※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
お仕事

不妊治療での早退や遅刻を伝えたら、施設長は理解してくれたが、不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

現在介護職の正社員をしています。
今日施設長に今不妊治療をしており、今後早退、遅刻、欠勤する事があると伝えました。
その時施設長は口ではわかりましたと言っていましたが、正直あまり良い顔はしませんでした。
どの位かかるの?とも聞かれましたが、治療の経過によるのでわかりませんと答えました。
確かに急に休むと他の人に迷惑がかかるし、良い事ではないのかも知れません。
私の知る限りで過去に不妊治療をしていた職員がいた事がないので、前例がないというのもあると思います。
今後も今の状態で仕事を続けていっても良いのかとても心配です💦
同じような状況を経験された事のある方、どのようにされましたか❓

コメント

さち

私はデイで働きながら不妊治療してました!たまたま上司が理解のある方だったので…治療できました。実際はどうかわかりませんが😅上手いこと希望の休みを取り、あとは昼まで働いて午後から病院へ行くとか❗️

  • ゆか

    ゆか

    お返事ありがとうございます。
    治療が数ヶ月で終われば良いですが、何年もかかるとパートになって欲しいとか言われないか不安です💦
    直前になって診察の日時が決まるので、希望休は合わせられません😣
    今日も遅番だったのですか、本当はダメだけど特例として半休を使わせてもらいました💦
    今後は使わせてもらえるかわかりません…。

    • 3月9日
りょっぴ

ディで介護士で不妊治療してましたが、正社員だとなかなか休みに合わせて病院に通うのが難しく、パートに変えました😅
不妊治療に関しては、理解のある職場でしたが私は家事、仕事、治療でバランスが保てず辞めました😰

  • ゆか

    ゆか

    お返事ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね💦
    今の状態が続くと、職場に居づらくなりそうで不安です…。

    • 3月9日
ぷりんりん

看護師で病棟のパートをしながら二人目不妊治療しました。

最初はフルタイムパートだったけど、上の子がこども園に行っている間に行かなきゃいけないので、15時から病院に行けるように仕事を14時までに短縮しました。
パートはシフト希望を自由に出せたので、生理日から何日後に受診とか予測立ててシフト組んでもらってました。
上司とパート看護師には事情を話し、応援していただきました。
(正社員は主に夜勤に入ってたので日勤はパートで回してました)

一緒に働いている人たちにも伝える覚悟が必要だと思います。

  • ゆか

    ゆか

    お返事ありがとうございます。
    希望休は2日まで出せますが、生理周期が安定していない為、予測も難しいです😣
    同じフロアの人にはすでに伝えてあります。
    一応理解はしてくれているようです。
    ただ、長期間続くようならパートにならなきゃいけないのかなとも思います…。

    • 3月9日