

あーちゃん
私は保育士をしていて子ども抱っこや机の搬入、搬出、駆け回るなど日常茶飯事でしたが
出血が起きたこともあり主任とタックを組んでいる担任にだけ伝え少しだけ重いものなどは遠慮しています。
仕事は違えど立ち仕事などは疲れがすごいと思うので職場の方にいってサポートしてもらえるといいですね💦

mi
私は教員をしています。私も立ち仕事で、この時期卒業式の式場準備で重たい物を運ぶこともあるので、学年の先生や管理職には伝え、配慮してもらっています。前回流産しているので、あまり無理をするのも怖くて。

まい
看護師をしています。
30週で切迫になるまで夜勤も普通にやってました。
もちろん立ち仕事、患者さんを持ち上げる、体拭きなど基本は体力勝負な仕事でした。
特に妊娠経過に異常がなかったので、(つわりの時はしんどくてかなり休んでましたが)空いた時間はなるべく座る、本当に患者さんを持ち上げる時は誰かに応援を頼む、できることだけしっかりやる、など対策をとって働きました(^。^)
職場の方の理解があると助けてと言いやすいと思いますが、そうでなければ母子カード使ったりして業務軽減しても良いとおもいます!
コメント