
妊娠7週4日目で稽留流産と診断され、手術を来週月曜日に受ける。夫には強がり、実は辛い。治療のため休職中で復職に悩み、退職も考えている。前向きに次の治療に頑張りたい。
本日妊娠7週4日目。
胎嚢は成長していたものの胎芽が確認できず、稽留流産と診断されました。
来週月曜日に手術をします。
先生から残念ですが…と手術の説明をされたときは先生や看護師さんの前で号泣してしまいました。
でも、私は夫の前では強がってしまうところがあり、流産と診断されたとあっけらかんと話して気にしてない素振りをしてしまいます。
明るく振舞ってしまいます。
本当は辛いのに…。
移植4回目でやっと授かった命で、30代後半で焦りもあり、悔しくてたまりません。
治療のために去年の夏から休職させてもらってもらっているので、いずれは復帰しないといけないのですが、復職する気にもなれず、退職したいなと思っています…。
短期の派遣とか身体に負担にならないような仕事とかがいいかなと思ってます。
今、システムエンジニア で過酷すぎるので…。
なんか色々言って訳が分からない感じになってしまいましたが、少しでも前向きに次の治療に向けて頑張りたいです。
また赤ちゃんに出会うために。
長々と失礼しました!
- さるぼぼ(1歳0ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
私も何度か流産経験しました。
さるぼぼさんと同じで、人前では気にしてない感じに振舞ってしまいます
一人で泣いてました。
病院でも、そうですかぁーって淡々と受け止め、家族にもまたダメだってーと軽く話しました。
ほんとは辛いし、ごめんねって思ってるのに気にしてない素振りしてました。
今は体を1番に考えゆっくりしてくださいね

リコウド
辛いですね。辛い。。痛いほど分かります。私も34歳で初めての子を死産しました。産まれる数時間前に心拍がなくなってたみたいで、、産む直前にショックでしたが、陣痛がきてそのまま産みました。
死産後3ヶ月経ちました。
私もはじめは、親とか旦那の前では明るく元気にしてました。
でも、、最近もたまにいきなり涙が出る時あります😢赤ちゃんとか同じくらいのママとか見ると、、泣いてしまいます。
あ~私はいないて思ったら悲しくてたまりません。
でも、、、ガマンしない方がいいですよ!まだこれからきついと思います。
時間がたつしかないかなと私は思います❗✨
私も今前向きになり、妊活しようとしてます!🙋また授かりたいですよね、、。
旦那さんには、素直になってくださいね!😫
どうか今は体を大事に無理しないでください!
頑張ってますよ、あなたは。
すごいです✨
また赤ちゃん授かれますように
願ってます‼
-
さるぼぼ
温かいコメントありがとうございます。
ひとりっ子のせいか、誰にも頼らず我慢してきたところがあり、どうしても素直になれず、抱え込んでしまうんですよね…。
時には素直になることも必要と分かっているのですが…。
手術はこれからなので不安でいっぱいです。
また授かれるように身体を大事にします(>_<)- 3月9日
-
リコウド
いいえ、、
今かなり辛いですね。。
いろんな感情があると思いますが、
今は悲しんだりしましょう。
無理するのは一番きついですから。
どうか、何も考えずに😣
今は素直に悲しんだり泣いていいですよ~🍀
辛いですが、必ず意味があります。
負けないで強く生きましょう!✨- 3月11日
-
さるぼぼ
またまた温かいお言葉ありがとうございます(T-T)
流産宣告から数日が経ち、少し気持ちが落ち着きましたが、明日手術なのでまた気持ちが乱れてしまうかもしれません…。
でも負けません!
短い間でしたが、妊婦にさせてくれたことを感謝して次に繋げたいです(>_<)- 3月11日
-
リコウド
なかなか、辛い気持ちは消えないと思いますが。。私は自分の経験は、なにか意味があると思います。
無駄なことなんかありません。
気持ちは乱れて、当たり前ですよ、大丈夫!いいですよ、、乱れても。
そう、ここまで私を選んでくれてママにしてくれて✨感謝です。
私も息子に感謝してます。
また、笑えるようになる日がきます!
今は色々考えないでくださいね❗- 3月13日

なんちゅ
私も過去2回流産をしていて、
前回の妊娠は稽留流産でした。
手術の説明を受けた時は平気だったのですが、
「一応旦那さんとも今連絡とれるかな?」と言われて、
主人に電話した時、
主人の声を聞いた瞬間に涙が溢れてしまいました。
旦那様の前で気丈に振る舞えるなんて、
さるぼぼさんはお強いんですね…
でも、辛いですよね。
少しはお気持ちがわかるつもりです。
親には「実はね〜ダメだったんだ〜この前手術したの!」って軽く言ったし、
周りの友人の妊娠、出産を素直に祝えない自分もいました。
そんな時、母に
「赤ちゃんは空からお母さんを選ぶって言うでしょ?その中には、命を宿す幸せだけが知りたくてやってくる赤ちゃんもいるんだよ。産まれるのはもう少ししてからでいいや、今は授かる幸せだけを味わいたいって赤ちゃんがきっとあんたを選んでくれたんだよ。もう少しパパと2人の時間を楽しんで〜また来るよ〜って、伝えたかったんだね」
と、言われて、いくらか救われました。
確かにご年齢の事や、
治療なさっているという事ですので、
そんな言葉では補え切れないお気持ちがあるかと思いますが、
どうか少しでも和らいでくれたら…と思い、思わずコメントしてしまいました。
赤ちゃんが与えてくれた
あとちょっと、
自分だけの時間、だと思って、
新しいお仕事探しや
さるぼぼさんのご趣味など
何か気分転換になる事が
見つかりますように( ´﹀` )
そしてどうか旦那様の前でも
ご無理をなさらないで
素のお気持ちを受け止めてもらってください。
1人で抱え込まないでくださいね(´;ω;`)
-
さるぼぼ
温かいお言葉ありがとうございます。
なんちゅさんのお母様のお言葉心に沁みます…。
あとちょっと私の時間、夫婦の時間をくれたと思って気分転換してみようと思います。その時間を無駄にしないように。
なかなか素直になれないですが、少しずつ素直になれるように頑張ってみます!- 3月9日

ゆみちゃん
私も、稽留流産を経験しています。
夫の転勤で北海道に引っ越して数ヶ月後の出来事だったので、
友達もいなく、慣れない土地で独り泣いていました。
30代後半で不妊治療をしていたのもあり、稽留流産がショックで精神状態も不安定な日々が続いていました。
ちょうどその頃、自動車学校に通っている時だったので、きっとお腹にいた子が
「ママ、先に車の免許を取るのを優先して。まだ途中でしょう。免許がないと北海道は大変だからさ~。ボク、ママと会うにはまだちょっと早かったみたいだから、お休みするね。ママが免許取れたらまた会おうね。」
と言ってくれているような気がしました。
さるぼぼさん、強がらずに我慢せず、泣きたい時は思いっきり気が済むまで泣いて下さい。その方がスッキリしますよ。
そして、無理をせず少しづつ、気持ちを切りかえましょう。
まずは、ゆっくり休養して下さい。気分転換もして下さいね。
さるぼぼさんが元気になった頃
「ママ、会いに来たよ~。遅くなってゴメンネ~。これからよろしくね~。」と、また赤ちゃんが会いに来てくれますよ!大丈夫です!!
-
さるぼぼ
温かいお言葉ありがとうございます。
そうですね、また会いに来てくれますよね。
赤ちゃんがやって来る前にやり残したことがあったのかな…。
気分転換にやり残したことをやってみようと思います。
そして少しずつ気持ちを切り替えてみます。
ありがとうございます。- 3月10日
さるぼぼ
コメントありがとうございます。
どうしても一人で抱え込んでしまい、気にしていない素振りをしてしまうんですよね。
精神的にはよくないとは分かっているんですが…。
術後落ち着くまでは体を大事にします(´-_-。`)