※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり11223
子育て・グッズ

子供の生活リズムを整えたいが、自身のペースに合わせてしまっている。2人目が生まれたら不安。親として成長したい。

子供の生活スケジュールじゃなくて親のペースに付き合わせてしまってる。
いつも寝るのは23時過ぎ。2人目生まれたらどうなるんだろ。
ちゃんとした親になりたい。

コメント

こたろ

うちも1ヶ月前までそうでした!
このままじゃダメだと思い、家事とかは後回しにして9時には寝てます!
やろうと思えば出来ますよ🤗

  • まり11223

    まり11223

    仕事の日は早くて19時過ぎ、遅い日は20時半に私が帰宅するので、それからご飯作って一緒に食べるので21時回ってからの夕飯が度々あります。
    保育園の帳面に何時に寝たか書くのが億劫です。

    • 3月11日
  • こたろ

    こたろ

    お子さん、朝がゆっくりなようですがお仕事もそんな感じですか?
    朝お子さんが起きないうちに夜ご飯の準備とかどうでしょう?
    就寝1時間前にお風呂に入るとスムーズに入眠出来るようですし、帰宅後すぐにお風呂。
    朝準備した夕飯をちゃちゃっと出して、夕寝する隙を与えずに!
    言うのは簡単ですけどね😭
    私も連絡帳、何度か嘘書いたことあります🙄💦

    • 3月12日
  • まり11223

    まり11223

    私が帰る頃には夕寝から起きて遊んでいることがほとんどです。 寝かせないと私が帰る時間までもたなくて夕食の時には寝ぐずりがひどかったので今のスタイルで落ち着いてしまってます。
    私自身が朝が苦手なのもありますし、仕事が9時半からや10時半からがほとんどなので朝はゆっくりしてしまっています。
    今日は休みだったのに寝かせるのが遅くなっていつも以上にへこんでます。

    • 3月12日
  • こたろ

    こたろ

    どなたかが見てくださってくるですね☺️
    ご飯はお願い出来ないでしょうか?
    グズられるのも大変ですもんね😭
    私もすっごく朝苦手です!
    なので子供寝かせた後とか家事してます。
    一緒に寝落ちする事が殆どですが、夜中に目覚めた時や開き直って早めに目覚ましかけたり…。
    どこかで意識変えないとダメですよ😅
    ゆっくりする時間、確かに欲しいですが子供が第一と思っています。
    教師をしている友人が、『子供は22時まで寝かせた方がいい。集中力に差が出る』と言っていました。

    • 3月12日
  • こたろ

    こたろ

    自己嫌悪になるのもよく分かります😢
    あまり思い詰めないで下さいね💦

    • 3月12日
  • まり11223

    まり11223

    旦那は早くに仕事が始まるので帰りも早く保育園のお迎えをお願いしています。
    ありがとうございます。もう少しドンと構えて朝も少しだけでも早く起きれるように頑張ってみます。

    • 3月12日
ωKANYAω

ウチもそんな感じでした‪‪💦
でも2人目生まれて、長女の幼稚園のプレが始まったりなんなりってしてきたら、だんだんと寝る時間も早くなり起きる時間も早くなりました。。
お腹すいたーと起こされるので(笑)
自分も合わせて起きるようになり寝てます。
なので今時期はそんなに気にしなくてもいいんぢゃないかと思います

  • まり11223

    まり11223

    夕食がどうしても遅くなるので保育園から帰った後夕寝をしているので遅い時間になっても眠くないようです。
    夜が遅い分朝も7時半くらいにならないと起きません。
    食事の後にお風呂へ入れていますがそれも考え直した方がいいんですかね。でも食べてすぐには寝かせたくないし…

    • 3月11日
deleted user

うちも同じような生活です!
幼稚園とか行くようになったら嫌でも規則正しくなるだろうしいいかなーと開き直っています。笑

  • まり11223

    まり11223

    保育園へは行っていますが私の帰りが遅い日で20時半になるのでそれからの夕食、お風呂です。
    21時過ぎてから夕食を食べ始める時もあって、他の家の子は寝る時間なのにと自己嫌悪になります。

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それってどうしようもなくないですか?
    よそはよそ!うちはうち!でいいと思いますよ😄
    うちなんて何もない日でも晩ご飯が22時からとかありますよ😂

    • 3月12日
  • まり11223

    まり11223

    それを聞いて少し安心しました。
    子どもが生まれてから時計を気にすることが多くなり遅くなるとすぐイライラすることが増えました。
    もう少しドンと構えたいと思います。

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遅くなっちゃったー!ごめんね!って軽ーい感じです😂
    ちゃんとできる日は時間気にしてますが、無理な日は無理なので諦めます。笑
    うちはイライラしながらきっちり育児するよりも、楽しくそれなりの育児のほうがのびのび育っていいかなーと思ってます♡

    • 3月12日
  • まり11223

    まり11223

    私もできるだけ時計を気にせずに育児してみます。

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはよウナギございます☀️うちの子は昨日も12時就寝でしたー...休みだったのにおかしいな?笑
    今日はパートの間に主人にお願いしてあるので、お昼までに起きてるか不安です😂うちの子の生活リズムヤバイけどヘコまない私はもっとヤバいですね💦
    逆に見習わないとです😅

    • 3月12日
死ぬ事以外は擦り傷

私も全く同じ感じです💦

  • まり11223

    まり11223

    同じような方がいて少し安心しました。
    遅いのはうちだけかと思ってたので…

    • 3月12日
  • 死ぬ事以外は擦り傷

    死ぬ事以外は擦り傷

    ちゃんとしなきゃとおもうのですが
    中々開き直ってしまって。笑
    下の子が生まれたら
    それに合わせようかなんて
    おもってしまってます💦笑

    • 3月12日