

mhhy134
ひらがなの磁石でや積み木などで一緒に遊んでみてはどうですか?♪

退会ユーザー
嫌がるのであれば無理にやる必要ないのでは??
今やらなくても、学校に行けば自然とできるようになりますよ??
その年でやらなかったからと言って、大人になっても書けないなんてことないですし…

ほなママ
カルタで遊んで少しずつ覚えてますよー!まだ3つくらいしか読めないですが💦💦💦

aamama
せんとせんをつなげるのが好きであれば、できるんじゃないですか?
いという字が説明しやすいのでいを例として話すと、いの左側で跳ねてるしみたいな字を繋げるのにしみたいな書きはじめのところと終わりのとこを❤️マークにして、カーブしてじゃないと通れないようなめいろみたいな感じに書いてあげて、
いの右側の書き始めのとこと終わりのとこを◎といったようにしてそこはカーブもしない緩やかな迷路道みたいなのにしてなぞって楽しめる的な感じです!
説明下手なので伝わらなかったらすみません(・・;)

ひなの
ドラえもんとかのテキストなども嫌がりますか?
お風呂にひらがな貼っとくのもいいですよ!うちの子は読み書きもそれでほとんど覚えました。
あとはカルタや積み木、キャラクターの言葉図鑑などもありますよー!
小学生は読み書きができる前提なのでできるようになるといいですね(*^_^*)

👦🏻👧🏻
いとこの話ですが、お友達から手紙をもらって、お返事書きたい!とのことで字を書くようになったみたいです
なので幼稚園でそういう関わりもあるかもしれないし、ママからお手紙とかもやってみてもいいかもです🤗

Q子
お風呂場に100均で買ったあいうえお表を貼って、まずは子供の名前を一文字ずつ教えて興味持たせる事から始めました。
後は少しずつ、興味ある物の名前を教えていきましたねぇ。

カナぷう
幼稚園でひらがな習いましたよ。
上の子は好きなキャラクターのひらがなパズルを買ってあげてしているうちに徐々に覚えました。
ひらがな全部は読み書きできなかったですが自分の名前くらいは書けるようになりました。

ゆでたまご
本人がやる気にならないと今の時期に読み書き教えるのはかなり大変と聞きました(;_;)うちの娘もやる気にならない一人です。クラスに読み書きできる子が増えてきて焦って相談しましたができた子はかるたがやりたい、絵本を読みたい。とかなにかしらひらがなに興味が出て本人がやりたくなった子ばかりみたいです!本人がやる気になれば1ヶ月もかからず覚えるみたいです😳
やる気のない娘になにかできることはないか聞いたところ無理にやらせると読み書きが嫌いになり覚えるのが遅くなる可能性があるので、まずは町にある文字《さかなやさん》だったらさかなやさんって書いてあるね、頭にさがつく言葉だね、他になにがあるかなーとか、まずはひらがなを意識させることから始めたらいいみたいです🤔
ついでに百均とかに売ってる50音の表もお風呂に貼っといたりすると少しでも興味がでれば自分から聞いてきたりすると思います!!

おが
小学校上がる前に自分の名前だけ書ければ良いみたいですよ!
早く教えても書き順とかを間違えて覚えると小学校入ってから覚え直すのが大変らしいです💦
ひらがなの積み木おもちゃ売ってますよね✨
うちはお風呂にダイソーで買ったひらがな表を貼ってしりとりとかして覚えましたよ🙌✴️
コメント