
息子が学校で保健室によく行くことに不安を感じているママ。息子は元気で睡眠も十分なのに、保健室に行く理由がわからず悩んでいる。同じ経験のある先輩ママのアドバイスが欲しい。
初めて質問します。
小学2年生の男の子のママですが……
学校の先生から、最近よくお腹痛いとか頭痛いとかで保健室の利用が増えていて見た目は、本当にしんどそうな感じなんで授業中とかでも連れて行くんですが、様子見に行った時にすごくグッスリ寝てるんですよね、家の方で寝不足とかありますか?って電話あったんですけど……
息子からそんな話を聞いたことはなく、食欲もあり、走り回るくらい元気なのでまさかっ!!って思ってたんですが……睡眠も8~9時間は寝てるので寝不足ではないかと思います。
ただ、本当にしんどくて保健室に行くのか……
それとも何か嫌なことがあり、仮病を使ってるのか……
実際そうゆうところを見た事がない私にはわからなくて。
こうゆうときってなんて話持ちかけたらいいのかなぁ……とか、学校にはなんて言えば良いのかな…とか悩むことばかりで質問させてもらいました。
こんな経験あるよーって先輩ママさんいますか?
- えりママ(10歳, 12歳, 15歳)
コメント

kapi
小学生3年の男の子の母です( ˊᵕˋ* )
うちは一度腹痛の仮病で学校に呼び出されたことがあります…笑
心配して迎えに行ったらすごく元気そうで熱もなし下痢もなし。むむ
家に帰れば飛び跳ねるように元気でおやつ食べたいと言う始末。確信犯でした。笑
腹痛におやつはなし!テレビもだめ!ベッドで大人しく寝てること!と、徹底したら、外にも遊び行けないしゲームもできないしでつまらなかったようでそれ以降はありません。
当時を振り返って本人いわく、早く帰ってゲームの続きをしたかったと…(^◇^;)
うちの場合はそんな理由でしたが、実際周りの子でイジメが原因で不登校になったという話も聞くので、息子さんの話を聞いてみるのが一番ですね。

ひなころ
自分の子供ではなく、私自身の話ですが、、
なんとなく、クラスで居心地悪さを感じたり、丁度妹が産まれて母に甘えたかったりして、ほんとになんとなく気分悪くなって保健室行き、何度か早退しました。保健室行くか早退すればその気分の悪さは消えるのですが、そのときは嘘ではないんです(笑)
母は一応信じてはくれていましたが、何度か休んだときに、早退や休む理由を教えて欲しい、何度も体調崩れるなら病院行く、と言って、理由を話した記憶があります。
たださぼりたいのかも知れませんし、甘えたいのかも知れませんし、なにかあったのかも知れません。。
少しの間、腹痛を信じてくれると、なにかあった立場からすると嬉しいかなと思います(^^)
仮病なら、確信できしだい布団に縛り付けて、1日中おかゆにしたらいいかと(笑)
-
えりママ
貴重な体験談ありがとうございます!
1日中おかゆ(笑)
体には良さそうですよね(笑)- 3月8日
-
ひなころ
すみません質問の答えになってませんでしたね💦
母には、何度も腹痛になるのは体に何かあるはず(母は看護師なので)、そう何度も休めないし、体に何かあるなら検査して早く治さないとだから病院行こう。(本気で心配してる雰囲気醸し出されました(笑))もし、なにかあって気持ちの問題なら、少しでいいから話して欲しいな。
と言われました。参考になるかは分かりませんが(^^;
みんなでお子さんの好きなもの食べて、当人はおかゆだったら、腹痛やめようと思うかなと(笑)小学生ならお腹痛くない!とかぽろっと言いそうです(笑)- 3月8日
-
えりママ
ありがとうございます!
なるほど、少しでいいから話してほしいと言われて話しましたか?
それに対して、お母様はなんと言われたか覚えていたら教えてください(´•ω•ˋ)- 3月8日
-
ひなころ
本気で病院行くほどの重い腹痛だと思われてそうだったのと(後に演技だったと分かりましたが(笑))、心配してくれてて自分を見てくれていると無意識できたが感じたので、少しずつ話しました(^^)
そこは女子だからですかね、聞いて欲しい気持ちも少しあったと思います。でも気持ちを吐き出せたり、自分を見てくれる人がいると分かったら、少し楽になるのは男の子でも同じかな?
すみません💦覚えてはいませんが(>_<)、状況を整理して自分の気持ちを代弁してくれていたと思います。悲しい気持ちだったんだね、ここがモヤモヤするところだったんだね、とか。。
そのあと、なにか改善できるところがあるかを一緒に考えてくれた気がします。学校行けとはすぐには言われず、午前中だけ行ってみる?とかちらっと言われた気がします。
なんだか長々とまとまらずすみません💦- 3月8日
-
えりママ
学校が苦痛なのかな……(´•ω•ˋ)
勉強はいややーって嘆いてますけどね(笑)
父親にも相談してみて、話し方、気持ちの聞き方、家族で話し合ってみたいと思います!
ありがとうございました(。・ω・)ノ゙- 3月8日

ようかん
先輩でもなんでもないのに失礼します
お仕事が2年生の教員でした
些細な心の引っ掛かりがなんとなく腹痛や頭痛の訴えにつながることもあります
お子さんの
生活面や言動で最近変化したことがないのであれば、保健室の先生や担任の先生にそのことをお話しして、お腹が痛くなる理由を探すことが大事と思います。
病気でなければ理由があると思いますよ^ ^ズルならズルで、おいっ!て言って終わりです笑
お母さんだからこそ言えないこととかもあるので、家族や職員の誰がどうアプローチすれば引き出せるか一緒に考えていくといいと思いますよ^ ^連携とってみてください
えりママ
それが、お迎えに来てくださいとかないんですよね……
普通に1時間グッスリ寝て、食欲もあり給食もしっかり食べるみたいで……
いじめ……
友達はわりと多い方で毎日遊びに行ってますし、公園を見に行っても楽しそうにはしゃいでる姿がありますのでいじめとかでもなさそう。。。
話聞いてみるのがいいのはわかってるんですけど、どう切り出したら傷付いたりしないかなって思っての質問でした……
kapi
学校どうー?とかから始めて、先生の話から保健室の先生の話に掘り下げて、そこから徐々に聞いて行くのはどうでしょう?
本当に病気でも怖いので信頼できる小児科の先生に一度相談してみるのもいいと思います!
えりママ
なるほど!
普通に話せばいいんですよね(笑)
小児科の先生ですか!
ありがとうございます!相談してみようと思います!