
お金の話になります(´•ω•̥`)旦那の妹が4年ほど前に結婚。去年出産(妹23…
お金の話になります(´•ω•̥`)
時系列がわかり辛かったらすいません( ;∀;)
旦那の妹が4年ほど前に結婚。去年出産(妹23旦那22)
私と旦那は去年結婚。今年出産。(私23旦那25)
妹が結婚した際、義弟(妹の旦那)も妹もお金が無く
義弟がアコムで借金を16万程していたそうで、
それの返済も出来ないとなった時に私の旦那が
妹が可哀想との理由で借金の肩代わりをしたそうです。
(名義人も義弟から旦那に変更)
しかし結局旦那もその時に支払いをせず
4年後の今になって私の家にアコムから催告状が届き
私にバレたと言う流れです。
私の言い分→一旦全額払うが、今後義弟には借用書を書かせ
毎月私達に返済してもらう。
もしくは義母にきちんと相談をして払ってもらえないか
きちんと話をする。
旦那の言い分→一度俺が払うと言ったからそれは出来ない。
親にも迷惑かけたくないし妹にもかっこ悪い所を見せたくない
から黙って払ってほしい。てゆうか主人の尻拭いをするのが
嫁じゃねぇのかと言われました。
私も今月で産休に入りますし、お金も余裕がありません。
義弟に払えるか聞けと言い、聞いたところ案の定
俺も金がない。
だったらそのタバコすってないで夜バイトでもして
死に物狂いで働いてでも返せよと思います。
そんな大金があるなら子供の服などに使ってあげたい。
私達が苦しい思いをするのに妹家族がそれを知らずに
普通に暮らしているなんて私は許せない。
今までも妹の為にと言って色々な事を私もしてきましたが
(義母からもあの子はお金がないから助けてあげてくれない?
と言われます)
妹から私にお礼や謝罪があったことは1度だってありません。
お兄ちゃんありがとう。でおわり。
妹と同じ年として、自分の旦那がしでかしたことを
誰かに助けてもらうのであれば普通その人の連絡先でも聞いて
お礼を言うのが普通じゃないんですか?
私なら自分の旦那が借金をしていてそれを義理の妹が
肩代わりしてくれるとなればきちんと
頭を下げに行きますし今後助けて欲しいならそれなりの
態度があるでしょうと思ってしまいます。
話がそれてしまいましたが借金の件、
私は黙って払った方がいいのでしょうか?
できれば決済権のある方と私が直接話をして
一旦払いますが、今後死に物狂いで働いてでも
きちんと返して下さいと。
いい大人なんだから借金の肩代わりしてもらったラッキー
で済む話では無いし、妹にもちゃんと話をしたいです。
皆様ならこの状況どうされますか?
長く、分かりづらくで申し訳ございません...
- モッサリ(* ॑꒳ ॑* )⋆*(6歳)
コメント

みー
借金の肩代わりをする際に名義変更ではなく普通はお金だけ渡しませんか?
わざわざ名義変更した意味がわかりません。しかも4年放置ですし。
その時払えないのに肩代わりしたのであれば正直信じられません。
義親に妹夫婦の話をせず、借金返済のためお金が私たちにもありませんと今後の妹夫婦や義親への援助は断ればいいとおもいます。

みかん
妹と兄の関係性ですねー。
親も認めてるようですが。
あなたは面白くないですよね、確かに。
でも、関係性は簡単には変わりませんよ😅ずっとそうやっていきてきたわけだし、誰も不都合に思ってないようだし(あなた以外は)。
あなたが出来るのは、旦那さんに自分の小遣いでどーにかしろ!って迫るくらいですかね。
-
モッサリ(* ॑꒳ ॑* )⋆*
旦那は俺が夜バイトでもして返していくと
言われましたが、もうすぐ子供が生まれると言うのにそれでは困るし、それをすることで困るのは私で
私がこんな目にあって妹夫婦は
平然と暮らしているというのが納得できなくて旦那がこれ以上働くのは止めている状態です泣
こちらで返して、もう2度と妹夫婦には
関わらないと言っても今度は私に黙って
妹の為に保証人になったりされそうで
ほんとに困りました泣- 3月8日

はじめてのママリ🔰
気分害されたら申し訳ないですが、
もし私がもふもふさんの立場なら離婚案件です。
夫婦である以上、借金の有無は明確でないと
信頼関係なんて築けません。
金融機関にお金を借りておいて
4年放置なんて、普通の感覚じゃないです。
旦那さんが家族想いなのは良いことですが
その勢いだと連帯保証人を頼まれたら
ホイホイ判子押しそうな気がします。
私たち夫婦は、
・お金の貸し借りは勝手に行わない
・借用書無しの貸し借りをしない
・連帯保証人には絶対にならない
このルールを設けています。
自分たちのせいで苦しむならまだしも、
人のせいで家庭を壊されたりなんてしたら
たまったもんじゃないです。
義妹さんはこれからも何かあると
旦那さんを当てにしてくるでしょうし、
旦那さんにお金の貸し借りの大切さを
理解してもらえないようであれば
「価値観の違い」ということで
別れるのも一つの選択肢だと思います。
-
モッサリ(* ॑꒳ ॑* )⋆*
仰る通りで、旦那は助けてと誰かに言われるとすぐ自分を犠牲にしてでも何とかしようとするタイプの人間で、
結婚当初旦那が保証人になった書類等がうじゃうじゃ出てきて、2度としないでと話をしたところです泣
旦那がした借金なら私も返しますが、
結婚する前の、なんなら旦那とは出会う前の
借金をいきなり払ってくれと言われても
それならそれなりの態度が妹にもあっていいのでは?と思います(T ^ T)
私もこれ以上旦那家族に振り回されるようなら、子供が自立する頃に離婚したいなと考えてます泣- 3月8日

ゆかちゃん
え?それ
借りた人の名義まで変更してるんですか?!
今更ですけど
これからお子さんも産まれて
家を借りよう
車を買おう!
家を建てよう
っていうのに全部引っかかってきませんか?
4年ってでかいですよ!
モッサリ(* ॑꒳ ॑* )⋆*
私も聞いただけで直接妹や弟と話せていないので真実がわかりませんが
払うと言ってあの時払わなかった以上、
もう自分で払うというのが無理なんだから
親に伝えるなりあなたの娘のせいで私が
こんな目にあってるんですけど、と言ってやりたいです..
私も旦那にはもう関わりたくないと言いましたが旦那からしたら身内になったのに助けあいもできないのか!という感じでしょうね泣
みー
旦那様がいい人なのはわかりましたが、本当に義弟さんの借金なのでしょうか?
借金の名義変更なんてそんな簡単にできるとは思えないのですが。
それとも借金してお金を貸したという事ですか?
妹さんはただの結婚祝いだと思っていませんか?全部が旦那様からしか聞いてないので何が本当なのかそうなった時点で全く信用できないです。
その借金が出会う前の話しであるなら尚更、妹夫婦が今更頭下げに来ないと思うんですが。だって2人の中ではほぼ終わった話なので。
返すと言われて貸したわけではなく、きっと人のいい旦那様があげたんですよね??