

あっきー
育休中は育児手当で協会けんぽや国保等の保健から支払われるなので収入になりません。
扶養は税扶養ですかね?
今年1年の収入が少なければ旦那さんの年末調整で名前を書くor確定申告で扶養に入れれば大丈夫です!

☺︎
扶養に入ったら
育児給付金
出ないんじゃないですかね?
私は産休・育休中に
お金もらうので
旦那の扶養に
入ってないです(´•̥ω•̥`)

栽培マン
育休は分かりませんが、産休は入っている社会保険から手当が出るので、自分の働いてる扶養になったらもらえないんじゃないかなーと思います💦
-
ななみ
育児休業給付金もらってても扶養入れますよー!
でも私は保険の手続きやらなんやらめんどくさいので入ってないです(笑)
扶養に入る場合、自分の会社に保険証返すのと旦那の会社に扶養手続きお願いすればいいと思います^^
ただ、産休中に入ると勿体無いと思います。
産休中は出産手当金って産休で休んでる間の分の給料が社会保険から出たと思うので- 3月8日
-
ななみ
ごめんなさい💦なんか変なとこに書いちゃいました💦
- 3月8日

りーにゃん♡
私は確認したら手当てもらうし入られへんって言われたんです!けど旦那の会社は扶養入れたのにって言ってて💦
4月から仕事復帰するんで4月から扶養に入ります。。
-
みの
そうなんですか💧
会社に聞いてみます!!- 3月8日

はな
私のの会社は休業中は給料がでないので、扶養はいれましたよ😄育児休業給付金は給料ではないので大丈夫みたいです💡扶養の申請の際、旦那の会社に源泉徴収票を出す必要があったので、会社にお願いして休み中ですが発行して貰いました💡
-
みの
なるほど!扶養に入る旨を会社に伝えれば手続き関係教えてもりえますね!さっそく聞いてみます💗
- 3月8日

杏
育休中にご主人の社保に入るメリットはありますか?
社会保険料は免除ですし、税法上の扶養ならご主人の年末調整で配偶者控除を受ければ済むだけの話です。
現状のままでもご主人の扶養に入られてもお金は変わらないはずですが…
-
みの
あ!それがしたかったんです!税法じょの扶養!旦那の年末調整で配偶者控除を受ければいいんですね😲何も知らなくて。。具体的に配偶者控除を受けるって何か特別な書類等必要ですか?手続き必要ですか?
- 3月8日
-
杏
今年の年末調整の時にご主人の30年度扶養控除申告書の配偶者の欄に記載すれば控除が受けられます😊
- 3月8日
-
みの
そうなんですね!!そーゆーのは誰も教えてくれなくて、自分でしっかり調べないとダメなんですね😭おかげで助かりました✨ありがとうございます😊
- 3月8日
コメント