
育てやすい子を育てている方いますか?周りからも育てやすいと言われ、少し不安もあります。
『 育てやすい子』と言われるお子さんを育ててる方いますか?
新生児期は当たり前に寝る時間が長く
おっぱい飲めば泣き止んで寝て
夜泣きもないし寝ぐずりもなく
まず大きな声で泣くこともギャン泣きもないです。
生後1ヶ月になった頃には首がしっかりし始め
完母になって頻回授乳も落ち着き
昼夜の区別が着き始めた感じがしました。
2ヶ月過ぎた今
首が座り
1日6回50分の授乳
お風呂すぎの授乳からは夜間モードになり
まとまって寝てくれます。
夜は泣かずに喋ったりしてオムツ替えてと合図してくれます。
相変わらずギャン泣きもなく、寝ぐずりもなし。
外食に行っても横で寝転んでにこにこしてます。
実母にも義両親にも
育てやすい子ね〜って言われます。
友達にもほんっと泣かないね!って言われ
たしかにな〜と思います。
いつかしっぺ返しがくるかなあと
少し不安なのですが( 笑 )
育てやすい子ってわが子が言われてる方いますか??
- わかな(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

アズキ
うちの子も育てやすい、泣かないと言われてます
そのうちどこかで大変になるなら今のうち楽しとこ〜と気軽に構えてます

たまちょみ
上の子は産まれた時から本当によく寝て、人見知りもなく、少し大きくなってからも聞き分けがよくすごく育てやすいです(^^)
下の子が産まれた時の赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なった時はやばかったです笑
でもそれも落ち着いて、また育てやすい子に戻りました(^^)
-
わかな
コメントありがとうございます☺
下の子が生まれるのは
やはりどうしても我慢することが多くなってしまうんですね💦
でもお姉ちゃん頑張ってるようなので
うちももし兄弟ができたらしっかりお兄ちゃんやってくれるといいなーって思いました☺- 3月9日

ちゃちゃ
うちは人見知りもしましたが
そこまでひどくなかったですし、
スーパーとか行けばずーっとニコニコ、
夜泣きもほとんどせず、離乳食も好き嫌いなく順調です。
周りからは言われないですが
旦那と2人で、育てやすい子なのかなって話してます😀
-
わかな
コメントありがとうございます☺
旦那の職場で同時期に2組の夫婦が出産をされ
よく今はどんな感じ?と話すらしいですが
うちがいちばん順調だ、楽だと思う
ってよく言います( 笑 )
好き嫌いがないのはいいですね☺️✌🏼️- 3月9日

かれん
新生児期は泣いてるか寝てるかでした!
寝てる時間は少ないですが…
寝不足で死にそうなくらい辛かったです😱
今は1人あそびしてくれて、絵本読んだりして笑ってくれています、
愛想がいいのかいろんな人に笑いかけてます!
夜泣きはしますが…
旦那のおばあちゃんに育てやすいね!って言われてます(´-`).。oO()
-
わかな
コメントありがとうございます☺
愛想はいいにこしたことない!って思いますね✨
うちの子も職場の人に抱っこされてニコニコしてました( 笑 )- 3月9日
-
かれん
泣かれちゃうよりはいいですよね(´-`).。oO()- 3月9日
-
わかな
男の子なのに全然泣かないしすごい笑ってる!
って褒められてましたが
わたしには生まれた時からこれが普通になってしまったので
もっと皆大変なのかあと…
2人目が手のかかる子だったら頑張れるかなって漠然と不安になることもあるくらいです( 笑 )- 3月9日

コキン
2ヶ月でもう首座ってるんですか!?
すごいですね(๑°⌓°๑)✨
回答になっていなくてすみません(笑)
-
わかな
コメントありがとうございます☺
縦抱きが大好きだからか
うつ伏せにしても全く泣かないので
よく練習させていたら座りました😂
チャイルドシートの上で腹筋してるみたいに
首を前に出してくるので怖いです( 笑 )- 3月9日

さや
育てやすいと今も言われています!
けど…大変ですけどね…😭👍(笑)
食欲はすごいし💦
不安になりますよね!
-
わかな
コメントありがとうございます☺
そうなんですよね、
あまりにも言われるとこれでも大変だなって思うことはあるんですが!って思います( 笑 )- 3月9日

なにぬねの
退院する時にこの子は言い方はあれだけど育てやすい子だよーと助産師さんに言われたことあります😳💞
うちの子もわかなさんのお子さんと一緒です!泣かないしよく寝ます😆もうすぐ8ヶ月ですが相変わらず夜はまとまって寝てくれますよ😳夜よく寝る子は穏やかな性格とネットで見ました✨
私もいつか大変な時が来るだろうなとビクビクしてます( ̄∀ ̄)怖いですね😭ww
-
わかな
コメントありがとうございます☺
そうなんですよ〜、
たいして、あやしたこともないので
あやす方法が身についてなく
いざのとき頑張れるか不安です( 笑 )
予防接種の後はぐずりが多いって聞いたので
身構えてましたが全くでした💦💦
その日はいつくるんだろうと思ってます( 笑 )- 3月9日

退会ユーザー
うちも育てやすい子だったと思います!
卒乳も自然にしたし、今は話も分かるのである程度言えば伝わりますし^_^
今のところ、本当にいい子だな〜と思ってます。
ただ、男の子なので活発です。
買い物行ったらすぐ走ってどっか行っちゃうし、散歩中も常に走ってます。
育てやすいとはまた違いますが…
今は2人目が手のかかる子じゃないかとヒヤヒヤしてるところです∑(゚Д゚)
-
わかな
コメントありがとうございます☺
活発!( 笑 )
うちも男の子だからいつかそうなりますね✨
それ思います!
2人目にして本当の育児の大変さを知るっていうか
そうなったらどうしよって、予定もないのに思います( 笑 )- 3月9日

ハネコ
育てやすい子と言うより手のかからない子だと思ってます。
同居のお義母さんに言われて納得してしまいました(笑)
理由なく泣くことがありません。
また双子だったので完ミで新生児の頃から生活リズムだけは気をつけていました。
今は22時から6時まで夜ぐっすり寝てくれます。
2、3回泣くこともありますが大体おしゃぶりで大丈夫。
離乳食ももりもり食べてくれます。
人見知りもなく、
神経質でないため寝てる時掃除機かけても大丈夫です。
ピンポンも夫が帰ってくるのも何も気にしなくて良い。
ハイハイ、つかまり立ち、歯などの成長は遅いですが体重、身長は平均なので何も心配ありません!
「赤ちゃんの時に手のかからない子はずっと手のかからない子だよ。2人目の子ががそうだった」のお義母さんの実体験があるので信じてます。
-
わかな
コメントありがとうございます☺
わたしもその実体験信じたいです( 笑 )!
同じようなことを支援センターの方に言われました☺
双子だと同時期の負担は2倍ですもんね!
ほんとママ思いで助かりますね💓
うちも掃除機かけてても爆睡
ピンポーンに反応することもありません( 笑 )
ほんと助かりますよね✨- 3月9日
-
ハネコ
私は無自覚に凄くうるさく歩くので日頃から鍛えられてると思います(笑)
双子だと大変と思われがち?ですが
寝ない子や神経質?なこ1人の方がよっぽど大変だと思います。
次の子が大変な子だったらどうしようと思ってます。- 3月9日
-
わかな
個性ではあるとわかっていても
手がかかるのは大変だろうなって
ほんと思いますよね😭
うちは旦那が家事も育児も積極的なので
余計に大変なことがないのかもしれないです…
おっぱいあげてるだけだったな今日は…
みたいな日があります( 笑 )
次の子がどうなるかわたしもちょっと不安です😂😂- 3月9日
-
ハネコ
良い旦那さんですね✨
うちはお風呂入れてくれてます。
「臭いなー!」とか言いながらオムツ替えてくれます(笑)
完ミなので家族(義実家同居)みんなミルクあげてくれて
家族みんなで育ててる感じです!感謝感謝です。
旦那さんが積極的だと次の子も頑張って産もう!と思えますね!- 3月9日
-
わかな
実は生まれてすぐは不思議な感覚が勝り
赤ちゃんに対して積極的になれない自分がいましたが
旦那が積極的で、話しかけてくれたおかげか
今すっごいお喋りな子です😂
その結果パパっ子ではありますが
その姿を見てわたしも早く親になろう!と思い
最近は関わることがとても楽しくなってきました☺
一人で育てるじゃ色んな意味でダメですね😂
お互い一緒に育ててくれる人が身近にいて
幸せですよね✨- 3月9日

ぽぽん
うちの子も言われます😅
ずっとニコニコ、大声で泣いた事が滅多にない(痛いときだけ)、特に何も教えてないのに手づかみ食べ→スプーンフォーク使用→箸に興味を持つ
好き嫌いがなく離乳食からずっと食事で手を焼いたことがない。
すでに会話ができる。
両実家とも遠くあまり会えてなくても、預けられる。(本人がとても我慢してるのは目に見えてわかりますが)
良い子だねー育てやすい子だねー
と言われますが、他の子を知らないしこれでもストレスは貯まるし大変なんだけどな…😥って思う時もありますけど、基本的に助かります。
2歳になって分かったのは、とても我慢強い子だと言うこと。他人の前でいい子にしていた時間が長いと、なんとなく家に帰ってきてペタペタして来たりします。やっぱり甘えたかったんだな〜って思う時が最近多いです😅
そういう時はうんと褒めて抱っこ長めにしてます。
今のところしっぺ返しはないですよ!
-
わかな
コメントありがとうございます☺
あまり言われすぎると
これでも大変だけど〜って思いますよね( 笑 )
2人目の時手のかかる子だったらどうしようと
漠然と不安になることもあるくらいです😭
食に関することがスムーズに進んでいくのは
羨ましい限りです!
うちもそうだといいなあと思い
今のうちからオーバーリアクションに
おーいしいなあ!!とか言って食べてます( 笑 )- 3月9日

kanaaaa
うちは4ヶ月半の女の子ですが
同じくあまりギャン泣きしない
いわゆる、手のかからない子です😂
赤ちゃんって泣くものだと思っているので、逆に不安になりますよね😂
でもいつかターニングポイントが来るかもしれませんし、今はラッキー✨と思って、それまで体力温存しましょう!笑
-
わかな
コメントありがとうございます☺
ほんとそうですよね( 笑 )
いつか泣く日が来るかもしれないので
それまで楽を存分に味わさせてもらいます💓- 3月17日
わかな
コメントありがとうございます☺
ほんといつかのために楽させてねって思いです😂