
保育園のお迎え時間に悩んでいます。延長保育を利用して働くか、子供の負担を考えて早めに迎えに行くか悩んでいます。他の方の経験や意見を聞きたいです。
カテ違いだったらすみません!
1歳のお子さんを保育園に預けている方、経験がある方に相談です!
4月から保育園が決まり、仕事復帰するのですが、
仕事の終わり時間を悩んでいます。
17時まで働き、18時までに迎えに行くか、
18時まで働き、19時までに迎えに行くか、です。、
18時〜19時は延長保育になるため、別料金がかかります。
また、子供にとっても預ける時間が長い、帰宅〜就寝までが遅くなるといった面で負担になるかな?という思いもあります。
延長保育料を払って18時まで働いた場合、プラスになる収入は1万円程度です。
家計ためにはなるのですが、子供に負担をかけすぎないか心配&可哀想な気持ちになってしまいます。
わたしはシングルマザーで代わりにお迎えをお願い出来る家族もいません。
ちなみに朝は8時には預ける予定です。
みなさんなら何時上がりにしますか?
保育園での生活、流れなど未知なので
経験者の方などいろんな意見が聞けると嬉しいです!
- なつ(8歳)
コメント

みどりむし
17時まで働いて、18時までのお迎えが、母子共に負担が無くて良いと思いますよ😊

エリチン
17時あがりの18時お迎えの方がいいと思います。
私も残業すれば延長保育になりますが、1時間違うだけでも身体の負担がかなりかわります。
たまに小児科等いって帰りが19時こえることありますが、キツイです。
朝は7時半頃保育園に預けています。
ご飯やお風呂等あるし、子どもがイヤイヤ期とかだとなかなかお風呂入ってくれないし、寝るのも遅くなりますし。。。
うちはシングルではありませんが、旦那が朝早く出勤し、帰りも遅いので子どもが平日パパに会うことはありません。
呼び出しなどきたときも全て私に負担がきますし、近くに実家がありますが、働いているので頼れません。
1時間違うと全然違うように感じますし、できるのであれば延長保育はしない方がいいのではないかと思います。
-
なつ
ありがとうございます!
1時間って大事ですね!
特に帰宅から就寝までってすることたくさんあってやっぱり大変ですよね😂
イヤイヤ期💦考えてなかったです!!
確かに、、呼び出しなんかもあって自分の負担も今思ってる以上に大きくなるんですね😭
自分がシングルっていうのが少し気になっていて、働けるだけ働けよ!って意見もあるのかな、、、?と思っていたんですが、みなさん17時上がりを進めてくださって、少しホッとしています☺️帰宅後の子供の負担も少ない方が理想ですし、自分も、、、!親子共に負担のない生活が出来るように17時上がりで頑張りたいと思います!- 3月10日
-
エリチン
シングルだから働けるだけ働けよて考えの人は少ないと思いますよ!!
保育園にいろんな人がいます。
働きたくないからと結婚せず生活保護受給してパートで1日3時間を週2日で生活してる人います。
その人は特に身体が悪いわけではなく、ただ単に働きないからが理由のようです。
その人に関しては本当に生活保護が必要な人に生活保護をとっておいてほしいと心から思いますが、フルで一生懸命働こうとしてる人に対しては頑張ってるとしか思わないと思うし、無理しないでと思います。
延長保育がどうこうより身体あっての生活だと思います。
毎日お金使えないので、私はこどもに少しでも早くご飯食べてもらえるよう、前の日に子どもが寝てから次の日の材料全部切って冷蔵庫にいれてます。
煮るか焼くか炒めるかとかだけにしておくとご飯が少しでも早く作れて子どもを早く寝せることできて楽ですよ✨
でも、そんな苦労もわからないこどもはなかなかご飯食べてくれず時間かかりますが。。。
身体大事にされてくださいね✨- 3月10日

はる
お子さん自身は延長保育には時間と共になれてくれると思いますし、大丈夫だと思います。
ただ、19時お迎えで帰宅。そのあとのお風呂やご飯を考えると、かなり大変になると思います💦
-
なつ
ありがとうございます!
そうなんですよね!子供は慣れるだろうな🙄わたしが頑張ればいい!って思いがあったんですが、帰宅後の負担はかなり大きいですよね!
17時上がりにしたいと思います!- 3月10日

Mame
18時までのお迎えの方が、負担が減り気持ちの余裕ができると思いますよ😊
私も復帰したてはフルタイムで19時お迎えしてましたが、家に帰ってからバタバタと夕飯やお風呂で大変でした。
結果、お惣菜買ったりと食費も追加でかかったり…💦
半年頑張りましたが、その後時短にして18時お迎えにしたら ご飯もゆっくり食べさせてあげられるし、娘に絵本を読んだりと気持ちの余裕ができましたよ😊
-
なつ
ありがとうございます!
まさに経験者さんの意見、ありがたいです😭✨
そこの1時間、やっぱり大事ですね!
食費は盲点でした!確かにかさみそう、、、💦
17時上がりで余裕持って生活したいと思います!- 3月10日

Boy's👦ママ
送り迎え、保育園から呼び出し全て私しかできないので、私は早上がりをして迎えに行ったりしてますよ!18時にお迎えがお互いにとっていいんじゃないですかね?
-
なつ
ありがとうございます!
やっぱりそうですか!
お互い負担にならないのがいいですよね!
17時上がりにしたいと思います!- 3月10日

マヨは味の素派
17時上がりの18時お迎えがいいかなと思います。
18時まで働いてその分延長になるなら、その1時間分の給与が少なからず延長料金にまわってしまいますし、家に帰るのが19時過ぎるとご飯から寝る時間から全てが遅くなり、大変かなと思います。
-
なつ
ありがとうございます!
そうなんですよ、、、
結局、延長して追加料金払って時間もなくなる、、でも多少はプラスの収入になる!
早上がりするのは甘えかな?働くべきかな?と考えてしまっていましたが、みなさんの言う通り18時にはお迎えに行ってあげたいと思います!- 3月10日

なったん
去年の4月は1ヶ月で辞めた仕事の時は
7:30〜18:30で預けてました😊
やっぱり負担もすごく
子供も一歳ですごく疲れてそうで
いつもお風呂とかご飯中などに
寝落ちもしてました😅
そして眠くてグズグズ💦💦💦
5月から転職し
7:45〜17:30になり
帰りが早くなった分
気持ちにも余裕ができて楽になりました!
プラス1万ならそこから延長保育代もかかるなら
とりあえず一年は早めにお迎えに
行ってあげた方が気持ちに余裕はあると思います👍
慣れるまで保育園に仕事、家事などで、いっぱいいっぱいになりますよ😅
なつ
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね😂
17時上がりにしたいと思います!