※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名付けって難しいですね🥲私が字の意味、名付けの意図にこだわるタイプで…

名付けって難しいですね🥲
私が字の意味、名付けの意図にこだわるタイプで
夫が響きや雰囲気重視なタイプなんですが

ずっと名付けが平行線を辿っていて、ようやく奇跡的に私が良いと思った字と夫が希望する読みが一致した名前を閃いたんですが、いわゆる難読な名前になっちゃって、、

例えですが
悠と書いて「ひさ」「ちか」と読ませる感じです。
悠斗と書くとほとんどの人は「ゆうと」「はると」と読むだろうと思います。

皇族の悠仁さまが居て前例があるので「ひさ」と読んでも違和感はないと思いますが、やはり一般的な読みではないので将来読まれないことに苦労するだろうかと心配です。
「ちか」になると殊更読めないと思うので、メジャーでない読みは避けるべきでしょうか…

こういう話をするときっと
漢字を変えるか、読みを変えた方が良い。
というコメントを多く頂くとわかってはいるんですが

私にとっての優先度は漢字で
夫にとっての優先度は響きで
せっかくの夫婦の子の名付けなのにどちらかが折れないといけないのが悲しいな。だけど、このままだと子どもが苦労するのかなとぐるぐる悩んでいます😩

どこに進むのが正解か分からなくなってしまって、よければアドバイスをいただけないでしょうか!

コメント

初めてのママリ

避けるべきとは思いませんが、自分ならつけません
毎度毎度訂正しなきゃいけないのって苦痛なので

名付けに正解なんてないですから、夫婦で話し合うしかないと思いますよ

はじめてのママリ🔰

私たち夫婦も名付けに苦戦中です🥲
うちの夫は姓名判断と響きで
私は意味だったり将来を考えていて
なかなか決まらず
予定日まで残り1週間です…笑
私たちはお互い候補を1つずつ出して
あとは産まれて顔を見てから
決めようとなってます!
一生と考えると本当難しいですよね🥲
アドバイスにならなくてすみません😭

ママリ👦👧

学校なんかだと、基本的にふりがなありますし、正直他人の子の名前に誰も口出す権利はないと思いますね。
個人的には辞書で出てくる読み方ならいいのでは?と思いますし、役所に拒否されない程度であれば良いと思いますよ!

いまホッとな辻ちゃん家次女ちゃんもそうですが、最近は外野がうるさすぎます。
ちなみに高校の教員をしており、キラキラネームな子も勿論いますが、みんなお互いの漢字なんて殆ど知りませんよ💦

はじめてのママリ🔰

キラッキラな無理やりつけた名前なのではなく、元からその読み方もある…というのであれば全然いいと思います👌
むしろ珍しい名前かっこいいとまで思います❣️

はじめてのママリ

読み方を聞いて、え⁉︎そう読むの⁉︎な読み方でなければ大丈夫かなあと思います。

うちも夫と意見が合わなさすぎて大変でした💦
最終夫の意見を尊重しましたが、私の考えた名前にしたら良かったって後悔してます。

はじめてのママリ🔰

例のようなお名前ならいいんじゃないかなと思います🤔
昔から名前に人気な意味の良い漢字=たくさんの読みがあるものですし、その読み方も奇抜でなければ(名前によく使われるタカ、ヒロ、アキ、マサなど)キラキラな悪い印象もないかなと😂

私自身も下の名前が、響きは普通ですが漢字が珍しくて読みやすいとは言えないですが、下の名前まで聞かれるときって名簿に読み方書いてあるので「何と読みますか?」って人生で数回しか聞かれたことないです😅
その聞かれたときも、口座開設の本人確認で免許証見せたときで、厳密に登録しないといけないので一通りの読みしかできない夫も読み方聞かれてました💦
なので気にされてる苦労するかどうかは、難読名を持つ経験者としては気にしなくても大丈夫というのが回答になります😌

あえて言うなら、字の意味と読みが連想できないものだと、響きか漢字どちらかを全く覚えてもらえないってことになるかもです💦
通(みち)、輝(あきら)とかなら通り→道→みち、輝く→明るい→あきら、と連想で覚えやすいですが、那(とも、ふゆ)とかだとどう連想してその読みになったか分かりづらいので覚えにくいなと💦
恩師が全くキラキラではないですがそういう読み方で、私はいまだに名前と漢字思い出すのに数秒かかります😅

あじさい💠

難しいですよね、旦那様が気にする響きに関しては「あだ名」で好きな響きにしてもらうとかもokだったら、多少幅が広がりませんか?🤔

個人的には難読で読めないのも本人が面倒ではありますが、今回のパターンは読み間違えられるのを訂正することになり、難読よりも回数が増えるかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

正しい読み方なら全然いいと思います!
私の名前は絶対読めるけどそれが2通りあってよく間違えられました。
絶対読める!って思ってもそんなもんです😅

くろねこ

苦労はするかもしれないけど、全然本来の読みにないものや完全な当て字を使ってるよりは好感もてます🤔
結構年配の人の方がそういうメジャーじゃない方の読み方してて、そう読むのかって思うことあります。
知り合いにも智子さんで「のりこ」さんとか聖子さんで「しょうこ」さんとかいます。最初は驚くけど読み自体は普通なので特になんとも思わないです。しいて言うなら、メジャーの読みだけ思い出して、違う読みだけだなんだったっけ?ってことはあります😅