※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo_*
妊娠・出産

里帰り出産で大変だったことや手続きのめんどくささについて教えてください。

里帰り出産された方に質問です(^^)/

里帰り出産で、大変だったことは何ですか?
色々な手続きとか、めんどくさかったことありますか?
参考にさせてください!よろしくお願いします(^^)*

コメント

ぷーさん

今埼玉にいて愛知に里帰りで帰ったんですが、子供と自分の1ヶ月検診で補助券が愛知ではあったのですが、その時はもう埼玉に住民票があったので券が使えなくて埼玉に戻った時に返金してもらおうと思ったら埼玉では1ヶ月検診の券などはなくて結局100%実費で

  • ぷーさん

    ぷーさん


    やったことです💦
    返事が途中ですみません💦💦
    補助券とかがややこしいなぁと思いました😓

    • 3月11日
  • momo_*

    momo_*

    実費になっちゃったんですね💦それは大変そうだ(>_<) 回答ありがとうございます!参考になりました(*^^*)

    • 3月20日
さき

都内から電車で2時間の実家に里帰りしました😊まだ里帰り中です。

・荷物の移動が大変!
産前からですとマタニティ用品含めプチ引っ越しみたいになっちゃいました😅帰るときは内祝いの品とかで増えているし、郵送費がかかりました。

・検診代の立て替え
補助券が使えないので、全額現金で支払い、あとあと請求するのが一手間でした。

・2つの産院を受診しなくてはならない
2〜3千円紹介状代がかかります。里帰り先に大体安定期ごろ受診しに行かなくてはならない所が多いです。交通費含めコストもかかる上、里帰り先では初診になるので、内診など時間もかかります。先生も変わるし。

・里帰りから帰宅した時相談する場所がない
母乳のこと、赤ちゃんのことなど産院の助産師さんなどに気軽に相談できていました。受診しなくても電話相談も受け付けてくれていたので、帰るとそれができなくて不安でした。

でも1番不便だったのは、都内では移動が電車だったので車を持っておらず、どこにも行けなかったことです。実家は田舎なので徒歩圏内には何もなくて😭すごくストレスでした💦

  • momo_*

    momo_*

    詳しくありがとうございます!✨✨大変そうだけど、私も手続きがんばります!アドバイスありがとうございました(*^o^*)♡

    • 3月20日
ぱぱぱ

検診の費用が実費になりました。あとは子供が産まれて色々あって治療費がかかり、こちらも実費になり、後々、市役所での手続きでお金は戻りましたが、産まれて間もないこを連れて外出が大変でしたね😩

  • momo_*

    momo_*

    実費は大変そうです(>_<)💦 アドバイスありがとうございます!参考になりました(*^o^*)

    • 3月20日
まりり

手続き関連だと、
・妊婦健診が自腹→後日住んでる地域の役所で手続きして一部返金
・子供の予防接種→住んでいる地域の役所に書類提出して里帰り先でできるよう手続き
とか面倒くさいことがあります!

あとは、病院によって妊婦健診の内容が違うのか「紹介状に◯◯の検査結果なかったけどやった?やってないなら今日やろう!」みたいなことがありました。

でも母にたくさん甘えて、育児スタートできたので里帰りしてよかったです(*´꒳`*)

  • momo_*

    momo_*

    手続きめんどくさそうだけど、私もちゃんとやりたいと思います!✨アドバイスありがとうございます*参考になりました(*^o^*)

    • 3月20日
ののママ

1人目の時に神奈川から千葉に里帰り出産をしました。
産後、チャイルドシートも抱っこ紐も用意しておらず💦外出もままならなくて…出生届を千葉で出すか神奈川で出すか悩んで、最終的には神奈川で主人が提出する事に…でも結果、お義母さんが主人の代わりに提出に行っていた事が分かりガッカリしました(T_T)

2人目は神奈川で産んで、退院日に2人で出生届を提出してきました✨

  • momo_*

    momo_*

    準備けっこう大変そうですね!💦私もがんばります!アドバイスありがとうございました(*^o^*)♡

    • 3月20日