※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中の食事で不安を感じている方がいます。外食や家庭での食事に対する不安やリスクについて悩んでおり、注意喚起に対する疑問や不安も抱いています。同じような経験をされている方や気持ちの整理方法についてのアドバイスを求めています。

くだらない質問なのですが、妊娠中の食事で、後から後悔というか不安になることが多くて、自分自身に疲れます😅

息抜きのつもりで外食しても、「今のお店、不衛生だったかも?」とか、「新鮮なものだったかな?」とか。家でも「加熱が甘いかも!」とか思ってさらにレンジにかけたりしちゃいます😭

いちいち気にしてたら子どもなんか産めない、と思いつつ、リステリア菌、トキソプラズマ、その他いろいろ母子感染のリスクありと聞くと、気になってしまいます。

注意喚起には「良く洗いましょう!加熱しましょう!新鮮なものを食べましょう!」ってあるけど、結局全部自分基準だし、外食したらどんな食材をどう調理してるかなんて分かりませんよね?昔厨房に勤めてたので余計に気になります😫

厚労省や区、病院からも注意喚起の紙を貰いましたが、そういうのを見るたびに、「こちらは注意喚起してますから、責任は取りませんよ」と突き放されてる気分になって余計に不安になります…

我ながら神経質で呆れるのですが、私みたいな人いますか?どうやって気持ちに折り合いつけてますか?

コメント

ままり

うちもかなり神経質になりました💦
6年半かかり授かった子だったので何かあってからでは遅い!母である私が守らねば!とめちゃくちゃ気はってました😅
でもお母さんが常に不安でいるよりも
美味しかったねーって幸せな気分になってる方が赤ちゃんも良いかなーとおもったんです(*´ω`*)

  • ママリ

    ママリ

    そのくらいの気持ちになりたいです😓
    妊娠数週が上がれば慣れるかなーと思っていたのですが…肝が小さくてお恥ずかしいです😭

    • 3月13日
みい

私も全く同じです!
食べたくて、もういいや!って食べるのに後から不安になって汗かきながら携帯で調べる…の繰り返しです(笑)
ひどいときは不安になりすぎて精神的に疲れてお風呂で泣いたりしてます(笑)

最近は不安になりそうな食べ物は先に調べてから食べるようにして、家で食べる時には安心できるくらいよく焼きしてます✨
外食は店を信用する!と強い気持ちを持って火が通ってるものを注文してます←大げさですよね(笑)
あとはもう食べてから2,3日何もなければ大丈夫だったんだなって思うようにしちゃってます(*´꒳`*)
それでも不安なときは産婦人科で先生に大丈夫だったか聞きます!

あともうちょっとすれば好きなもの食べれるようになりますから、お互い頑張りましょー🎵

  • ママリ

    ママリ

    病院の先生も助産師さんも、気にしすぎって感じであんまり取り合ってもらえず😫情緒不安定なのか、心配な時は一気に心配になるんですよね😓
    妊娠前はなんでも平気で食べてたのに💦
    お互い頑張りましょう😊

    • 3月13日
つぶ丸

私も一人目の時、お刺身などナマモノは絶対食べず、焼肉やステーキも焼きすぎるくらい焼き、粉チーズやカフェインも避け…って感じでした。

ただ、後期になって外食はけっこうしてました!塩分などは気にしつつ。不衛生な厨房があるって考えには至らなかったです💦

お寿司が好きなので、産まれたらお寿司をたっぷり味わうぞ!と思って、折り合い(?)をつけてました。
あとは、食べる前にokかなるべく調べて、食べてしまったものは仕方ないと思ってました。

ちなみに二人目は、お刺身やカフェインは極力気をつけていますが、一人目よりは気にしていない自分がいます。

  • ママリ

    ママリ

    外食は結構不衛生です…というか、洗い方とか拭き方、それくらいで大丈夫なんだ!?みたいな事が多かったです😅
    立派なホテルの厨房でしたが😂
    私もお寿司好きで食べられる様になるの楽しみです😍カフェインは数週上がるにつれてたまにコーヒー飲んじゃったりしてます😅あんまり神経質にならないようにしたいです😓

    • 3月13日
 みんみん

わかります。。私も鶏肉などはすごい心配になってしまい、できたてなのに、さらにレンジにいれます。それでも心配になりますね😢さっきの赤くなかったかな?とか食べてからいつも不安になっています😅😅

  • ママリ

    ママリ

    私もレンジかけ過ぎてパサパサにしちゃったりしてます🤣
    我ながら神経質で困ります…

    • 3月19日