
5ヶ月の男の子のママです。離乳食を始めたら夜泣きが始まりました。夜中に何度も起きてしまい、お散歩も疲れてできません。夜泣きの乗り越え方を教えてください。
おはようございます。
現在、5ヶ月になる男の子のママです。
先週から離乳食を始めたのですが、
実は夜泣き?のようなものが始まりました。
20時には寝かせているのですが、
寝る前には母乳とミルク200を
飲んでいます。
夜中3時頃に母乳、その2~3時間後には1時間くらい目覚めたままで、結局子どもも私もそこから起きっぱです💦
子どもが産まれてからは体調も優れず、しかも9キロ近くあり、毎日抱っこ星人なので💦毎日クタクタで、お散歩などの軽めのお出かけすらする気が起きません・・・
やはり、もっと午前中や日中にお散歩に行かなければ状況は変わらないでしょうか・・・
みなさん、どのように夜泣きを乗り越えてこられたのかお聞きしたいです💦
- はーたんママ(7歳)
コメント

ララ
毎日お疲れ様です!
うちは卒乳するまで続きました😭
もう少し頑張ってください(>_<)

いろは
スイマーバ 使った日は疲れてかよく寝てくれます(>_<)!
すでに試してたらすみません…
-
はーたんママ
コメントありがとうございます🙇💕
スイマーバはまだ試したことないです😉
なので、スイマーバ検討してみます✨
ありがとうございます✨- 3月12日
-
いろは
スイマーバ いいですよ(^^)!
うちはお風呂泳ぐのが好きみたいで10分間くらい、ひたすら泳ぎ回って疲れてそのままぐっすり寝てくれます👍- 3月12日

ぱにころ
うちの子は前までは日中遊べば遊ぶほど疲れて夜中起きなかったんですけど、最近では日中のお昼寝がたとえ2時間しかなくても夜中起きるんでもう諦めてます😂
それにしても5ヶ月で9キロってすごいですね🙄
-
はーたんママ
コメントありがとうございます🙇💕赤ちゃんって、よく寝るには動くと良いと聞きますが、やはり体力的な問題だけではないのかもしれませんね💦
そうなんです😅
もともとお腹にいる時から大きめで、予定日20日近く前に生まれたのにもかかわらず、3キロ近くありました❗
腱鞘炎にも何度かなっていてしんどいですが、私も割り切れるといいなと思います🍀😌🍀- 3月12日

ぬー
うちも夜はまだ不安定で、2〜3回こちらからのおしっこチェックと授乳だけで本人は寝っぱなしのときもあれば、覚醒しちゃうときや急に泣き出すときもあります。
長めにお散歩行ったときやスイミングしたときはぐっすり寝てくれている気がしますが毎日行けるわけではないので(*´-`)
重いと疲れますよね!
卒乳したら寝るようになると聞くので、むしろ赤ちゃんて寝ないものだと思って眠れた日はラッキーだったと思うようにしています^ ^
はーたんママ
コメントありがとうございます🙇💕
そうだったんですね!
なっちゃんさんもとても大変でしたね😭
はい✨
色々試して見て乗り越えてみます😉