
コメント

ハルナツ
正社員でお仕事はしているんですか?
退職するのではなく、休職するのであれば診断書が出ているなら傷病手当てがもらえますよ。
ただ、給付までに時間がかかるので私は自分の実家で一年同居させてもらいました!

こま
わたしも妊娠がわかりすぐに仕事を辞めたので、旦那の収入のみです。私たちは旦那の実家に住んでるので家賃はかかりませんが、新車で車を1年前に購入したのでローンや携帯代、赤ちゃんの物、などなど出費が沢山あります。正直きついです😭家賃がかからない分少しは助かりますが、かつかつです💦
-
みお
そうですよね(><)
車のローン組んでしまうと出費が多いし見えない支払いもかかりますよね- 3月13日

あいな
私は悪阻がひどく仕事も辞めて旦那だけの給料じゃやっていけなかったので、旦那の実家で同居してます!でもやっぱり色々気を使うしまあまあストレスも溜まってるので、4月から保育園も決まり私も働くので6月くらいに家を出ようと考えてます😳

おめめ
私も妊娠→病気→妊娠という流れでしたので、病気になったくらいで仕事もパートに切り替えて自分の実家で同居始めました!
自分の親だと、つわりで動けない時も文句言われたとしても何も思いませんが、義理親だと、例え仕事してても、家事ができてなかったら言われたりしそうなので、
その辺すごくいいと思います!
うちの親は距離を取ってくれてるので、ご飯も気が向いた時、時間の合う時だけ一緒に食べて、基本顔合わすのもご飯の時くらいです!
なので主人も、これが1番ベストな住み方!と言ってくれてます!
主人が家事しなくても、男は仕事!っていうイメージがあるから、うちの両親からは何も言われませんし、言われたとしても、私ができてない事なので!(笑)
金銭面でもすごく助かりますよ!(笑)
みお
妊娠前まではしてたんですが、タイミング悪く辞めてしまったんです。
ハルナツ
わー😭
そうなんですね😞
それはかなりタイミングがわるいですね…
子どもが産まれるとますますお金もかかりますしね…
先々不安になるならと私は同居しましたが、旦那は気を使ってましたねw
それにまた私も気を使うって感じで、精神的にはしんどかったですが金銭面ではかなり楽でしたよー!
ただ、旦那の両親との同居は選択肢になかったですw
みお
やはりそうですよね😭
私も彼の両親との同居は理由があり
しんどい状況なので、
私の母が住めばと言ってくれてるのが唯一救いです(><)
気はどちらの家に住んでも使ってしまいますよね。