
幼稚園と保育園の違いがよく分かりません。私自身姉妹みんな幼稚園育ち…
初歩的な質問ですみません。
幼稚園と保育園の違いがよく分かりません。
私自身姉妹みんな幼稚園育ちで、いまいち
保育園というものがイメージわきません...
管轄が違うこと、入る時期が違うことなどは
分かるのですが、実際に預けてみての体験談を聞いてみたいです。
ちなみに今住んでいるのは東京の日野です。
・保育園は基本的に共働き家庭ではないと
入れないのでしょうか?
今は専業のため、入るとしたら仕事を探さないとでしょうか?保育園のために仕事を始めた方いらっしゃいますか?
・幼稚園で定員漏れはないんでしょうか?
子どもが生まれる前の余裕がある時に見学に行きたいと思っているので、よろしくお願いします。
- Sunako(6歳)
コメント

ぷにぷに♡
保育園は共働きでないとはいれません。その分幼稚園より預ける時間が長いからです。保育園に入りたいのであれば職を探さなればなのですが、今保育園の待機児童が多いので地域にもよりますが4月からではなく、途中からの入園がほぼ厳しい状況にあります。1番入りやすいのが0歳児の4月から入園です。ちょっとお小遣い稼ぎって程度でしたら幼稚園で預けている間だけパートするって方が気持ちてきにも楽かと思いますよ。

まーみちゃん
幼稚園は
・文部科学省が管轄
・各幼稚園で入学金や物品代、カリキュラムが大きく違う
・長期休暇がある
・園バス送迎あり
・働いてなくても、誰でも預けられます
保育園は
・厚生労働省が管轄
・保育料や物品代は管轄する市が決めるため、保育園で大きな差はない
・長期休暇なし
・園バス送迎なし
・保育に欠ける児童が対象のため、
基本的には共働きでないと預けられない(求職中でも預けられますが、3ヶ月で退園になります)
ざっとこんな感じですが、最近は認定こども園も増えてるので、しっかり調べられたほうがいいと思いますよ(^^)
-
Sunako
退園になることもあるのですね💦ご丁寧に一覧でまとめていただきありがとうございます😢地域差もあると思うので、自分でも調べてみます!ありがとうございます!
- 3月14日

みゆみゆ606
保育園は0歳児から日中仕事などで子供のお世話ができない人が預ける場所です。保育の必要性、世帯年収などで点数化され優先度が決まります。
共働きでも同居の親がいたりすると定員により入れないこともあるみたいですよ。
なので専業ですと保育の必要性がないので入れません。
私の地域では幼稚園の定員漏れは聞いたことがないです
-
Sunako
いかに保育の必要性があるか、で決まるんですね。点数制だと聞いたことがあります。兄弟の有無もあるんですよね....まだ職が決まっているわけでもないので、定員漏れがないか調べて、幼稚園検討しようかと思います。ご丁寧にありがとうございます。
- 3月14日
Sunako
旦那のお友達夫婦が0歳児の入園ができなかったと言っていました💦
今産休というわけではないので、産後の職が必ずしも見つかるとは限らないですし、幼稚園の方が気が楽かもしれません😵職探し&保育園探しのダブルパンチだと精神的に疲れてしまいそうです....