
5か月の息子がいる新米ママです。去年の9月後半に出産しました。今まで…
5か月の息子がいる新米ママです。
去年の9月後半に出産しました。
私の実家は親が共働きで昼間は誰もいないので、出産2週間前から旦那の実家でお世話になってます。
今までアパート暮らしだったのですが、家を建てることになって、アパートを出て、そのまま旦那の実家で家が建つまで居候することになってしまいました。
その実家には、すでに旦那の兄家族が家をついでおり、私達3人を含むと12人で生活してます。
詳しい理由はわかりませんが、旦那の伯母夫婦も同居してます。
兄夫婦の子供は4人。下3人は7.6.5歳の年子です。
毎日家はバタバタです。
日中家にいるのは伯母夫婦と私と息子なんですが、伯母はかなり細かく潔癖な性格で、毎日のルーティンが決まっててそれに合わせるのが苦痛です…
家事も手伝おうとしても自分のやり方があるみたいで断られます。
出来ることはやってきたつもりです。
伯母は口が悪く、身体が不自由な伯父の事がイライラするみたいで、毎日怒鳴っています。
朝から晩までそれを見てると本当に苦痛です。
この前は息子を抱いたまま怒鳴っていて、びっくりしてべそをかいて泣いてしまいました。
おいでって言っても返してくれず、怒りの頂点に達しました。
家は決して広くなく6畳の部屋に荷物がぶっつまっていて、寝るだけの部屋と言う感じで…逃げ場がありません。
自分の実家とマメに行ったり来たりはしてるのですが、距離もあるし毎回の大荷物にだんだんと疲れて来ました。
新たにアパートを借りるにも経済的にギリギリで…今どうしたらいいのでしょうか…
- まる(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

らぱん
生後5カ月なら、普通に夫婦だけで頑張っていける時期だし、家が建つまでご自身の実家の方にお世話になってもいいのではないかと思います。
旦那さんはすこし窮屈かもしれないし、みりさんも自分で担当する家事が増えて大変かもしれないですが、精神的には楽になるのではと思いますよ。
まる
返信ありがとうございます。
旦那の職場から私の実家まではかなり距離があるので、旦那は今の実家に置いて行く形になってしまうのでちょっと気が引けてしまって…
でもなにかを諦めないと無理ですよねやっぱり…