
離乳食や外出時の食事について、手作りの持ち運び方法やベビーフードのあげ方について教えてください。
離乳食、外食、外出についてです!
今は2回食です!
例えば朝から晩まで出かけるとしたら
朝や夜の離乳食など
外出先であげる場合
どの様にすればいいですか?
一応今は
1回目8時から9時の間
2回目18時から19時
です!
基本手作りで作ってます!
ベビーフードあげることに
そこまで抵抗はありません。
手作りを持っていく場合
ベビーフードをあげる場合
どの様にすればいいのか教えて下さいm(_ _)m
持ち物や何に入れていくのか
などなど…
よろしくお願いします★
- ぬぅちゃん(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちーしゃん
以前は手作りのものを朝作って、冷ましてから容器(透明の繰り返し洗って使える離乳食用)に入れて、保冷剤と一緒に保冷バッグで持ち歩いていたのですが、最近は暖かい日も増えたので、出来てる離乳食を買って食べさせてます!衛生上、暖かい日は作ったものより買ったものの方が安全と聞いたので…。出来ている離乳食の場合、外出先でアレルギーが出ないように食べさせたことのあるものだけにしてます!
スプーンつきのものもありますが、あげにくいのでスプーンは外出用に持ち歩いてます。
どちらの場合も使い捨てのスタイとパックの麦茶を一緒に持ち歩いてます!

sio
刻んだ野菜を色々入れた鶏そぼろをご飯にのせて、小さいタッパーに入れて持ってったりします。あとおやきとか食べれるようになったらご飯は素麺で作ったおやきとか。
でもだんだん暖かくなる時期なので、悪くなると困るし、ベビーフードが楽だと思いますよ!こんなのを食べさせたりします😃
-
ぬぅちゃん
画像までありがとうございます(*^^*)
因みにですが
これは温めなくても食べれるのでしょうか?
温める場合は
お店などに聞くのでしょうか?- 3月9日
-
sio
これは温めなくても食べれるやつです😃和光堂のベビーランチのシリーズは温めても温めなくても大丈夫で、カップみたいなのに入ってるんですが、フタを剥がせばそのままレンジもできます◎
似たやつでキューピー?だったかな?の箱に入ったランチ用のは、容器を移し替えてレンジしないといけなかったので、外出時はあまりオススメじゃないです。
うちの子は温めなくても食べてくれるのでそのまま食べさせてますが、温めたい場合はお店の方に聞いてみるのが良いと思います😄- 3月9日
-
ぬぅちゃん
そういうのがあるのですね(*^^*)
今度買ってみます(*^^*)
ありがとうございます☀- 3月9日
ぬぅちゃん
ありがとうございます(*^^*)
出来ているものですが
温めたりはどうしますか?
そのままでも食べれる物なのでしょうか?(*^^*)
ちーしゃん
最近は授乳室にレンジがおいてある場所があるので、その時は温めることもありますが、そのままであげても全然大丈夫ですよ✨
ただ、出来ている離乳食のほうが味が濃いので赤ちゃんによっては薄い味付けのものは食べなくなってしまう子もいるみたいなので、なるべく手作りのものを持ち歩くか、味の薄そうな(少し月齢が低めの子用)ベビーフードを買ってあげるようにしてます💡
ぬぅちゃん
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせてもらいます★