※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんちっち
子育て・グッズ

1ヶ月健診後、一緒に入浴したいけど手順が気になります。バスチェアの購入も考えています。皆さんの工夫や便利グッズを教えてください。

息子1ヶ月健診が無事済んだので、
そろそろ沐浴卒業して一緒に入浴したいなあと
考えています☺️♨️

沐浴は寒くないようにとパパッと出来ていたんですが、
自分の事も一緒にやらなきゃいけないとなると
もたもたしてしまいそうです💦
そこで皆さんはどのような手順で一緒に入浴されているのかなと気になりました!

首すわり前なのでフラットにもなるバスチェアの購入を考えていますが、
やっぱりあった方が便利ですか???
工夫されている事やあったら便利な物などあれば
教えていただきたいです😔✨

コメント

かりんとう

こんにちは!
お風呂場のドアの前にタオル引きそこに寝かせて自分の身体を洗ってました!それから赤ちゃんと一緒にお風呂入ってました!
スポンジ板みたいなものに
寝かせてお風呂入れてました!身体洗っ出る際は自分はバスローブ着てから赤ちゃんとお風呂出てました!

  • もんちっち

    もんちっち

    回答ありがとうございます!
    バスローブあれば、自分も寒くないし赤ちゃんも待たせなくてすみますね☺️✨探してみます!

    • 3月10日
yume

もし家に他に誰かおられるなら
自分が先に入ってから洗ったり色々済まし
お子さんをお風呂場まで連れてきてもらい
お子さんを洗ったあとに一緒にお湯に浸かるのはどうですか?
私はいま親戚のところでお世話になっているのでそうしています

おられない場合はバスクッションとかも今売っているので少しの間寝かしておくとか。

  • もんちっち

    もんちっち

    回答ありがとうございます!
    今は実家にいるので手伝って貰おうと思います😊
    自宅では主人の帰りが遅いので、その時はバウンサーで待っててもらうのがいいですね💦

    • 3月10日