

みぃ~
一歳過ぎた頃かな。。何かと大変だけど。。
風邪以外は一緒に使ってます(о´∀`о
飲み物は二つ入れます。。2人で交換しながら飲んだりしてますw)

ふたごまま
楽になる……正直言って未だかつてありません😂
できることが増えるにつれてやりたい放題なので、たまに自分は漫画か何かを見てるのかな?と現実逃避しています(笑)
半年もすぎればまぁいいかって感じで熱が出る以外は普通に使ってました!

miyuki0427
2歳の男の子の双子を育ててます。
大変ですよね、まだまだ楽にはなりませんね。多分3歳とか4歳とかに楽になるのかなって思います💦
哺乳瓶は何ml飲んだかわからないので分けてましたよ!

パッツン
飲み物は2人一緒だったり分けたりバラバラでした😅
3歳過ぎて…まだ楽じゃないです。
ただ楽な事も増えました!
機嫌が良ければ2人で仲良く遊んでくれます!
その間に家事が出来ます。
一方でイヤイヤ期が変化してギャング期?に入ったので、意味が分かってるのに言う事わざと聞かない。
出来るのにふざけて時間がかかる。
その場で何度も説明しても言うこと聞かずに何かしでかす(だめな事と分かっててしてます)。
イヤイヤ期でなかなか自分で出来なくても、一生懸命やってて時間がかかる方がよっぽど気持ち穏やかに待てます。
ふざけて脱線して時間が迫って…怒鳴らず1日を終えられません😭

あみ
抱っこ地獄と寝不足から解放されたのは10ヶ月くらいからでした✨1歳を過ぎて卒乳して、ご飯も大人のをとりわけできるようになったらまたそれも楽になったなーと感じました!あとは子どもたちは20時には寝てくれるのでそれからは自分だったり、旦那との時間が持ててリラックスできます☺︎今は寝るのもトントンで寝てくれるし、1人で2人連れて買い物も前ほど大変ではありません🤔でもこれからもっと行動範囲が広がったり、イヤイヤ期がくるとまたちがう大変さが待っているんだなーと…今からソワソワ、ドキドキしてます😥
哺乳瓶は別で入れてましたが、1人はよく飲んでもう1人はよく残すって感じだったんで、余ったらあげたりしてましたよー!ジュースとか飲むようになってからも、1人で1本は多いなーって時は2人で交互に飲んでましたし😋今もやってます👍
-
ピネ
今一番辛いのがまさに抱っこ地獄と寝不足です‼️😭
夜中ふたりが泣いてる事に全く気付かず、旦那さんがミルクあげてくれてます💦
解放までもう少しですね!あさみさんのコメント見て希望が見えましたwww
ふたりで遊ぶようになったのはいつ頃からでしたか?- 3月8日
-
あみ
6ヶ月だとまだ抱っこたくさんしますよね😥もう少しの辛抱です!!
私も気付かず旦那がミルクあげてくれてたことありましたよ!!でも確か8〜9ヶ月には夜中のミルクはなくなっていったような気がします✨
8ヶ月頃のハイハイやつかまり立ちが上手にできるようになってからは、私が家事をしていても2人で色んなところに行って、色んなものを触って遊んでましたよ😋なので危ない物はとことんなくして見守ってました!- 3月8日

twinsmama
3歳になりましたが楽ではないです。
新生児の時と違う大変さです💦💦
小学生になれば楽になるかなー
と思ってます!!

ママ
うちは3歳ごろから少し楽になって、4歳でだいぶ楽になりました。お友達と遊べる年齢になってくると2人で遊んでくれる時間も増えてくるので助かります。ただケンカの仲裁など別の面倒なことも増えてきますが。
哺乳瓶はあまり使ってなかったのでわからないです💦ストローマグなどはしっかりわけて使ってました。
-
ピネ
ほとんど母乳でやってたってことですか?!
ふたりで遊ぶようになったのはいつ頃からでしたか?- 3月8日
-
ママ
3か月ごろから完母でした。
3歳ごろからだんだん2人だけで遊ぶ時間が長くなってきましたよ。うちも男2人なのでケンカになると激しいですが、同性だから興味のある遊びも似てるので調子のいいときは2人で長く遊べます。2歳のときも一緒に遊んでましたが、私も一緒にいないとだめでした。- 3月8日

姫っこ
男の子男の子の双子です🎵
五歳で楽じゃないです(笑)
性別の組み合わせにもよるみたいだけど、男の子の双子が一番楽になるの遅いらしい(^_^;)小学校一年生位と良く聞きます
女の子の双子は楽になるの早いみたいですけどね(笑)

ポーママン
一歳ぐらいだったと思います。歩きだして離乳食もだんだんと普通食になってきたころだったと思います。それまでは毎日が必死で写真や写メを見返さないとあんまり記憶ないです😣
今は2歳になりますがだいぶ楽になり育児が楽しいです✨
コメント