※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yueri
ココロ・悩み

旦那が私立校の教員で忙しく、帰りが遅いためストレスを感じています。自身も教員で理解はあるが、子育てや家事が退屈に感じる。私立と公立の違いについて知りたい。

旦那が私立中高一貫校で教員をしています。
朝は6時半に出勤、帰りは遅いです。休日は部活や講座でほとんど休みなしです。

私自身も教員なので違う職業の人よりは理解できるはずなのですが、あまりに忙しすぎて理解できません。

帰ってすぐご飯食べて寝る…子どもと関わることもほとんどなし。

元々毎日動き回る生活を送っていたので子育てと家事、の毎日が退屈に感じてしまいます。たくさんの子どもたちと会話を交わしていた毎日が当たり前だったからなのか…。
だからこそ話し相手に旦那になってほしいのに休みがない、帰りが遅い…でストレスを感じています。

私は公立の教員なのでよく分かりませんが、私立と公立ではやっぱり違うんでしょうか?

コメント

あやの。

私は私立の中高一貫校で働いていました。

違うと思います。

私立だと、部活は顧問で入りますが外部からコーチを雇いますし。

毎朝、5教科小テストがあったり(テスト作成、採点)

私立と言って一括りにはできませんが。

  • Yueri

    Yueri

    そうなんですね。うちは部活は外部コーチ入ってないみたいです。
    寮があるので休日も子どもの監視のために部活やったり講座やったり…みたいです💦

    • 3月11日
たろう

公立は決まり事が多くてでもシステム的にしっかりしていますよね。
私立は公立より自由にできますが逆に?な部分もあるそうです。
カチカチでもしっかりしてるのがいいかある程度自由に出来るけど公務員じゃなく会社員だから
何を重視するかの違いだって私の恩師は言ってましたね~😓

私の主人も教員ですがほとんど家にはいませんね💦💦
私自身私立出身ですがオリンピック選手を出すような学校だったので
先生達はほとんど休みなどなかったですね。
帰りもかなり遅そうでしたよ!

ただ主人には、疲れてようが何だろうが子供には関係ない。
親なんだから子供のことして当然!自分だけが疲れてると思うなよって言ってあります(笑)

  • Yueri

    Yueri

    自由だから仕事がどんどん湧いてくるんでしょうか…😰

    公立はいろいろとこれから変わっていきそうですが、私立はそれぞれの学校で、なのでょく分かりません💦

    まみたさんが旦那さんに言ってある言葉、大事ですね‼︎
    私も今度言ってみます!

    • 3月11日
  • たろう

    たろう


    まぁ悪い言い方すれば
    良いようにされちゃいますよね💦

    私が通っていた学校は
    有名な先生を呼んでも
    全国に出れないと切られちゃったり
    上と合わなくて辞める先生も多かったです😓

    公立よりもクセはあるかもですね🤔

    オムツやミルクやっただけでイクメンとか…
    そもそも男尊女卑な考えがあるからそんな言葉が出てくるわけで💦💦

    全然言っていいと思います‼️

    • 3月11日
  • Yueri

    Yueri

    すみません、返信下に入ってしまいました💦↓

    • 3月11日
Yueri

やっぱりクセありますょね…。そこが納得いかないんです💦

実際私よりも給料も安いのに、朝早くから遅くまで働いて…今は旦那に働いてもらうしかないので何も言えないんですが。

たまーにある休みにたまたま義母が旦那が子どもをあやしてるのみて感激してたり…
知り合いにイクメンだね‼︎って言われたり…
良いところしか見られてない旦那が羨ましいです。
日々大変なのに!