![ぴい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんの帰宅・起床時間が遅い方や夜型生活の方への質問です。夜遅くに寝て朝遅く起きる方、どうしていますか?周りとの生活リズムの違いについて悩んでいます。
旦那さんの帰宅・起床時間が遅い方や、元々夜型生活だった方に質問です。何時に寝て起きてますか?
いつもありがとうございます。2ヶ月になったばかりの子供を育てています。
夫は0時過ぎに帰ってきて、朝は10時や11時まで寝ています。私も子供が生まれるまでは、夫のご飯+片付けで2時や3時に寝て9時半頃起床で、今も子供が20時〜21時に寝たら朝8時近くまで寝てくれるのをいい事に、その位まで寝ています。7時頃に起きられたら「このまま起きていよう!」と思うのに二度寝してしまい、子供もそれに続くように寝て、結局起きるのが9時や10時に…。
旦那さんが朝7時とかに起きる家庭なら、嫌でも起きないといけないから起きられるのに…といつも思ってしまいます。同じく朝が遅い子持ちの妹には「子供が動いたり話すようになったら寝てられない位騒ぐし、保育所に預けるようになったら起きなきゃいけないんだから、子供も寝てるならお姉ちゃんも寝てたら?子供の方が適応能力があるから、昼夜の区別なんて必要になれば数日頑張ったらつけられるよ〜!」と言い、保育所に子供を連れて行ったら二度寝して仕事に行ってるそうです。
私のように、夜型生活家庭の方はどうされてますか?やっぱり気合いで早起きしてますか?妹みたいな生活をしていますか?
- ぴい(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も毎日夜型生活です。
旦那の帰りは0時過ぎが当たり前で帰ってきてから夕飯食べてお風呂に入ってとなるので、私も起きてます。
その後にキッチンの片付け、洗濯物回して干してなんてやってると寝るのは毎日2時3時です(笑)
朝は上の子がこども園に通ってるので、遅くても7時半頃には起きます!
家から園が近いので割とゆっくりです。
8時半頃、旦那と子供を見送ったら下の子のミルクをあげてから二度寝タイムしてます笑
朝寝しないと、眠くて1日体力持ちません(笑)
夜寝る時間があまりないなら、時間のある時に少しでも寝たほうがいいですよ😊
![shinozuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shinozuki
うちも旦那は帰りが早くて22時くらい、遅いと0時は回ります。
朝は8時とか10時とかシフトでまちまち…
長女が小学生なので、私は6時前には起きて朝食の準備などします。
ガヤガヤしているので三女も起床…
今は育休中なので、次女は7時半とかに起こします。
なので、夜は旦那の帰宅は待ちません!夕飯は自分で温めてもらって、片付けまで(食洗機に入れるだけですが…)。
4月からは私も仕事ですし、このスタイルは崩すつもりはありません。
お子さんが幼稚園まではこちらの時間で動けますが、学校に行き始めるとなかなか難しいですね〜
二度寝できると幸せかな〜と思います^_^
ぴい
やっぱり夜型だと、睡眠時間もそんな感じですよね💦
子供と寝たらいいんでしょうけど、20時に寝た途端に、夫が帰ってくるまでは自分の時間だー!となって、寝れません😭
やっぱり7時半起きでも世間ではユックリなんですね💦今は二度寝してたら子供も二度寝してる状態です。保育所が決まってからでもいいかなとも思ってるんですけど💦