![えりにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母のうつ病や財政問題で悩んでいます。家族のサポートに限界を感じています。どうしたらいいかわからず、孤独を感じています。
もぅ色々疲れました。助けてほしいけど、無理ですよね。
10ヶ月の娘がいますが、実母はかなり前からうつ病です。実父は今仕事をしていますが、8年前に会社が倒産し、貯金もなくなり生活費でギリギリです。
なのに、母が昔借金をしていたり、お金をくれないからとネットで意味の無い物をたくさん買って携帯代が5万とかになったり…生活費が足りなくなると、支援してほしいと父から連絡が来て、毎回3万程振込みます。
うちもお金に余裕があるわけではありません。
母はうつ症状になると被害妄想がひどく、されて嫌だったことばかり言います。お父さんにひどいこと言われた。今までいい事があったことがない。もう嫌だ。逃げたい。消えたい。と電話で長々と愚痴を言います。
何を言ってもダメです。本当にイライラしますが、私が怒ると、らんまるまで私を突き放すんだね。みんな怒る。もう死んでやる。などと言います。そして、当てつけかのように安定剤を大量に飲んでフラフラになって、連絡が取れなくなります。フラフラで起きてる時は呂律が回らないまま電話してきて、薬飲んだ。こうでもしないと嫌な事から逃げられない。嫌な事ばかりだからしょうがない。と言います。
母は持病もあるし、うつ病もあるので働けません。1人で外出もできません。運転免許もないし、遠出は無理です。
私は主人の転勤で県外にいるし、子供もいるので、すぐには駆けつけられません。ただただ電話で愚痴を聞いて、なだめての繰り返しで、何かしてないか、今日も生きているかと気が気ではありません。
私は娘のことだけ考えていたいのに、自分の家計のこと、娘のこと、親の家計、両親の安否、母の体調…母は嫌な事があれば薬を大量に飲んで忘れればいいけど、私はどうしたらいいの??そうされるたびに私は嫌な思いをするのに。やめてくれない。よくならない。
リストカットをしなくなっただけでも少しはいいんですが、もぅ嫌です。
お金も簡単に頂戴と言われるのも嫌です。
主人には内緒で振り込んでます。それも嫌です。
主人も頑張って働いてくれてる。私も今は育休中ですが、それでは朝から夜まで残業して頑張って稼いだお金です。
解決策なんてない。支えられるのは私だけ。私だけが我慢して働いて家事育児も全てやればいい。
分かっていても、私だって逃げ場が欲しい。誰にも話せないから辛いです。
助けてほしい…でも誰に?どうやって??
- えりにゃん(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
お母さま、精神科などにはかかってますか?
お金だけで言うと、うつが結構酷いのであれば
先生に診断書書いて貰って
障害者手帳を取って
2級以上なら、障害者年金が貰えたりしますが…。
病院にかかって何年とか、ちゃんと年金を続けて払ってるかとか色々と決まってます。
大変だと思いますが
頑張って下さい!
![し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
し
毎日お疲れ様です。
うつの友人に若干依存されつつ10年付き合いましたが、ご家族となるとご苦労は倍増かと思います(>_<)突き放したり出来ませんからね…
さらに子育て中ですもんね(>_<)
お父様とは話したりしますか?
家族みんなでカウンセリングを受けるというのもいいかもしれません。
そこで接し方などを指導してもらい、少し落ち着くこともあるようです。
後はうつの家族会などを探して、らんまるさんも吐き出せる場所を持っていた方がいいかなと思いました。
私は心理学を少し学んだ程度なのでこれくらいしか言えませんが…
少しでも楽になれますよう、応援しています(>_<)
-
えりにゃん
コメントありがとうございます。
私は看護師なんですが、うつ病の患者さんにはきちんと対応できても、身内となると、感情が抑えられないというか、色々な感情があります。
母だからこそだと思います。
母は私が中学生の時からうつ病でした。祖父が亡くなった事が1番のきっかけです。それで、私も精神的に参って保健室の先生に相談し、カウンセリングを受けましたが、聞いてもらって、返された言葉がなんか嫌で…
なんの励みにも、解決にもらなず、それ以来、カウンセリングを受けても変わらないって思っちゃいます。
すみません。ありがとうございますm(_ _)m- 3月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少し気になりました。お母様は本当にうつ病なのかなぁと…
ハイな時はありませんか?
双極性障害だったら、治療方法も違いますし、そんなに薬を飲んで自殺未遂する様な患者を入院させない医師も大丈夫なんでしょうか…
上の方も書いていらっしゃいますが、私は障害年金と手帳、自立支援を受けて居ますが、障害年金は障害年金で申請しなければなりません。
障がい者手帳は障害年金の判断の参考材料程度です。
自立支援は精神科、心療内科のみ1割負担で受信できるもので、お父様の所得により負担上限額が変わりますが、3割負担で掛かるよりも、遥かに安く受診できます。これは市役所の福祉課で申請用紙と医師の意見書を貰って、医師に書いて貰って市役所で申請して下さい。
障がい者手帳と年金も市役所で出来ますが、窓口が違うので注意して下さいね。
-
えりにゃん
コメントありがとうございます。
リストカットをして、酷い時は入院していたこともあります。その頃に比べればいい方だと思います。
薬の調整はしてもらってるみたいですが、薬が調整されると、また過剰に反応して、おかしくなるんですよね…
精神科の受信費は安くなる申請はしているそうです。
障害者手帳もかかりつけの精神科で診断書をもらって、役所で申請する感じですか??
もう10年近く今の精神科に通ってます。それで適応になりますかね??- 3月14日
-
退会ユーザー
薬の調整に対して、お母様が過剰に反応しているという事ですか?
それとも、薬の作用ででしょうか?
眠気やその他の副作用が少ない薬もありますし、人によって副作用も様々なので、その先生分かってらっしゃるのか不安ですね…
自立支援は受けていらっしゃるんですか。
障がい者手帳も市役所の福祉課で申請できますよ。
年金は、発症時期、その時もうつ病だったのかなども証明できれば、遡って当時の分から支給されます。- 3月14日
-
えりにゃん
いつも飲んでいた薬じゃないと不安とか、薬が増えてしまった、少し減らせてたのにまた症状が悪化したんだという思い込みです。
精神科も合う合わないで何箇所かかえて、今落ち着いているので変える気はありません( ´・ω・`)
自立支援は受けているようです。
障害年金はもらっていません!!
かれこれ、10年以上前からうつ病なのですが、その分も支給されますか??
病院にはかかっていたので病院に記録はあると思います。- 3月14日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
何ヶ所か病院を変えられているとの事ですが、初診日が重要なので、一番初めにかかられた病院はお分かりですか?カルテの保管期間も5年だったか決まりがあるので、最初の病院に問い合わせてみて下さい。
もし、カルテの保管期間を過ぎてもうない場合は今わかるところから書く形になるので、支給額は減る可能性が高いですが、お住いの県庁に障害年金の診断書を見て該当するか判断する医師が居ます。その医師の判断で診断書が通れば、遡っての支給はされますよ。- 3月14日
-
えりにゃん
母に確認したところ、ちゃんとした診断がついたのは、今かかっている病院のようです🤔
母の言うことなので、定かではないのですが…
病院の事務の人に書類の事は聞けば分かりますかね??
あと、母はてんかんも持っていて、何度か発作で倒れています。てんかんの薬も内服してるのでそれも適応になるのかな…と( ´・ω・`)
全ては診断書次第ですよね。- 3月14日
-
退会ユーザー
なるほど…でしたら、今の病院にかかり始めた頃からになる可能性が高いですが、そこは主治医の先生か、お住いの地区の年金事務所に相談してみて下さい。市役所の職員よりも詳しく教えてくれますよ。
てんかんもお持ちとの事、てんかんも確か適応になった記憶がありますが、それも確認されてみて下さい。
数年でも数ヶ月でも遡って支給されたら、らんまるさんの負担も減ると思います。
もし、他にもわからない事があれば、私でも力不足な所もありますので、年金事務所に相談するのが確実かと思います。
あ、年金事務所に相談する際、お母様の年金番号、名前住所生年月日が必要になります。- 3月14日
-
えりにゃん
そうなんですね!!
年金事務所に聞いてみます!!
年金番号なども控えてからですね👌
ほんと、何よりもお金の問題が苦しくて…
母もお金がない。となるともっと荒れて何をするか分からなくて…
このままだと父も倒れそうで怖いです。
とても参考になりましたm(_ _)m
ありがとうございます!!- 3月14日
えりにゃん
精神科には何年もかかってます。
それで障害者手帳などないので、無理なんでしょうね…
病院費は安くなるような手続きはしているようです。
ありがとうございます。
頑張り方がわかりませんが…頑張ります。
C
障害者手帳のことは
自分から言いださないと
お医者さんは教えてくれないです。
手帳を取っても
年金のことは教えてくれないし
自分で調べないとです!
先生に言っても良い顔されない場合も
ありますが、困ってるんなら
一度申請してみるのが良いかと!
えりにゃん
そうなんですね。
ここで聞いてみてよかったです。
障害者手帳がもらいたいから、診断書を下さい。と言えばいいのでしょうか??
C
そうですね!
確か、まず先生に障害者手帳取りたいと言って、診断書貰うといいと思います。
それから市役所でいいかと。
始めに、市役所に障害者手帳取りたいのでどうしたらいいかと相談してもいいかもです!
手帳が届いてから、年金事務所に相談に行って、受給資格があるかとか、何が必要かなどを聞いて準備するのが良いかと。
ここでもまた先生の診断書が要ったと思います。
ちゃんと受給資格があれば、過去に遡って年金が貰えるので、かなり助かるかと思いますので、ちゃんと調べるといいです。
えりにゃん
なるほど。
詳しくありがとうございます。
年金事務所とは、お金がかかる相談所でしょうか??
今、調べてたんですが、弁護士みたいに、成功報酬があるとかなんとか…
私が県外なので、どう動けばいいのか😢
C
いえいえ!
年金事務所とは、日本年金機構がやってる窓口です!
国がやってる所です。
わたし達が普段納めてる年金関連と同じです!
結構ややこしいので、弁護士?みたいな所に頼むこともあるんでしょうが、別に自分で出来ると思いますよ!
わたしがらんまるさんの立場なら、まず、お母様が住む自治体の市役所に電話して、こんな事情で実母の障害者年金の受給を考えたい、障害者手帳を取りたいと相談してみると思います。
えりにゃん
そうなんですね!!
自分でできるなら、頼まずにお金かけずやりたいです( ´・ω・`)
ありがとうございます!!
娘が起きたら、役所に電話で聞いてみます。少しでもお金が入ればいいんですが…😢
C
そうですね!
手続きには時間がかかるし
早めに連絡してみるといいですね😉
うまく行きますように!!!
えりにゃん
何度も質問すみません。
障害者手帳とは、精神障害者保健福祉手帳というものの事でしょうか??
C
そうですよー!
えりにゃん
ありがとうございます。
役所のページを見つけました!!
また調べてみます。
C
はーい!
頑張ってください!!!
C
下の方のを拝見して、横から失礼します!おせっかいですみません!
過去に遡って5年分は貰えるので
結構助かると思いますよー!
先生が過去に遡って申請するか聞いてくれればいいですが、聞いてくれなければ、自分から言わないとです!
確か、診断書が何枚かになったような?
診断書が1万くらいするので、初めはなかなかの出費です。
病院いくつか変わられてるんですね!
精神科に初めてかかった初診日が重要なんですよー!
初めて行った病院に証明書を書いて貰う気がします!
流れは年金事務所に相談するのがいいかと😉✨✨
C
診断書は1枚が1万とかです。
過去に遡るなら、もっとかかる気がします!
えりにゃん
お節介だなんて😂
とても助かりますm(_ _)m
初めてかかった病院…親に確認してみます!!色々書類が必要なんですね😢
診断書もそんなに高いとは🙄💦
先生が初めから詳しく書いてくれることを祈るのみですね🙏
全ては診断書次第ですよね??
4月から私は仕事復帰でバタバタするので、今のうちに動きたいと思います😂
C
あまり時間ないですね!
手帳も年金もかなり時間がかかるので
出来るだけ進めたいですね!
同時進行は出来ないのかな…?
もう役所には連絡されましたか?
お近くの年金事務所にも
まだ手帳はない旨
10年以上患ってて、今の病院と
初診の病院が違う旨
年金遡りたい旨
を伝えて、今出来る限りのことを
しておくといいかもですね!
全て診断書次第です!
書類揃えてダメなこともあると思います!
うまく行くといいですが!
頑張ってー😭💦💦
えりにゃん
年金は手帳が出来てからみたいですね😢
母に聞くと、今のかかりつけで診断がついたと言っていました!!なので、うつ病の診断書はすぐにもらえるかもです🤔💦
あと、母はてんかんもあるので、それでも障害者手帳に該当するかもしれませんよね??
色々と聞いてすみませんm(_ _)m
C
お母様、診断が付く前にも
他に病院に行かれてませんか?
一応、最初に行った病院の
初診日が大事です!
(言わないと分からないとは思いますが、一応)
てんかんの事は全然分からないですが
さっきネットで見たら該当しそうですねー?
それって神経内科なんですかね?
そういう場合は
精神内科の初診になるのかな?
全然分からないので
また主治医に聞いてみてください😉✨✨
うまくいきますように!
願っておきまーす😉✨✨
えりにゃん
元々、普通の内科にかかっいて、多少は安定剤のフォローはしてくれていたみたいなんですが、症状が悪化し、リストカットをしだしたので、精神科に紹介状を書いてくれたそうです。
でも、そこでも対応しきれないとのことで、今のかかりつけにまた紹介された経緯らしいです。
てんかんは総合病院の神経内科になると思います🤔💦
夕方、父に電話でこの事について話すと、次の受診日に動ける事はしてくれるとのことだったので、お願いしました!!
本当に、色々とありがとうございますm(_ _)m
C
本来は、普通の内科で今の症状を話したのが初診日なんです!
紹介状で転院されてるのなら、多分その内科に初診日の証明を貰うことになると思います!
今度、精神科で聞いてみてください!
お父様も協力してくれるんですね!
良かった😉✨✨
よい方向に向かいますように😉✨✨
えりにゃん
診断がついた日ではなく、症状を話した日になるんでしょうか!?
そうなると、かなり前になるので、不安ですね( ´・ω・`)
C
そうなんですよー!
症状を話した日だったはずです。
紹介状がなければ、今の病院にお願いすればいいかと思うのですが、記録に残ってたら、最初の病院だと言われるんじゃないかと。
でも、今の病院で聞いてみて下さい😉✨✨
えりにゃん
そうなんですね💦
かなり遡ってもらわないといけませんね😂💦💦
精神科の先生だし、精神障害者保健福祉手帳のことについては、詳しいですよね??😊
他にも同じような人がいるだろうし…
今の病院に聞いてみます!!
C
あ!手帳は全然初診日とか関係ないですよ!年金のことです!
まずは、手帳の為に診断書ですね!
C
すみません!ややこしくしてしまって!😭💦
えりにゃん
あ、年金のほうでしたか😳💦
手帳には診断書ですね!!
ちょっと焦っちゃいますが、父と1つずつやっていきます💦
えりにゃん
いえ😊
私が理解できてなかったです💦
すみません💦
C
頑張ってくださーーい😉👌👌
えりにゃん
ありがとうございます😢!!