
9ヶ月の赤ちゃんが食事を急いで食べるので、ゆっくり食べてもらいたいと相談があります。どうしたらいいでしょうか?
現在9ヶ月の子どもを育てています。離乳食も順調で3回食です。8ヶ月の後半頃からご飯を食べさせているとお皿の中に手を伸ばしてぐちゃぐちゃしたり、それを食べてみたり、スプーンを取って口の中に入れてみたり。9ヶ月になる前には自分で食べてみたい欲?が強くなってきたので、少しずつ手づかみ食べを始めました。9ヶ月に入るとこちらがご飯を食べさせようとすると怒ったりするので、今では手づかみ全て食べです。
最近食べるのに慣れたのか、食べるスピードが速い気がします。いただきますをして15分以内くらいにはほぼ食べ終わります。次から次へと口の中にご飯を入れます。オエッとなることはなく、舌を動かしたりもぐもぐしながらもお口いっぱいにして食べます。
口の中がいっぱいなのにご飯を食べようとする時は手をつかんで、まだお口に入ってるからね。もぐもぐしようねーと声をかけてますが、手をはらわれ怒ったような様子です。
ゆっくり食べてもらいたいのですが…何か方法はないでしょうか…。
- わら(7歳)
コメント

ぴぃこ
喉さえ詰めなければいいかなぁとは思いますが、ゆっくり食べさせたいなら食べていい分ずつお皿に乗せてあげるか、話しかけながら食べるか…くらいしか思いつかないんですが💦
まだ言って聞ける歳じゃないので難しいかも、ですね😭💦うちも自分で食べたら尋常じゃないくらい早いです💦笑

退会ユーザー
うちもそうでした😂ご飯美味しいんですね😄
1口ずつお皿に乗せて、「ゴックンしたら次食べようねー」って声かけてみてはいかがでしょう?
-
わら
ありがとうございます。
適当にしかご飯作ってないんですけどね😂もりもり食べてくれるのはいいことなんですが…なんとて💦
その方法でやってみます。- 3月10日
わら
ありがとうございます。その方法でやってみます💦