
コメント

はるか
香典で2万も包むんですか?(>_<)

まれ
お香典は2万も包まないと
思うのですが、、😢
-
ままり
そうなんですね!旦那の祖父なのでそれくらいかなと思ったんですが😱1万とかでいいんですかね?
- 3月8日
-
まれ
あたしも出た事ありますが、
5000円か1万円だと思います!!!
生花とかみんなで分けて
準備とかすると思います!!!- 3月8日
-
ままり
ありがとうございます!
生け花持って行った方がいいんでしょうか?😱- 3月8日
-
まれ
生花持っていくのでは無く、
カゴに入ってるような物です!!!- 3月8日
-
ままり
ありがとうございます!調べてみます🌺
- 3月8日

あかちゃん
香典は多すぎるのもダメですよー💦
割り切れてとかの意味はないですが✩
-
ままり
そうなんですね!ありがとうございます😊
- 3月8日
-
あかちゃん
うちはだいたい祖父母で1万ですね✩
- 3月8日
-
ままり
ありがとうございます!実母が1万出してくれたので私も1万にします!
- 3月8日

妃★
包みすぎでは?お祝いじゃないので、お香典は控えめにお渡しするのが良いと思いますよ。
二親等(私の祖父母)で5000円くらいです。
-
ままり
ありがとうございます!私の母が1万出してくれたので1万円にします!ありがとうございます😊
- 3月8日

tanpopopon
夫婦で通夜、告別式に出席して食事までしてくる場合は2万だと思いますよー😃
-
ままり
ありがとうございます!お通夜は旦那だけなので1万にします!ありがとうございます😊
- 3月8日

ゆうき
香典は、沢山包めばいいものではないのでプラス献花とかにしますね。斎場によっては持ち込みなどはだめだったりすることも多いので😓あと、わりと高いので1基じゃなくてもいいと思います。
-
ままり
斎場でするみたいで、後日家にお供えと持っていこうなと思ってます、ありがとうございます😊
- 3月9日

liee
ゆめさんのお母様が1万円包むのは普通です。
孫は5千円になります。
いつもお祝いでたくさんいただいてるのはわかりますが、どうしても香典以外でというならば、この先の法要でも包むのでその時に回すことにしたらいいんではないですか?
お母様と同じではお母様の立場を台無しにしますので、親は親の立場での付き合いで包んでるので同じにする必要はありません。
最期のお別れの時にお花、果物を入れますが、ゆめさん自身で緑茶一袋をキッチンペーパーで1さじずつ包んで棺に供えるといいと思います。
お悔やみ申し上げます
-
ままり
ありがとうございます!そうなんですね😭田舎なので多めに包むらしくてどうしたらいいか😭
緑茶初めて聞きましたありがとうございます😫- 3月9日
-
liee
亡くなった方々もあの世に行けば喉が渇いた
りします。なので筆記お茶を入れるといいと言われます。
今回、2万包んでしまうと後々、四十九日、卒骨の儀(100日)、新盆でも同じ様に2万包まなきゃならず、後々ゆめさんの家計に響きます。ゆめさんの家計に響いてしまえば亡くなったおじいさんを心配させてしまう事になります。亡くなった方に心配かけさせるのは供養の中では1番にやってはならない供養です。
孫でお花出すと一基1万からになります。
孫としてお供えするのは法要やお盆で使うかざり提灯などにお金を回すといいですよ。- 3月9日

ありさ
お香典で2万円は多いと思います。
孫ですので5千円でいいと思いますよ。
-
ままり
ありがとうございます😊
- 3月9日

ガチ子☆
旦那の祖父が亡くなったときは通夜や告別式で食事もあるので2万円包みました!
1人1万という感じです。
それからプラス花代とかで出しました!
義母にいくら包めば良いか聞いたら良いと思いますよ😊
地域などによっても変わってくる場合があるので。。。
愛知から長崎に帰らないといけなかったので交通費はかなりかかりましたが
大好きな祖父だったのと旦那は長男なので帰らなければいけません😅
-
ままり
義母に聞いたらわかんない!一万でいいんじゃない?って言われて😱
田舎なので多めに包むらしくて迷っています😱
ありがとうございます😊- 3月9日

ママリ
夫婦で出席して、食事もいただくのならば2万だと思います。
おひとりなら1万で大丈夫です。
あと、プラスで花輪や果物籠などを備えると思います。
-
ままり
ありがとうございます!果物籠!😱😱どこに売ってるんでしょうかー😱
- 3月9日
-
ママリ
喪主は誰が務められますか?
喪主の方に通夜の時点で、花輪か果物籠をさせてください、と申し出れば、葬儀場の方が用意してくれますよ!- 3月9日

ゆこ
祖父母だとうちは3万円です。
みんな少なくてびっくりしました。
通夜の香典返しで2500円の商品券、葬式後に5千円の商品券の返しと食事が通夜の時と葬式の時あって、一人でいって3万円包みました。あと、果物籠もだしました。
香典帳の記載も私がやったのですが、通夜と葬式両方出席の人は3万でしたよ。
地域によって、違うとは思いますが、だいたい親戚内でこのときはいくらと決まっているはずなので、義母でわからなければ、ほかの親戚に確認したほうがいいと思います。

あおママ
うちは祖母が亡くなった時はいとこたちで話して、家庭持ちは二万とお供え物をあげました!
ままり
多いですか?旦那の祖父で結婚出産したした時お祝い沢山もらったので😱
はるか
お祝いことではないので、2万も包まなくて大丈夫だと思います!!
基本的にはお葬式は赤字にならなくちゃいけないので(結婚式は黒字)、2万はちょっと多い気がします😢
ままり
ありがとうございます!1万にします❗️