
コメント

よりみち
3歳の子供が言葉が遅く療育に通っています。
言葉に関しては個人差がとてもあると思います。でも、こちらが言っている事が理解できている、コミュニケーションがとれる、衣服の着脱ができるなど、総体的にみて言葉が遅いとどこかでみてもらった方がいいと思いますよ(^-^)
心配ならば保健所などに相談するといいアドバイスもらえます✨

ひなの
今月末で2歳です。
単語1つも話さないですか>_<?
娘も遅く1歳半検診で3単語のみで今月保健師さんに経過をみせにいきますが
今は15単語ぐらい話せます。
友人の子供はすでに2語文が話せます(´・ω・`)
2歳の項目に2語文が話せますか?とありますが娘にはまだまだ無理そうです(笑)
私はただ単に遅いだけかな?とおもってます(^^)
ママの言うことが理解出来てたり、真似っこしてそのような言葉が言えるなら大丈夫かなーと😆
-
ききき
お答えありがとうございます
m(__)m
はっきりとわかる単語は2〜3個といったところです。
遅いなぁと思ってはいたけど、人に言われると気になってしまいました^_^;
他に気になるところはないので、もう少し様子をみたいと思います。
ぴよぴよさんの子供さんは、ゆっくりかもですが、お話できる単語が増えてますます楽しくなりますね(^^)- 10月2日

退会ユーザー
ママが話す言葉の意味は理解してますか??
うちの子が2歳半になりますが
2歳なってすぐまでは
宇宙語も何も喋らず
健診で引っかかりました(>_<)
その時に言われたのが
何でもしてあげてませんか?
でした(´・_・`)
子供が何も言わなくても
何がしたい何をしてほしい。など
ママが分かりすぎると
子供は話さなくても
何でもしてくれるからいいや〜と
話せるのにあえて話さない子も
居るそうです(>_<)
それを指摘されてから
何をしてほしいのか分かっていても極力知らんぷりしてたら
ママ!ちょうだい!って
突然言いだしました(^-^)
最近はいろんな言葉を話します!
言葉の意味が理解出来てるなら
3歳までは喋らなくても大丈夫と保健師さんに言われました★
-
ききき
お答えありがとうございます
m(__)m
話さない原因を考えた時、実は真っ先に私のせいかな?と思いました(。-_-。)
私が入院して2ヶ月間娘を見られなかったのが負い目で、できるだけ気持ちを汲み取ってあげたいと思い、過保護になっているんじゃないかと(>_<)
実際に上手に対応された方のお話が聞けて、本当に救われました。
幸い私の話す言葉はかなり理解できてる気がします。
まさに宇宙語も話さない娘ですが、ちょっと関わり方を工夫してみたいと思います。
乱文でしたが、ありがとうございましたm(__)m- 10月2日
-
退会ユーザー
元々私がシングルだった為
昼は保育園、夜は母に預けて
働いていたのでほぼ子供と
触れ合わず話さずでした。
専業主婦になってから
これまでの分を取り戻す為に
きききさんのように
過保護にしてました(´・_・`)
でも愛情と過保護って違いますね。
愛情と思ってしてたことが
子供の成長を妨げてたんだ。って
反省しました(´・_・`)
だけど大事なのはこれからです★
負い目に思ってるのも
今愛情を沢山注いでるのも
子供が1番分かってくれてますよ(^^)
きききさんの娘さんも
言葉の理解が出来てるようなので
私の子供と同じで喋るタイミングを伺ってるんでしょうね(^-^)
今は喋り出すまで言葉を覚えて
溜め込んでるんだ!くらいの
気持ちでいいと思います♫
長くなりましたがお互い過保護になりすぎない程度に子育て頑張りましょう(>_<)💓- 10月2日
-
ききき
(T_T)ありがとうございます
がんばりましょうね
(´▽`)- 10月2日
ききき
お答えありがとうございます
m(__)m
これから保健師さんと相談できることになっているので、いろいろ聞いてみたいと思います(>_<)