
生後7日目の赤ちゃんが母乳の出が悪く、授乳について悩んでいます。混合で退院後完母に切り替えたいが、授乳の量や方法が不安です。
生後7日目です。
産院では混合で退院後完母にしたいと思っていました。
母乳の出が悪いので左右5分×4回でも泣き止まないor途中で寝てしまいます。
泣き止まないときはミルクを足してしまったり、もう一度吸ってもらったりしています。
ミルクは40くらいでその後3時間は起きません。
途中で寝てしまうときは15分から30分でまた泣き出してしまいます。
授乳の量、時間、方法。。。全て探り探りなのですが、どうしていけばいいのか悩んでしまいます。。。
- さき(7歳)
コメント

ハル
はじめのうちはそんなもんでしたよ(>人<;)
どうしても完母が良かったので、泣いたらあげるをひたすら繰り返してました!!頻回授乳がお辛いならミルク足してあげてもいいのかなって思います😢

つき
生後2ヶ月半の息子がいます。
私も最初は完母で育てたいと
思っていましたが
母乳がなかなか出ないのと
乳首があまり出てなくて
吸いにくいらしく
あまり吸ってくれないので
ほぼミルクです。
でもミルクだけにはしたくないので
吸ってもらったり搾乳器で
哺乳類に溜めて飲ませたり
しています。
今のミルクは母乳に近いものと
書いてあるので
あまり母乳だけ!と考えないように
しています。
-
さき
ありがとうございます!
搾乳器、つかってみます!!
徐々にいい方法見つけていきますね!- 3月14日

ママザイル
うちも同じような感じでしたよ!
女の子で体力がないのか、すぐ寝てしまっていました。
直母後、ミルクが40で3時間寝てくれるなら、母乳は出ているのかもしれませんよ!
寝てしまったときは、起きたときにまた直母であげて、飲み続けることが出来たら、ミルクは様子見して、すぐ欲しがるならミルク40追加してを繰り返してみては?
体力ついてきたら、飲み続けることも出来るようになるし、気付けば完母になっているかも(^^)
うちも、ミルクは夜寝る前にあげるだけで、昼間は1回あげるかあげないかで落ち着いてきてます!
お母さんは水分も多目にとって下さいね!
母乳って、奥が深いですよね~
大丈夫です(^^)v
お互いに頑張りましょうね~
-
さき
ありがとうございます!!
ミルクも上手く使って少しずつ完母できれば。。。同じような経験の方がいらっしゃって安心しました!!
少しずつ様子みながら頑張ります!!- 3月14日

退会ユーザー
わたしも完母にしたくて
産まれてから2週間は
母乳の出を良くするために
おっぱいを温めてから
ひたすら吸わせてました( ˊᵌˋ )
先生には10分づつ吸わせて
足りなそうならミルクあげて、
お母さんも休んで〜‼︎( ˊᵕˋ )
って言われてそうしてました♥︎
母乳増やすために水分も
普段だったらあり得ない量を飲んで、
お米もしっかり食べてます♡
3週目からは、ほぼ母乳で
ぐずりだした時と検診の時などは
ミルクあげてます♩
今後も実母に預ける事があるので
哺乳瓶拒否とミルク拒否を避けるため
3日に1回はミルクあげてます♡
母乳外来ありませんか?・‿・
-
さき
ありがとうございます!!
出産前はあんまり水分摂らなかったんですけど赤ちゃんのため、もっと摂らなきゃですね!
おっぱい、温めてみます!- 3月14日

ゆなこた
うちの上の息子はとてもおっぱい星人で、良く飲む子でしたのでクズったらおっぱいあげる感じでした!1時間に1回ペースでしたね(笑)助産師さんが吸わせないと母乳作られないと言っていたので、とにかく吸わせていました😅
あとは、おっぱいマッサージしたり、母乳に良いお茶飲んだり、子どもと一緒にでもいいのでお風呂にゆっくり浸かったり!冷えは良くないので!白湯を飲んで身体を温めたり、食事に気をつけたりしてました😊
-
さき
ありがとうございます!
おっぱいマッサージできないときもあるんですけど、できるだけ毎回してみます!
また母乳外来も頼ってみます!!- 3月14日

るる
私は1時間おきとかでしたが、飲ませたと思ったら泣かれ、ミルクを飲ませたらすごい勢いで飲み寝ることが2日ほどあり、心配になり、母乳外来に行きました。
母乳外来は、産婦人科さんで紹介してくれたところです。
-
さき
ありがとうございます!
母乳外来、実家の近くにあるみたいなので行ってみます!- 3月14日

くまのプー
私も入院中はほとんど出ませんでした。
2〜3時間おきでおっぱい左右5分ずつ吸わせたあとミルク40〜60足してました。
泣きやまない時は1時間後でもおっぱいだけあげるようにしてました!
退院して2週間くらいそんな感じで続けていたところある日大量に吐き戻すようになり、おっぱいを絞ってみるとたくさん出るようになり、それからはおっぱいだけでいけるようになりました☺️
赤ちゃんに吸ってもらう刺激で母乳は作られていきます。まだこれからだと思います!赤ちゃんとママのペースで気長に頑張ってくださいね💕
-
さき
ありがとうございます!
まだまだ出ると信じていろんな方法試してみます!!- 3月14日
さき
ありがとうございます!!
様子見ながら徐々に頑張ってみます!!