※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
産婦人科・小児科

子供の擦り傷が膿んでしまい、他の小児科でとびひと診断されました。薬の信頼性やとびひの症状について不安があります。説明していただける方いますか?

こんにちは。お医者さんが言ってるのであってるんだとは思うのですが、どう思いますか?
先日子供が擦り傷を作り、病院で薬を貰いましたが、次の日に膿んでるっぽかったので、他の小児科に行くと、とびひだと言われました。
とびひだと、その傷口等をかいてしまって、周りにポツポツと痒い湿疹みたいのが広がるイメージだったのですが、違うのでしょうか。かかなくても傷があれば出来ると言われたのですが、そうゆうものでしょうか?傷口なので、この薬を信用していいのかと少し不安になりました。。詳しい方いらっしゃいますか?;;;;

コメント

deleted user

傷が膿んだのと、トビヒは仕組みは同じことなので、、言い方の違いかなと思います。
膿んでる箇所の黄色ブドウ球菌がほかの皮膚に転移するのがトビビですが、それが転移する前の状態って感じではないですか?、

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!
    なるほど!そうなんですね!
    これを触ると広がるとゆうことですかね?あとうつるのでしょうか?

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!その膿んだものがほかの場所の皮膚へ悪さすることをトビ皮膚と言います。
    黄色ブドウ球菌自体は健康な人間の皮膚にもいますから、傷によって弱ってる本人が一番危ないですが、本人以外にも映る可能性はあると思います。傷がある場所や、粘膜に触れないようには気をつけた方が良いかなと(・∀・)

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    トビ皮膚→トビヒ、です💦

    • 3月10日
  • みき

    みき

    ありがとうございますm(_ _)m
    今はかさぶたっぽくなっているのですが、触れないようにします。
    あともうひとつだけよろしいですか…?うつったとしたら、どんなものが出来るか分かりますか?

    • 3月10日
basil

傷口が膿んで、それが周りに広がるのがトビヒなので、どちらも間違っていないのかなと。
傷口が周りに触らないように、ガーゼとかしてますか?
接触するとうつりやすいです。

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!
    はい。一応ガーゼはしているのですが、鼻なので寝起き等顔をこすって取れてしまったりします(><)
    傷の上だけうんでいるので、範囲が広かったから広がったと勘違いしたのかなと思って不安になりました;

    • 3月10日