
妊娠後、旦那との関係が辛くなり、感情の起伏が激しくなっています。ホルモンバランスの影響でしょうか?家事の手伝いや理解が欲しいけど、うまく伝えられずストレスです。産後の落ち着きを待つ間、アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます‼
毎回同じような質問なのですが、
ずーっともやもやしているのでお願いします🙇⤵
妊娠してから旦那さんと話したり
一緒にいるのがほんとうに辛くなりました。
笑っているときもあるのですが
愛想笑いというか
冷たい反応が多くなってしまっています。
これは、妊娠してホルモンバランスが崩れているからでしょうか?
産後ある程度落ち着いたらおさまりますか?
いらいらしてしまう自分にも嫌気がさしてしまって
一緒にいると泣くのを我慢して話したりしています(T_T)
旦那さんがおふろにはいったら泣いてとか...
こんな感じでこれから一緒にいるのは考えられないです。
家事とかもちょっと手伝ってほしいけど
そういうのもなんにも言えないのも
いらいらしてしまう原因かもしれません。
でも、今私は産休はいってますし、
家のことくらい当たり前に出来るようになりたいのですが...
文がめちゃくちゃになってしまいましたが
アドバイスお願いします(´д`|||)
- エヴァ(9歳)
コメント

祈里mama
妊娠中だからだと思います☀︎
産後もマタニティブルーや、産後うつになる方もおられるので、この時期からこの時期まで!と、はっきりした答えはないと思うんですけど、少しずつでも、自分の気持ちだったり、妊娠、出産、育児などの大イベントについて旦那様に話をしていけるといいですね☀︎

♡PINKY♡mama
エヴァさんと性格が似ている気がします~!!
私も1人目が出来た頃(3年前)くらいから毎日ではないですが旦那との会話や態度に今まで通りに笑顔で対応が出来なくなっていました。
臨月に入り産休に入ってから仕事がなくなったせいかいろんなことを考える時間が増えてしまいホルモンのバランスが崩れていると自覚したときには遅く…
旦那とケンカした直後、涙が止まらなくなり呼吸も乱れはじめ人生で初めて過呼吸を経験しました(T_T)
本当に息が出来なくなり手足も痺れ赤ちゃんも心配だし自分もこのまま死んじゃうのではないかと不安になりました。
その後旦那としっかり話し合いましたが、思ってることはなんでも話してと優しく言われましたが…
話せない性格は簡単には話せないんですよね。
いろんなことがたまってたまって爆発してしまう(๑¯ω¯๑)
そんな自分の性格に嫌気もさします。
1人目が産まれてからも1年くらい経ってからまたケンカの末、過呼吸になりました(T_T)
過呼吸はくせになると言いますが本当に辛いです。
エヴァさんには同じ経験してほしくないと思います(>_<)
少しでも思っていることを伝えるようにした方が今後の為にはなると思います☆
出産すれば考え方や気持ちが変わるかもしれませんので私の意見は流してくれて構いません^^;
ただ、お互いに無理をせずお腹の赤ちゃんを大切にしましょう♡♡♡
-
エヴァ
ありがとうございます‼
過呼吸辛いですね(´д`|||)
うちの旦那はどれだけ喧嘩しても
言いたいことは言えばいいなんて言ってくれないです。
お互いに気を使ってるのは当たり前なんだから
みたいな考え方なので
余計言いにくいです。
とかいいながら、結構傷つくこと言われたりするのですが...
思っていることといえば
愚直や文句になってしまうので
なかなか言えないです。
どんなふうに伝えればいいのでしょうか?- 10月1日

k.mama
私もありましたよー(>_<)
旦那だけじゃなくて他人の
妊娠前やったら気にも
してなかったであろうことも
なんかイライラしたり‥
旦那にやつあたりもしてました(笑)
でも今ではそんな事もあったなーと
思うしちょっとしたことで怒って
やつあたりしてごめんって思えます‼︎
そんなにネガティヴにならずに
妊娠中やしワガママに気ままに過ごせば
いいと思います(=゚ω゚)ノ
-
エヴァ
ありがとうございます‼
旦那だけかと思ってましたが
そういえば、まえあった友達の行動にもすごい気になって、
いらいらして寝れないこととかありました(´・ω・`)ww
妊娠してから、ほんといらいらしやすくなっちゃってます(T_T)
わがままでいいですよね❗
落ち着いたらいっぱい感謝しますww- 9月30日

あずず
初めまして(^O^)
んーなんとも言えないです^^;妊娠中の為情緒不安定で旦那様への対する思いが変わってるのかもしれないですし、それが出産をして変わらないってこともあり得ると思います(´・_・`)
産休に入ってるからってお腹が大きいのに家事なにも手伝ってくれないと困りますね^^;本当に手伝わないとしても少しでも気にかけて、手伝う?やる?という声かけさえあれば変わるんですけどね。。
旦那様に狂いながら話すってのは無理なのでしょうか?(情緒不安定なので話し合いしたら泣くと思うので狂いながらって事です笑)
-
エヴァ
ありがとうございます‼
出産してしばらくはいらいらますのも覚悟しているのですが...
産休はいってから、まえ以上に何もしてくれなくなりました(T_T)
暇してると思ってそうです。
狂いながら話しするまえに実家に逃げることが多くて...
泣いてたらなぐさめてくれるので
そこで不満を言うのも悪いかなぁと思ってしまい、ただ泣くだけになっちゃうことが多いです(。>д<)
喧嘩しだすと、口とまらなくなるのですが
普段から喧嘩にならないようにするくせ?みたいなのがあって
ひとりになったときに思い出していらいらしてます(T_T)
限界こえると爆発するのですが
そこまでがなかなかです- 9月30日
-
あずず
私の旦那がエヴァさんみたいな感じでなにも言ってこないです(´・_・`)爆発したらいう感じですね^^;でもこっちからすると、爆発する前に言ってよ!ってなりますので。なんとも言えないんですが(>_<)ちゃんと話した方がいいと思うんですが。エヴァさんのお腹も大きくなってますよね?それなのに前よりやらなくなったんですか?思いやりなさすぎです!(>_<)って、すみません。
- 10月1日
-
エヴァ
まともに聞いてくれないので
話す気しないんですよね(´д`|||)
爆発したらやっとまじめに考えてくれるというか。
旦那は仕事が忙しいとそのことで頭いっぱいみたいです。
昨日も風邪ひいて眠れなかったけど、朝は自分の話しして出ていきました。
なんかもう、旦那のすべてが嫌です。- 10月1日

たけあいたん
家事手伝ってくれないと困りますよね…
私は妊娠時旦那さまがあまり手伝ってくれないときに私の実家の父親を呼んで家事を手伝ってもらったら、旦那さまも慌てたらしく今では手伝ってくれてます(笑)
-
エヴァ
ありがとうございます‼
そうなんです(T_T)
家事って意外と腰にくるので
ほんとうに辛いです。
父親に手伝ってもらうのいいですね!
でもうちの父親は無料そうです(。>д<)
まえ母親に手伝ってもらったのですが
なーんにも感じてなかったようで呑気に携帯さわってました(´д`|||)
期待するだけ無駄って思おうと思ってるのですが
体がしんどくなってきたので
いらいらしてしまいます。- 9月30日

♡PINKY♡mama
エヴァさんの旦那様の考え方だと、確かに思っていることをそのまま伝えたら愚痴や文句として捉えられてしまいますね…(T_T)
その場合、伝えたとしても倍になって返ってきてしまいそうですよね(T_T)
そしてまた凹んでしまうループな気がします…
でも、やはり今のエヴァさんの体調の変化や気持ちの変化は伝えないと男性には絶対に伝わらないんです…
態度だけ見られれば妊婦は病気じゃないんだからもっと家のこととか出来るだろとか…
俺だって毎日仕事で忙しいとか…
男性は子供が産まれるまでは親になる自覚があまり実感出来ないんですよね(>_<)
女性だけがお腹の成長や気持ちの変化についていけなくなりホルモンバランスが崩れたりすると助産師さんに言われたことがあります。
直接伝えたら文句になってしまうなら、第3者の人から伝えてもらうのはどうでしょうか?
私は直接言いずらいことなど、検診の時に先生からこー言われたと(言われてないのに)
伝えたりしました。
例えば家事をもっと手伝ってほしいなら、「お腹の張りが出るからなるべく家事はしない方がいい」と「重いものは絶対に持ってはダメ」と言われたよとか…
だから手伝ってよね!!!!!雰囲気ではなく
申し訳ないけど、赤ちゃんの為に協力してくれると嬉しいとか
言葉を選べばわかってくれないですかね??(T_T)
旦那様の性格などは1番エヴァさんがわかっていると思うので相手に合わせた言い方などが出来ればベストだと思うのですが╰(*´︶`*)╯
-
エヴァ
ありがとうございます(*´∀`)♪
どんな言い方をしても、
自分の行動に何か言われるのが嫌いみたいで、
なかなか難しいのですが
先生に言われたのはきくかもしれません❗
試してみます‼
お腹が張るって何回かいってみたことあるのですが
意味わかってなさそうで...
私自身言うのがめんどうなので
自分でやっちゃうのもいけないのですが(T_T)- 10月1日

♡PINKY♡mama
お腹が張るって言ってもなかなか男性には伝わらないですよね(T_T)
なので、お腹が張りすぎるとベビちゃんが苦しいみたいだよー!!とかベビちゃんも辛いってことをわかってもらう必要がありますよね(-_-;)
-
エヴァ
なんだか今はいちいち説明する気力もありません(´д`|||)
わかってもらうのがベストなんでしょうが
なんでこっちがすべて説明しなきゃいけないの?
って思ってしまいます(T_T)
しばらく実家帰って
おちついてから修復考えようかなぁと思いはじめてます。
今は私自身、気持ちの余裕が日に日になくなってる気がして...- 10月1日

♡PINKY♡mama
今は話し合うより、少し距離をとるのがいいみたいですね(๑❛ᴗ❛๑)۶
実家に甘えて考えないようにするのも良いと思います♡♡♡
エヴァ
ありがとうございます❗
自分のこと話すの苦手で...
頑張って話すと反応が薄いとか
逆にいらいらしてしまって
話したくない感じになってしまいます(T_T)
でも、いつかおちつくなら安心します‼
このままずーっとは辛いし、子供にも悪いと思うので...