。
いまは、2~3ヶ月に1度 かかりつけ小児歯科にみてもらってます。

みなさん、どうか
私のようにショックをうけませんように
大人の歯が生えてきたときは見てあげて下さい。
子供によって違いますが、うちは年長(6歳)で
はえかわりました。

頭の隅にでも残しておいて欲しいと思い投稿します。

コメント

🐬

そうなんですね^^
私は既に6ヵ月過ぎてしまいますが、これからも食生活気をつけたいと思います💡💡

  • みのきゃん

    みのきゃん

    食生活、大事みたいです。
    母と子はつながってることを思い知らされました。

    • 3月15日
あやま

私もつわりでほとんど食べれない時期を過ごし、もう6ヶ月が過ぎてしまいますが、これから出産に向けて食生活考え直して見ます❗️貴重な体験教えていただきありがとうございます。

  • みのきゃん

    みのきゃん

    へその緒から母の栄養がそのままいってることを感じました。
    少しずつゆっくりはじめてみて下さい。

    • 3月15日
まりり

貴重なお話ありがとうございます!
栄養バランス大事なのですね!!
気をつけたいと思います。

  • みのきゃん

    みのきゃん

    食生活大事みたいです。
    授乳期にも影響するので母の体はどんどん変わっていき、今や若かりしあの頃のみる影なしです(笑)
    でも、子供には元気に育ってほしいものですね。。

    • 3月15日