
ここでする質問ではないかもしれませんが、ちょっと書いてみます。結婚…
ここでする質問ではないかもしれませんが、ちょっと書いてみます。
結婚式でご祝儀をくれなかった人に、そのことを言うかどうか、についてです。
私は1年前に結婚式を挙げました。
その時に呼んだ大学のサークルの後輩の女の子で、ご祝儀をくれなかった子が1人居ます。
名簿を見ると、そもそも受付もしていなかったようです。少し挙式に遅刻して到着したようなので、受付しそびれたみたいです。
だからご祝儀を出せなかったのか、そしたら後で送ってくるかな?と少しだけ待ってみたのですが、届くことはなく。。
その後一応メールで「もしかして結婚式の時、受付の場所わかりづらかったかな?ごめんね!」と送ったら、彼女は「受付の場所確認せずに失礼なことしてすみませんでした!また改めてご挨拶させてください!」と返事が来ました。
なのでもう少し待ったらもしかして送ってくるということかな?と思い、待ってみましたが、一向に届きません。
確かに少しだけ不思議ちゃんな感じの子ではあるのですが、常識がないのか、出す気がないのか…
でも、SNSのコメントで「今度会いましょう!♡」とか言ってきたので、縁を切りたいとかそういう訳でもなさそうなんです。
もしかしたら会った時に渡そうとかそういうつもりなのか。。でも、会って結局何もなかったら…と、モヤモヤしています(^_^ ;)
お金目的で呼んだ訳ではないし、参加してくれただけで有難いのですが、ちょっと心に引っかかるなぁ、という感じです。。
本人に訊くかどうか考えていたら、
旦那には「それなりに仲良いなら、むしろ言った方がいいよ!それでダメになるならそれまでの仲だし。」と言われています。
母には「そんな催促みたいなことやめなさいよ!元から常識の無い子なのよきっと。諦めなさい。」と言われました。
私としてはその子とはそれなりに仲良し、くらいで、正直、このまま仲良くしていっても、これで縁が切れても、どちらでもいいかな、ぐらいの考えです。
皆さんだったら、どうされますか?
ご意見いただけたら幸いです。
(因みに、もう1人、結婚式を1週間前にドタキャンし、その後何もお祝いなど送ってこない子も居ました。それも言うか迷ってます…汗)
- そら(7歳)
コメント

退会ユーザー
これから仲良くありたくても
そうでなくてもお祝いの催促は
しないです(><)
あくまでも気持ちですし💦
くれなくても中身が1万でも
何もいいませんΣ(゚д゚;)

ゆめ
私なら何も言わず、両方そのままにしておきます。
その子達が今後恥をかかないように諭すのなら伝えてもいい気もしますが、もう一年も前の話なんですよね?
正直もう今さらだなぁって思ってしまうので(´・ω・`)
もやもやする気持ちもわかりますが、いかなる理由であれ結婚式当日に御祝儀を出さないのは、元から出す気がないんでしょうね💦
忘れてしまっていたのなら、すみません、御祝儀出し忘れていたので近いうちにお時間いただけますか?とかそんなようなことを自分から言うんじゃないかなぁと思います( ˟_˟ )
-
そら
諭すことも考えていたのですが、結局角が立つと思い言わないままでした。
旦那には今からでも言えと言われましたが、本当今更ですよねぇ😅
非常識な子だと思って諦めます!
コメントありがとうございます✨- 3月10日

晴さやかりん🐶🗿
私も結婚式に招待した、叔母からいただけませんでした(^^;
その後も、なんとなく言いづらいので言わず、そのままです・・・。
何回か会ったんですけど、忘れてるのか、叔母の中ではもうなかった事になっているのか・・・。
こういうのってモヤモヤしますよね💦
相手の方からいただけないかぎり、相手にその気持ちがないという事だろうし、こちらから言うのは、もういいかな。と思ってしまいます。
-
そら
親戚の方に貰えないとは初めて聞きました!友達よりますます言えないですねそれは💦
モヤモヤですね。でも私ももう忘れることにします!コメントありがとうございます😊- 3月10日
-
晴さやかりん🐶🗿
母とも、気持ちの問題だし、たとえ1万でも、プレゼントとかでもいただけたらね~、また違うんだけどね、まったく0っていうのは、ちょっと悲しいよね…という話はしてたんですけど(^^;
私も、もうだいぶん前の話なので、忘れる事にします❕❕
お互い忘れましょう😊- 3月10日
そら
普通できないですよね😥旦那が言えと強く言うので他の方の意見を聞きたくて書き込みましたが、やはりそうですよね。
1万円でもくれたら何も言わないんですけどね、0円なのが本当に「?」で💦笑
でも本当に気持ちですし、忘れた方が賢明ですね。コメントありがとうございます😊