![Yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
可愛い我が子の泣き声にストレスを感じています。泣いている時に頭が痛くなり、不思議な感情になります。泣き止むと普通に過ごせるが、泣くことが怖いです。同じ気持ちの方、モチベーションの上げ方を知りたいです。
可愛い我が子の泣き声にストレスを感じてしまいます…。
とても良い子で夜は寝てくれますし、生活リズムも整っているので育児は苦ではないです。
娘もとても可愛く、毎日幸せな気持ちで過ごしています。
でも、どうして泣いているか分からない時
(抱っこしてほしい時や、寝ぐずり、たそがれ泣きのようなものがほぼだと思います)
ずっと泣き続けられると頭が痛くなりボーッとし、
イライラはしませんがなんだか感じたことのない不思議な感情になります。
あぁ、疲れたなぁ…って黒い気持ちでいっぱいになってしまいます。
泣き止めば、ハッと我に返りいつも通り過ごせるのですが、娘が泣き出すことが怖いです。
赤ちゃんは泣くのが仕事だし、いっぱい泣いていいんだよって思ってお互い気楽に過ごしたいです。
同じような気持ちになる方、いらっしゃいませんか?
また、子どもがぐずぐずしている時のモチベーションの上げ方というか、明るく笑顔で乗り切る方法をご存知でしたら、教えていただきたいです。
厳しいご意見は、今回はご遠慮願います。
- Yuzu(7歳)
コメント
![ひぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃ
娘はたそがれ泣きがあったのでその時間に合わせてお風呂に入れてました😳!そうすると気分転換になってお風呂上がりは機嫌良くなります😊
![ややさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややさん
無の境地わかります😅
ため息ついて良いんですよー。
イライラして当たり前ですよ。
疲れた気持ちは黒い気持ちでは無いですよ。正直な気持ちです。疲れてるんですから。
赤ちゃんの相手は疲れます(笑)
モチベーション上げようと頑張らなくて良いと思いますよ😊
しんどい時は無で大丈夫です😊
赤ちゃんまだ4ヶ月ですし、お母さんの体もまだしんどい時期だと思います。
私はすごーーーーーーくしんどかったです😣
旦那に当たり散らしてました(笑)
意思疎通できるのは旦那しか居ないので(笑)
無でも今日一日なんとか終わらせれたらそれでOKですよ。
お母さんお疲れ様です😊😊😊😊
-
Yuzu
涙出そうです😭
ありがとうございます。
意思疎通できるのはほんと旦那だけですよね。笑
私も当たり散らしてしまっていて、それにも反省の日々です。
今日も旦那の帰りが遅く、今まさに疲れのピークだったので
ため息ついたり、イライラしても良いんだって思えてスッとしました。
今日一日をなんとか終わらせられた、それでいいんですよね!!
子どもが成長するにつれて必ず楽になっていくと信じてまた明日からなんとか頑張ります!
励みになるお言葉ありがとうございました!- 3月11日
-
ややさん
ベストアンサーありがとうございます😊
旦那の帰りが遅いって地味にダメージなんですよね💦
二人っきりだと全部相手にしなきゃと気構えてしまうので💦💦
そもそも、学術的に赤ちゃんはお母さんが不快に思う周波数で泣いてるそうですよ。
動物として野生では保護者がいない状況=命の危機ですから。
私は「ああ...周波数...」と訳のわからんことを考えながら無になってました(笑)
そのうちイヤイヤ期の子相手に「安全なとこで泣いてるならいいやー😌」となれますよー(笑)
無理せずに😊😊😊- 3月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もです。
何で泣いてるのか分からない時は
もう、無になって抱っこしてます。
-
Yuzu
わかります、ほんと無ですよね。とにかく意識を遠くに飛ばします…。
笑ってる時は天使なんですけどね…- 3月11日
![ももたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももたろう
疲れたなぁとしょっ中です。
ぐずぐずしなくても、好奇心旺盛なのでやってはいけないこともやるので毎日叱ってばかりで大泣きされて疲れます。
-
Yuzu
動くようになるとさらに大変なんですね😥イライラせずにやっていけるか、今から不安です…。
- 3月11日
![NR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NR
私も同じようなことがありました😓一通りやってダメだった時「どうしよう…はぁ」って感じでした。何をしても泣いてしまう時期があるのを頭では理解していても、いざそうなると心でため息😓
そんな時は、楽しみなことを考えます⭐️「来週は大好きなママ会だ〜離乳食なに持って行こうかなぁ〜おもちゃは〜」や「明後日は旅行だ〜写真いっぱい撮るぞ〜」などなど(笑)自分が幸せな気分な時って、不思議と子供に対しての遣る瀬無い気持ちがおさまる気がします。泣き止むまでとことん付き合うぞ!と思えました。特別楽しみなことがない時はYouTubeをイヤホンで聞きながら泣き止むまで抱っこしてます☺️今風邪ひいていて夜泣きが酷いので毎晩これで乗り越えています(笑)
-
Yuzu
ほんと、そんな感じです(T ^ T)
ひと通りやってもダメな時ため息ついちゃいます…。
存分に泣いていいよって思いたいのですが、気持ちの余裕がなく😭
楽しいこと思い浮かべたり、YouTubeイヤホンで聴くのいいですね!!!
早速やってみます♡- 3月11日
![しげこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しげこ
わかります!
娘はとっても可愛いし、毎日幸せです。
うちの娘は、お風呂のときだけものすごく泣くんです。ひとりでいれてるので、脱衣場で待たせてる時からギャン泣き。同じくイライラはしないです。でも、なんか無になってしまうというか、ぼーっとあー泣いてるなーって思うだけというか…それが嫌でお風呂の時間が近づくと、胸がザワザワしてきます。
-
Yuzu
まさにー!それです。あー泣いてるなーってなんだか遠くで聞こえてるみたいに、他人事なんです。
ほんと泣かれるのが怖いというか不安というか…
あまり良いことではないですが、同じ気持ちの方がいて嬉しいです😭- 3月11日
-
しげこ
それです!急に他人事みたいになっちゃうんです。それで、表情もいつもみたいに優しく笑えなくて、たぶん無表情に近くなってます😢
お風呂終われば泣き止むので、わたしも元に戻れます。
何なんでしょうねこれ😢- 3月11日
-
Yuzu
も〜〜本当に全く同じです!
無表情になっちゃってます。笑いかけようとすると、明らかに顔がこわばってるのが自分でわかります😭
どうにか明るく笑顔で乗り切る方法を知りたいですよね💦
どうして、優しくあやせないんだろうと思ってしまいます。- 3月11日
-
しげこ
最近は、無でもイライラしないだけまし、怒鳴らないだけましじゃん!無だとしてもちゃんとお世話はしてる!えらい!とか自分をほめてみたりしてます😅
ストレスたまってるんですかね〜💦- 3月12日
![t*h_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
t*h_mama
赤ちゃんにとって泣くのは運動にもなる?とか聞いたので、泣け~泣け~運動だぁ🙌いっぱい運動してゆっくり寝てねぇ😊って思ってます☺️
でも、やっぱりずっと泣かれてると疲れまよね😖
泣いてて可哀想かもしれませんが、トイレ行ったり、少しだけ違う部屋にいって自分の気持ち落ち着かせるのもありだと思います😊
-
Yuzu
運動になるんですね!
肺が強くなるとは聞いたことありました😚
気持ちが滅入ってしまうんですよね〜。気持ちの切り替え頑張ってみます🤔💓- 3月11日
![クマモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマモン
確かに気持ちは、分かります(*^^*)
私も二人きりの時やお出かけ先で、
いつぐぜるか分からないと思うと
ハラハラするし、家事や自分の
お風呂も常に時間気にして
しまいます。
多少は、こっちが相手
してあげれなくても何とか
ぐぜらなくてもやって言ってる時も
あります(((^^;)
新生児の時よりは、
気持ち少し楽なのは、
笑ったり、言葉が出るように
なったり、寝返りしてくれるように
なった事です(*^^*)
ある程度は、こちらの
言う言葉を理解もしてくれます(((^^;)
5ヶ月から、夜泣きが始まり、
夜ご飯を作ってると泣いてしまい、
抱っこしてないと寝れないみたいですし、昼寝も同じだから、一緒に
布団で寝てます。
-
Yuzu
グズグズが怖いです😭
普段は割と楽観的な方なのですが、疲れがきていてネガティブになりがちなのかもしれません。
思い返せば、そうですね!
今は反応があるから、より頑張れます☺️
8ヶ月になると言葉の理解もしてくれるんですね♫
1日1日楽になっていくと思って頑張ります!- 3月11日
-
クマモン
正直何が正解か分からないけど、
言葉が話せないので、
泣く事で、伝えようと
してるので、仕方ない部分も
ありますけどね。- 3月12日
Yuzu
今、まさにそんな感じでたそがれ泣きの時間に合わせてお風呂入れてます😂
20時になったら寝て朝までぐっすりなのでそれまで頑張ればいいのですが、代わりに昼間は一切寝ないので抱っこしたり遊んだりしてる時以外は
構って泣きと寝ぐずりに追われ続けて何もできてないです…。
ひぃ
時間に合わせてやってるんですね😊!
お座りは好きですか?
まだ背もたれがないと座れないと思いますが、わたしの場合ソファの端に娘を寄りかかるように座らせて前に倒れても危なくないようにお腹の前に授乳クッションを置いて話しかけながら家事してました🤔
Yuzu
座ってるのはあまり好きじゃないようです😅
寝返りはもう出来るので、コロコロ転がるのですが寝返り返りができないので数分でギャー!です。
かといって戻してあげるとそれはそれで泣きます(T ^ T)
こまりました😭
ひぃ
そうなんですね😔😔
なかなか参考にならなくてごめんなさい😖
抱っこ紐は嫌がりますか?
Yuzu
いえいえ、本当ありがたいです(T ^ T)♡
抱っこ紐は好きなようです🌟
最近はおんぶ紐で家事してますが、なかなか動きづらく下ろしてしまいます💦
抱っこ紐で家事されてましたか??
ひぃ
確かにおんぶ紐は動きづらいし肩、腰に負担ありますよね😔
わたしの娘は寝返りできなくてお座りが好きだったので座らせて構ってあげながら今でも家事してます😖😖