![ことちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園が定員いっぱいで困惑中。近所の幼稚園を待つか、遠くの幼稚園を探すか、1年家庭保育してから近所の幼稚園に入るかで悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
転勤先の幼稚園が定員いっぱい!
という、想定外の状況に困惑しております。
この4月から年少になる娘がおります。
異動発表があり、家が決まり、徒歩10分くらいのところに幼稚園があったので、入園希望の電話をしました。
すると、もう定員いっぱいなので、空きが出たら入れるけど何とも…とのお返事でした((T_T))
今住んでいる場所は、定員いっぱいになる幼稚園がほとんどなく、想像もしておりませんでした!
もう一つ、車で5分くらいの幼稚園は、プレの時点で抽選があるほどの幼稚園なのでもちろん入れません。
さらに車で15.20分くらい行けば空きがある幼稚園があるかもしれませんが、そこまでして4月入園にこだわる必要あるのかな?と疑問に感じてきました。
県外への引っ越しで土地勘も全くないので、できれば近所の幼稚園に行きたいです。
9月に第二子出産予定で、里帰りをするため、9.10月は幼稚園も休ませる予定です。
それなら、2年保育でもいい?とも考えましたが、その地区では3年が主流らしく、それなら娘も同級生と同じように行かせてやりたいなぁとも思います。幼稚園には、9割以上のお子さんが3年保育との情報をいただきました。
①近所の幼稚園の空きが出るまでまつ。
②遠くてもいいのでどこか探す
③一年家庭保育をして年中から近所の幼稚園に入る
この3つで悩んでいます。
同じような経験のあるかたいらっしゃったらアドバイスお願いいたします((T_T))
- ことちゃん(6歳, 9歳)
コメント
![あかちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかちゃんまん
同じ状況になりました😅
去年12月に地方から引っ越し、娘は年少で転園希望でしたが全然近くのとこは空きもなく、私も妊娠中だったため迷いましたが冬休みもはさみ、転園するにしても冬休み明けに見学してからだと、結局3月になるので、それならいっそのこと3ヶ月は自宅待機で4月から年中として入園させることにしました💡
転園してまた幼稚園休ませるのもかわいそうだし、そもそも里帰りする場所がないので我が家は里帰りしません❗️
うちは娘が早生まれなのと、3年保育が主流ならそこは合わせてあげたいなあとも思いました💦
結局車で15分かからないくらいのとこです。
通園バス利用しないんですか?
バス通園なら毎日車で15分20分くらいの距離を送迎するわけじゃないし、私がその状況なら見学したうえでですが、②を選択します、
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
うちも同じ状況になりそうなんです😭
プレの申し込みも済み、幼稚園はいくつか見学してここに決めた!あとは入園申し込みのみ!というところで、9月に転勤になりそうです😭
私も悩んでいたのですが、土地勘もないから近場の幼稚園で歩いて送迎してあげたいけど、あいてなければ2を選択します☺️
-
ことちゃん
転勤族なんですねー!大変ですよね((T_T))まさか転勤先の幼稚園がこんな状況とは…
9月なら、まだ申し込み間に合うんじゃないですかー?
他の幼稚園も調べてみて、検討しようと思います😭
アドバイスありがとうございました!!- 3月14日
ことちゃん
すごく似た状況でのアドバイス、ありがとうございます!
うちも早生まれです✨
実は私、元幼稚園教諭で、幼稚園にはいろいろこだわりがあったんです。
近所の幼稚園の雰囲気が(ネットの口コミなどだけですが)娘に合いそうなことと、毎日送り迎えをして、園の様子を知ったり、先生と顔を合わせたりしたいなぁという希望があったんです😭
この状況でわがままなのは分かっているのですが…
でも、幼稚園バスも視野に入れ、年中入園も覚悟しつつ、他の幼稚園も検討してみようかな、という気持ちになれました!
アドバイス本当にありがとうございました😭
あかちゃんまん
早生まれで2年保育だと余計に子供がついてくの大変かなとか心配しちゃう気持ちもありますよね❗️
そうなんですね💡
それなら教育のこととか詳しいだろうし、通わすなら我が子にあういい幼稚園に行かせたい気持ちも強くなりますね✨
むしろ毎日送り迎えして、先生と顔合わせたいって気持ちがすごいと思います!!
私は毎日送り迎えは仕事もしてたし、無理だと最初から諦めてました(笑)
結構園バスの添乗員の方も毎日少しですが、様子教えてくれましたよ😊
あとは連絡帳などにも様子かいてくれました!
下の子生まれてさらに地元じゃないなら、毎日の送り迎えはほんと大変だと思います💦
引っ越しとかだと妥協しないといけないとこもあって、もどかしいですよね。
娘さんにあう幼稚園はいれるといいですね!