
赤ちゃんは夜中の授乳が必要か、成長について不安を感じています。夜泣きは夜間授乳が必要かどうかのサインかもしれません。体重は平均的で、手足をよく動かすので痩せて見えるかもしれません。
3ヶ月になったばかりなのですが、夜中の授乳ってしたほうがいいのでしょうか?
2ヶ月なった頃から10時間から12時間ぶっ通しで夜間寝てくれるのですが、ちょこちょこ寝言泣き?夜泣き?をちょっとして様子見てたらすぐ泣き止みそのまま寝てくれます。
これは起きたなって泣き方をしたら夜間に授乳する時もあるのですがほとんどありません。
体重は家で測って3ヶ月でちょうど6キロほどでした。
成長グラフを見たら丁度だったのですが、友達の子と比べると痩せているように見えて少し不安に思ってしまいました。
友達の子供と比べたらかなり手足を動かすので少し痩せているのかなとかも思ったのですが😵
夜中きはいつから始まるのでしょうか?
今日は珍しく3回泣きてきて1回目は寝かして1時間ぐらいで泣いてきたのでおっぱいではなさそうで、10分ほどしたら泣き止み寝てくれて、2回、3回目は少し泣いて2分ほど泣いて泣きなんでくれました。
お腹空いてたらそのまま泣いているだろうなと思っているのですが、これは夜泣きなのでしょうか?😵
- ままり(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

yu@mama
寝てる時は寝かせてます✨
5ヶ月すぎましたがうちの子は7キロです☺️

森の人
今日保健師さんが来てくれて、成長グラフをあまり気にせず、その子が産まれた時の体重からちゃんと右肩上がりになってたら大丈夫って言ってくれました☺
なので、体重がちゃんと増えてるなら大丈夫ですね✨
夜泣きは、あやしてもすぐ泣き止まず、もっと激しそうなイメージです(´⊙ω⊙`)
-
ままり
体重が増えていたら大丈夫なんですね😍安心しました☺️
夜泣きはあやしてもダメなやつなんですね😵
まだ夜泣きじゃないってことですね🧐
ありがとうございます😊- 3月9日

®️
私の子も3ヶ月くらいから朝までよく寝る子で夜中授乳しませんでした!
不安なりましたが、起こすのも可哀想だなと思ったのと、体重が成長曲線のグラフの真ん中くらいだったので夜中授乳してませんでした。
3〜4ヶ月検診の時に保健士さんに聞いたら起こして授乳しなくても大丈夫とのことでしたよ👍
-
ままり
起こすのも可哀想だしなと思いますよね😂
起こさなくてもいいんですね☺️
安心しました🤗ありがとうございます😊- 3月9日

mika
生まれた時の体重にもよると思いますが、成長グラフに入っていれば大丈夫だと栄養士さんに言われました!
うちの子も夜はぐっすり寝てくれるので
泣いて起きた時だけ授乳してます😮🌟
-
ままり
グラフに入ってればいいんですね☺️
ありがとうございます😊- 3月9日

退会ユーザー
うちは3ヶ月後半から
夜泣き?始まりました💦
それまでは
朝までぶっ通しで寝てくれて
ましたが
最近だと1回〜2回起きます!
朝までまで寝てた時は
授乳の為に起こしたことは
ありません☺️
無理に起こさなくて良いと
助産師さんからも言われました☺️
-
ままり
夜泣き始まったんですね😵
無理に起こさなくてもいいんですね☺️
ありがとうございます😊- 3月9日
ままり
そうなんですね😊
ありがとうございます☺️