※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♪くみ♪
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが母乳を拒否しています。母乳外来で受診しましたが、吸う力がまだ弱いようです。完ミに変えるべきか悩んでいます。

1ヶ月の女の子がいます。今は混合で授乳をしているのですが、一昨日から赤ちゃんが母乳を完全に拒否するようになりました。今までも吸う力が弱いのか母乳を飲むまでに時間がかかり、いざ飲み始めたら疲れてしまう事も多かったです。
母乳外来に受診して、おっぱいマッサージしてもらったり、飲ませ方も見てもらったのですが、問題はなく赤ちゃんに吸う力がまだ無いようです。
私としては母乳で育てたいのですが、赤ちゃんが嫌がり飲めないようなら、完ミに変えた方が良いのでしょうか?

コメント

rin&koto&chihaママ

ほ乳瓶の方が力がいらないし飲みやすいからでしょう。ここでミルク増やしていったら完母にはほど遠くなってしまいます(T_T)最初は母乳よりの混合で進めて完母にもっていくといいと思いますよ☆

  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    まだ1ヶ月ならそんなもんです。母乳が軌道にのるのは100日かかるんですよ♡諦めるなら100日頑張ってみませんか?うちはこの軌道にのるまで100日にあてはまる人でそこらへんから完母でいけるようになりました。1ヶ月検診の体重の増えはどうでしたか?どの程度ミルク足してますか?

    • 10月2日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます
    確かに哺乳瓶でも飲むまでに少し時間がかかってしまうので、哺乳瓶がやっとなのかもしれないです。
    赤ちゃんもそれでも、嫌がりながらも今まで頑張って飲んでくれていたので、無理しすぎず諦めずに頑張ってみようと思います(^-^)

    • 10月2日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    もう少しすると吸う力もついてくるのでおっぱいメインで頑張って見て下さい。

    • 10月2日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    100日くらいかかるんですね
    それを聞いて安心しました(^-^)
    検診の時の体重の変化は問題ないとの事でした
    哺乳量は母乳の量によってまちまちなのか、その時によってですが50~80位足してます。

    • 10月2日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    体重が増えてるなら大丈夫ですね。最初から母乳がふだふだ出る人はいいですがそうでない人は頻回授乳をしたり努力がいります。うちも順調に出るまでは時間のかかる人だったので;;少しでも飲む力ついてきたらミルクの足す量を毎回40のみにする→毎回足さずに朝・午前・午後・夕方の4回のみ→夕方のみというように減らしていくと完母にもっていけますよ。たぶん一時間に一回とか頻繁に欲しがると思うので疲れたらミルク気持ち多めにあげて休んで下さい。本当に完母にしたければ出来るだけ寝る前はミルク足さない方がいいかな。夜はおっぱい生産のゴールデンタイムなので夜授乳したほうが母乳量増えやすいです♥でも疲れてストレス溜まってはどうしようもないのでミルクもうまく使いながら完母になれるといいですね(*^^*)

    • 10月2日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    夜に授乳した方が良いのですね!
    今さらながら知りませんでした。
    貴重なアドバイスありがとうございます(^^)色々試してみます!
    新たな気持ちで赤ちゃんに向き合えそうです。
    完母に向けて頑張ります

    • 10月2日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    うちも完ボにしたくて1人目の時かなり調べました(笑)
    寝る前にミルク足すと結構寝ちゃいますよね。23時~5時がゴールデンタイムらしくその時、最低二回は吸わせてあげるとより作られるみたいです♡
    母乳は努力なくても出るもんだと思ってました違いました。頑張りましょ**なにかあったらうちのアドバイスできる範囲で相談にのりますよ。

    • 10月2日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます(>_<)
    心強いです!

    • 10月2日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    おはようございます!
    度々の質問申し訳ありません。
    昨日、今までと様子が違う事に気づいたので再度お聞きしたいのですが、、一昨日からそれまで嫌がりながらも飲んでいたものが、食いつきもせずに激しく泣くようになってします。
    今までは赤ちゃんが飲みたいのに、飲めずに泣いているという感じでした。
    それでも諦めずに挑戦はしているのですが、おっぱいの体勢になると難しい感じです。
    このような事はありましたか?

    • 10月3日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    横抱きにすると泣くんですよね。゚(゚´Д`゚)゚。うちもそれ今もあります。こっちが泣きたくなるよーみたいな感じでした;;
    お腹空きすぎて暴れる子もいるときいたことありますがうちの娘は眠いときに絶対おっぱい飲みません。今はおっぱいじゃなーい!!眠いんだと言ってるかのように泣かれます(ノД`)もう少しすると何で泣いてるのかわかってくるはずです。悩みすぎて以前検索したら→赤ちゃんが大泣きすると交感神経のはたらきが高まり、副交感神経がのはたらきが低下します。交感神経は、体や心をいわば戦闘モードにするの。体のはたらきが活発になるため、心拍数や呼吸数、血圧が上がり、興奮状態になります。そして交感神経には血糖値を上げる作用があります。血糖値が上がると、お腹が空いたと感じなくなるのです。私たちも緊張したり興奮したりして活動的になっている状態では空腹感を感じにくくなりますよね。こうした自律神経のはたらきによって赤ちゃんは興奮して空腹を感じなくなり、母乳を受け付けなくなってしまうのです。
    ミルクだと泣かずにすんなり飲みますか?

    • 10月3日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    同じ経験をされてたんですね!苦しい中よく頑張られましたね(>_<)

    そうなんですね!
    確かにかなりの興奮状態です。
    ただ、ミルクは泣かずに飲んでいます

    • 10月3日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    月齢あがってもその月その月で遊びのみ、ムラのみ色々悩まされますよ(*´Д`*)でも泣かれながらも子供は必ず成長します。『もぅ!!(怒)』と思いながらも後から寝顔見て反省(笑)うちが両方育ててみて感じたのは女の子は男の子より意思が強いかも。男の子は睡眠欲より食欲。女の子は食欲より睡眠欲。周りの友達も同じ様なこと言ってました(-_-)o
    やっぱりミルクは泣けば貰えると思っちゃってるかも;;母マッサージはいったことありますか?

    • 10月3日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    そうなんですよね~思うように飲んでくれなくて、この~!って思ってしまうけど、子供が何も悪いわけではないので、こちらが分かってあげないといけないなと、後で私も反省させられる事が多いです。
    実は一昨日母乳外来にいき、マッサージ等をしてもらったのですが、その日から飲めなくなりました。
    おっぱいを近づけただけで泣いてしまいます(--;)
    ただ、マッサージして量が出すぎる事はないです。

    • 10月3日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    でも飲んでくれないとなんでよ?って思っちゃいます(泣)
    母乳マッサージするとおっぱい柔らかくなりますよね?ほ乳瓶の乳首はある程度固め。もしかしたらですが乳頭混乱してるのではないでしょうか?

    • 10月3日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    あっ!そうかもしれないです(。>д<)
    哺乳瓶の乳首は、母乳相談室という固めで、少し吸いづらいタイプのものを主に使っているので…。急に柔らかくでも良くなっているおっぱいに混乱してるのかもしれません(>_<)
    これは治るのでしょうか?

    • 10月3日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    小児科医には混合だと乳頭混乱起こしやすいと言われました。
    治ると思いますがちょっと大変かもしれません。乳頭混乱で検索すると方法がいっぱい出てきますよ。時間あったら見てみて下さい(*´∀`)「魔法のおっぱい 乳頭混乱」は分かりやすいかも☆普通混合だと母乳→ミルクだけどミルク→母乳のすり替え作戦してる方もいるようです**母乳でも泣かないときありますか?

    • 10月3日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます!
    自分でも気がつきませんでした。
    調べてみます(。>д<)
    母乳でなかない時は悲しいですがないです。

    • 10月3日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    たぶん一時的なものだと思うので諦めては欲しくないです(´・ω・`)まだ1ヶ月ですもん。きっとまたおっぱいを美味しそうに飲んでくれると信じて♥

    • 10月3日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます(>_<)
    そう言ってもらえると嬉しいです
    赤ちゃんを信じて私も頑張ります

    • 10月3日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    いつでもコメントお待ちしてます☆**おっぱいの美味しさに気付けばほ乳瓶拒否しちゃうかもしれませんが(笑)

    • 10月3日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    色々ありがとうございます
    初めての子育てで分からないことだらけだったので、とても心強いです。

    • 10月3日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    つらいのは今だけ!!1歳にもなれば笑い話になりますよ(*^^*)ママのおっぱい嫌々って飲んでくれなかったのよーってね♥

    • 10月3日
yoccoi

わたしは完全ミルクに切り替えました。

わたしが通っていた産院は、特に母乳育児を進めておらず、たまたまオムツかぶれで薬を貰った時に、ついでに体重測ってもらったら思ってた以上に体重が増えておらず指摘されました(´・_・`)
後はあまりにもひどく泣くので精神的にも辛くなってorz
元々でにくい体質だったのであっさり諦めてしまいました。

もし母乳が順調に出てきている状態なら根気強く頑張ってみても良いかもしれませんが、あまり無理しなくてもいいのではないかなーとわたしは思います(^ω^)

悩むとは思いますが、頑張ってくださいね♡

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます◎
    私も毎回激しく泣いてしまい、仰け反られてしまうので見ていて心が苦しく、これで良いかと悩む事が多かったです。
    でも、飲んでくれているときの赤ちゃんの姿が幸せそうに感じて、なんとか頑張って来ました☆
    無理しすぎず、もう少し頑張ってみようと思います☆

    • 10月2日
れんげ17

今3ヶ月です!
うちは、吸う力も弱いし、吸い方も下手で、最初の10日はくわえてもらうのも一苦労、泣きわめくのを頑張って20~30分耐えてミルクあげてました。母乳は吸わないのに、哺乳瓶はあげたとたんに食いついてイッキ飲みで、結構泣きました(/ー ̄;)
吸いやすいように、メデラというメーカーの乳首の保護器を使っていました。本来は痛い時に使うようですが、乳首が吸いにくいときにも使えるみたいでした。それを使って、たまに吸いついてるような、くわえてるだけのような日々が続きました。1ヶ月くらいに、ちょっと強く吸えてるかも?と思い、たまに外してみるも、無理(TT)直に吸えるようになったのは、2ヶ月過ぎた頃でした。
私自身、母乳自体も量は出ないので、まあ免疫程度にたしなんでもらって、かなりミルクよりの混合です。今は、相変わらず母乳はあまり出てないとは思いますが、吸い付いてくれます!
赤ちゃんも吸い方のこつをつかめるまで時間がかかることもあると思いますし、気長に一応吸ってもらって混合もありだと思いますよ(*^^*)
でも、赤ちゃんに吸うのを嫌がられるのって、びっくりするくらいつらいですよね。泣きわめきながら、手でおっぱいを遠ざけるしぐさに、産院の授乳室で深夜に泣いてました(T-T)

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます(^^)
    やはり赤ちゃんを思い根気強さも大切ですね☆
    自分の弱さに気づかされました。
    一昨日から拒むのが激しく、母乳を飲めずミルクだけの時もあり、私も泣いてしまいましたが、私も大きな気持ちで諦めずに気長に頑張ろうと思います

    • 10月2日
  • れんげ17

    れんげ17

    授乳は1日何回もあるんで、無理はせず、この時間はミルクだけとか決めて休むのもありですよ(*^^*)
    夕方から夜に吸わせた方が出るとは聞きますが、私はしんどいので夜中~朝方はミルクのみにしてました。
    無理はせず、ゆっくり頑張ってください(*^-^*)

    • 10月2日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    なるほど~そういう方法もあるんですね
    ママがゆとりがないと赤ちゃんにも伝わってしまいますよね!
    色々試しながら頑張ります(^^)

    • 10月2日
だいちろ@

わたしも同じ感じでした💦
なので搾乳機で搾乳して
哺乳瓶に絞ってあげてましたが
そのうちめんどくさくなり
完全ミルクになりました!

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます
    私も赤ちゃんが母乳を飲めない時には手動タイプの搾乳機を使うようにしたのですが、機械が合わないのか上手く出せません。
    どのような搾乳機を使ってましたか?
    良かったら教えて下さい

    • 10月2日
  • だいちろ@

    だいちろ@


    私は西松屋の搾乳機
    使ってました!(>_<)

    わたしも最初はうまく
    できませんでしたが
    やってるうちに慣れてきて
    できました(>_<)!
    うまくできるといいですね😖

    • 10月2日
  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます
    搾乳機も慣れがあるんですね!
    搾乳機ももう少し挑戦してみます

    • 10月2日
るん

粉ミルクの方が母乳より甘いと、赤ちゃんは甘いほうが好きになり母乳をなかなか飲まなくなると調乳指導のときに聞きました!すこやかって粉ミルクは混合の人に適してるみたいです^^
ただ、吸う力とかなら関係ないですかね^_^;?

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    そうなんですか?
    いえ、助かります☆
    病院ではすこやかをもらっての飲んでいたのですが、何が良いのか知らずにメジャーな物を買ってしまいました。
    次回は購入しようと思います(^^)

    • 10月2日
ヘルパー

焦らないで下さい。女の子は最初はそんな感じみたいだから

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます(>_<)
    今まで嫌がりながらも飲まない時はなかったのですが、急に全く飲めなくなったので焦ってしまっていました。
    女の子はこういうもんなんだ~と言う大きな心をもっていこうと思います☆

    • 10月4日
ハチちゃん

うちの子も9月の頭ぐらいに里帰りから旦那の実家に引っ越したら、数日おっぱい嫌がりました󾭜
その時は哺乳瓶嫌いになっていて完母の状態だったので私も泣き子どもも泣きで大変でした(´-ω-`)
その時に体重の増えも悪かったので助産師訪問をまたしてもらい、話したら環境の変化と周りがソワソワしてると赤ちゃんが1番わかるんだから。と言われました󾭜
私も初めての旦那の実家だったので慣れていなく完全に子どもに伝えわってしまっていたようです。
その後しばらくして再び問題なく飲んでくれるようになりましたけど󾌱
参考になるかわかりませんが、書いてみました󾌱

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    哺乳瓶も母乳も難しいとどうしたら良いかわからず苦しかったですね(。>д<)
    でも、それだけ赤ちゃんは敏感なんですね!
    私も里帰り出産で今月末に、実家からアパート生活に戻ります。また、環境も変わるので赤ちゃんも変わってしまうかもしれませんが、ママの気持ちが大事だなと感じさせてもらいました。
    ありがとうございます◎

    • 10月4日
*。☆*SoA*☆。*

うちの子は予定よりも早い35週で出て来てNICUに1ヶ月入っていました。初めの母乳は1日で5ccしか飲めずしかも搾乳で哺乳瓶で飲んでました。次の日は10ccのみ…で1日…と可哀想でした。1ヶ月間搾乳し哺乳瓶で飲ませてくれていましたが、退院近くに直接母乳を吸わせて慣れさせて行って‼︎と言われたのですが思うように吸えずギャン泣きするようになりましたけど。ギャン泣きが続くので退院してからの2ヶ月目もずっと搾乳器を使って哺乳瓶で飲ませていました。そして3ヶ月に入る頃搾乳することに疲れて直接母乳を吸わせていたのですが、直母に嫌がりすぎて断念。ママのストレスになっちゃってもダメなのでママが育てやすい方に変えてイイんですよ。と主治医の先生に言われ…私は完ミにしてしまいました。本当は完母で育てたかったからかなり残念です。あの時搾乳器に頼りすぎて直接吸わせなかったのがいけなかったんだなぁ…って分かっています。100日は諦めずにやっておけばよかった。と後悔しました。頑張ってください。私は今でも母乳に勝るものは無い‼︎!と思っています。

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます
    私も泣いているわが子をみるとこのまま母乳を続けて良いものかと不意に思ってしまう事もありますが、まだ1ヶ月私も諦めずに頑張ります(^^)

    • 10月4日
さやりん♪

初めは吸う力弱いから、そんなに気にせんとゆっくりしていったら、その内、吸う力も強くなるよ(^^)
母乳飲ます前に、マッサージしてよく出るようにしてから飲ますとか、乳首つまんでちょっと出して口に持って行ってあげるとか(*^^*)
うちの子は産まれた時から吸う力強かったから、問題なかったけど…何回か飲んでくれんときあった(^^;
そのときは、飲ます体制を変えたり、ここやでて乳首つまんでちょっと出しながら口に持って行ったりしてた(^^)

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます◎
    私も色々工夫しながら赤ちゃんが飲みやすい状態を作れるように努力します(^^)

    • 10月4日
2015ゆうひ0705

うちの子も最初の1ヵ月までは
戦いでした!
生まれたのが小さかったのもあるのか
吸う力も弱い、口内小さい、吸えない、乳首痛いなどあり
体重が一時期減ったこともありましたー(T△T)
しかし産院で指導を再度してもらい
根気強く頑張った結果
わたしもコツを掴め、うまく飲めるようになりました!
今では順調で母乳のみです\(^^)/
体重ももうすぐ3カ月迎えますが5㌔にまで成長しました!

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    苦しい中よく乗り越えられましたね(>_<)
    克服出来た経験の話があると、とても心強いです。
    私も諦めずに頑張ります☆

    • 10月4日
ころっけ1

うちも母乳相談室の哺乳瓶でした。この手の吸う力のいる哺乳瓶が好みの赤ちゃんは、おっぱいが好きな赤ちゃんが多いと助産婦さんが言っていました。おっぱいが出ないと心配になってしまいますが、諦めず吸わせていれば出ると思います。吸わせないと開通しません。。自分の事じゃないから心配しちゃうけど、まずはゆったりした気持ちで乳首を加えさせてみることから始めるといいかも(^-^)v栄養を与えると云うより、肌のふれ合い、特別な時間みたいな感じで過ごして見ては。きっと出るし、飲んでくれますょ。

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    ありがとうございます(._.)
    そうですよね~赤ちゃんは喋れないけれども、敏感に色々キャッチしてますもんね!
    ママが焦ったりしてしまうと伝わりますし、ゆったりした気持ちで、考え方も変えてみます(^^)

    • 10月4日
りあか

私も同じ感じでした。ミルクは飲むけど、母乳は嫌がり泣き叫んで。。(´Д`)混合です。

1ヶ月すぎから、母乳外来に行って、そこで言われたのは、午前中はミルクをやらずに、泣いたらおっぱい。午後からは混合で。
母乳が出てきてたら、
その後は、夕方と寝る前以外は、母乳のみで。との事でした。
しかし、母乳は出てると言われてましたが体重は増えていかず。(´Д`)私の場合ストレスや肩こりが酷かったから母乳がでなかったのかもしれません。
現在4ヶ月ですが、完母諦め夜中だけ母乳のみで、あとは混合です。
体重が少ないので早めにミルクやっておけば良かってかなって今は思います。
あんまり考えすぎずに、育児楽しめたらいいですね(✿´꒳`)

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    私もそうですが、ミルクに変えた瞬間、目の色を変えて飲む姿は本当に苦しいですよね(。>д<)
    ストレスをためるのが母子共に一番良くないですね。
    色んなやり方があるんだな~と思わせてもらいました◎
    ありがとうございます(^^)

    • 10月4日
ヘルパー

出なくても吸わせれば出るので

  • ♪くみ♪

    ♪くみ♪

    そうですね~一日1分でもおっぱいをくわえたり、吸ってもらえるように、私も努力します(^^)

    • 10月4日