

かかか
んー、主さんが産休や育休中はどうするのでしょうか?
ご主人のお給料も主さんがまとめて管理した方が家計的には助かりますよね😅

みっこ
うちは結婚後から一緒に住み始めました。
光熱費や家賃、他に居住関係の出費は旦那から、日用品や食費はわたしから出てます。
特に分けたわけじゃないですが、なんとなく契約系は旦那が主のほうがいいかなとゆー感じです。
他の出費はどっちのお金と意識せず使ってるので、おこづかいも決めてません。
お財布も一緒にはしてないですが、通帳はわたしが持ってて、支出を見てるだけです😂

basil
うちは共同口座をつくり、そこにお互いに額を決めて毎月振り込んでました。
けど、私の産休育休、そのあと待機児童で休職=無給となり、いまはほぼ主人の給料で生活している形になります。
仕事復帰できたらまた入れます!

yy-m
別にすると貯金など管理しにくい気がします💧
うちも夫婦の給料は大きくは変わりません。
うちも同棲のときはそれぞれ同じ値段を生活費として入れてそれで生活してました。
結婚してからは、
夫の給料で全て生活費とし、私の給料は全て貯金です。
車や家の頭金などは夫の給料の余りを使いました。
足りなかったら私の貯金を使う予定です。

退会ユーザー
うーん。子供がいなきゃそれでいいとも思うけど…育児中はどうするんでしょうか?収入ないのにその期間も折半とか言うんですか?単純に旦那さんがお金自由に使えなくなるのが嫌なだけなんじゃと思いますが😅
うちは旦那から生活費貰ってやってますよー!私は働いてないし貯金もないので💦堅実な男じゃない限り、自由なお金持たしてもろくなことないと思いますけどね😱

退会ユーザー
共働きで結婚前に同棲していた半年ほどは折半でしてました⭐️
生活費と貯金を含めた額を折半でした!
共働きだと財布を別にしてる家も多いと思います(*^^*)
今はお小遣い制にして私が管理してますが、ボーナスは一定額二人の口座に入れるようにして残りは自由に使えるようにしてます!
どちらかが管理するとストレスが溜まるっていうの分かります(°_°)

まま
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました!!
やはり色んなパターンがあるんですね。
これからのことについて旦那としっかり話をして、決めていこうと思います🙌
まとめてのお礼になってしまい申し訳ないです🙏💦
コメント